- 長崎県の高校野球 95
202 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/10/18(日) 02:27:07.38 ID:Yxe9GpnC - 日大はまだ荒削りで勢いで勝ってる感が強いが、磨けば珠というか、まだまだ強くなりそう。
日大にしてはスケールの大きなチームになりそうで伸び代が大きいから、秋九ではなんとかベスト4に滑り込んでほしいね。
|
- 長崎県の高校野球 95
203 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/10/18(日) 03:34:07.13 ID:Yxe9GpnC - 日大もオーバーハンドの投手ばかりのところは金城監督時代と同じだが、
ラジオ中継を聴いていて控え部員たちの気合にこれまでの日大とは違うものを感じた。 金城監督退任と同時期、島袋世代を最後に沖縄から来た選手がいなくなり、 ほぼ純県産のチームとなって団結力が増したのかもしれない。 スタンドの控え部員も海星の控え部員を圧倒するような声が出ており、 試合に出ている選手たちと一丸となって戦っているという印象を受けた。 平山監督の指導が上手くいっているようだ。
|
- 長崎県の高校野球 95
204 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/10/18(日) 04:10:23.05 ID:Yxe9GpnC - 久々に打線に勢いのある日大という点では、
春九で鹿実と佐賀商に勝って2勝した馬場−樋口世代を思い出す。 春九で絶対エースの馬場が怪我をして夏直前に完治せぬまま復帰、 双方のエースが不本意な状態で迎えた九文とのノーガードの壮絶な打撃戦を演じた世代だ。 石橋の何が何でも抑えてやるという気合の入った投球姿勢も馬場と被るが、 石橋はどちらかというと打たせてとるタイプのようだ。 主将も兼ねる石橋には怪我だけは注意して、 今後も原動力としてチームを牽引してもらいたい。 長崎日大は君の肩と頑張りにかかっている。期待している。
|
- 長崎県の高校野球 95
205 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/10/18(日) 04:12:05.99 ID:Yxe9GpnC - ちなみに日大が最後に秋九に出場した2016年の秋に
私は大分の、車でしか行けないような山の中の球場まで試合を観戦しに出向いている。 前比嘉の世代で、この時は初戦で4−2と佐賀商に惜敗したが、 この時のチームは今年のチームと違っておとなし目、 控え部員達の応援の声も小さ目で、外地での試合にいささか気後れしているような印象だった。 この時の日大は走攻守、総合力でも佐賀商と似たようなチームで完全に互角だったが、 失策が勝敗を分けたと思う。 堅守にしては浮き足立ち、珍しくボールが手につかない日大はこの試合で3失策。 まずいことにエラーで出した3人のランナーを全てホームに返してしまった。
|
- 長崎県の高校野球 95
206 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/10/18(日) 04:13:50.88 ID:Yxe9GpnC - しかしこの時の日大と今年のチームは勢いが違うと感じる。
ラジオ中継で時に実況の声が遠のくほどの、日大の控え部員達の声量というのは記憶にない。 他県の代表校が不慣れな長崎、諫早両球場の人工芝にスパイクをとられている隙に、 相手ゴール前に詰めてボッコンボッコン集団リンチみたいにシュートを打ちまくって、 何とか九州ベスト4に滑り込んでほしい。
|
- 長崎県の高校野球 95
207 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/10/18(日) 04:15:07.68 ID:Yxe9GpnC - 海星は自分の中で過大評価だったみたいで、ちょっとがっかりだが、まあ、こんなもんだろう。
新人戦でも長崎西に負けているし、軸になる投手がいなくて投手陣が不安定、 例年通り選手層が厚くポテンシャルは高いものの、 試合ごとにムラがあって強いんだか弱いんだかわからない、 今の時点ではそういう未完のチームかね。
|