トップページ > 高校野球 > 2020年10月18日 > 3RD9Yyhg

書き込み順位&時間帯一覧

334 位/2651 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
▲▲▲長野県高校野球Part262▲▲▲
2021センバツ 有力校・名門校・注目校敗退情報7
▲▲▲長野県高校野球Part263▲▲▲

書き込みレス一覧

▲▲▲長野県高校野球Part262▲▲▲
899 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/10/18(日) 12:26:42.31 ID:3RD9Yyhg
15安打も打ってるんだけどなぁ
▲▲▲長野県高校野球Part262▲▲▲
929 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/10/18(日) 12:39:54.05 ID:3RD9Yyhg
>>895
北信越に限ってはその例はかなり少ないけどね
2枠になってから40年くらい?思うけど、その逆転選出の例は2回しかなかったはず
2年連続決勝カードが星稜金沢になった時と、優勝の遊学館の相手として福井商と工大福井(福井県勢同士)が比較された時
そういった込み入った事情がない限りは、北信越の過去の判例としては決勝の2校が選ばれてる
▲▲▲長野県高校野球Part262▲▲▲
947 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/10/18(日) 12:53:20.91 ID:3RD9Yyhg
気比に準決勝で敗れたのが関根学園じゃなくて、公立進学校とか甲子園人気校だったらちょっと分からないかなーとは思うけど、
関根学園は野球留学生もそれなりにいる普通の私立校だし、甲子園未経験校とはいえ逆転で推されるには弱いかなーと思う。良いチームであることは間違いないけどね
近年全国でインパクトを残してる星稜と航空石川を破ったのは評価されると思うし、投手の連投は避けた方が良い世論にどんどんなってきてるのは既知の通りだし、
前日球数多く投げたエースが降板して二番手以降がダメだったけど、以前ほどその部分はマイナスに捉えられないんじゃないかな
あくまで個人的な見解ですけども
2021センバツ 有力校・名門校・注目校敗退情報7
111 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/10/18(日) 19:51:56.61 ID:3RD9Yyhg
>>107
その時の金沢は北信越決勝が2年連続で星稜金沢だったので、2年連続で星稜金沢選ぶと地域性に偏りが出るとされて落とされたと言われてる
決勝大敗ではない(金沢3-6星稜)から、昨年の航空石川のパターンとは異なる
決勝大敗で落とされたのは2003福井商だけだが、これも藤井がいた同一県の工大福井と比較されて落とされた
同一県勢同士の絡みがなくて決勝大敗した場合で、落とされたケースは北信越では今まで無い
▲▲▲長野県高校野球Part263▲▲▲
16 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/10/18(日) 23:21:45.21 ID:3RD9Yyhg
北信越が2枠で固定されてから、決勝大敗で逆転選出があったのは2002年の福井商→工大福井のケースのみ
その時も同一県勢同士が比較されての逆転。同一県の地域性の絡みがなければ、決勝でコールド以上の点差がついたことがトリガーで逆転した例はない
1983年の星稜13-0新津でも新津が選ばれてる。加えて仰ってる方もいるように、関根は「新潟1位」とか「注目選手がいる」とか「人気校あるいは伝統校」みたいな逆転要素が薄いと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。