トップページ > 高校野球 > 2020年09月09日 > XML+Lp+i

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1080 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001402312001000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
関東のシニアボーイズ進路 part116
愛知県の高校野球+182
神奈川の高校野球 Part856

書き込みレス一覧

関東のシニアボーイズ進路 part116
591 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 07:45:26.81 ID:XML+Lp+i
関東から関西へ行って成功するパターンって少ないように思えるけどな
大阪桐蔭に行くなら相模に行けばいいのに
大阪桐蔭はかつては西日本中心のスカウトだったのに最近は節操なく北海道やら関東やら全国から獲りまくってるよな
個人的には大阪桐蔭は2018年がピークでこれから緩やかに衰退の道を辿っていくと思っているけど
愛知県の高校野球+182
204 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 08:06:53.85 ID:XML+Lp+i
愛知県でも中京の高橋や東邦の石川みたいに凄い選手はいるけどな
2019〜2020と2年連続で投打で高校生No.1の選手を輩出してるわけで 東邦は春全国優勝もしたし、今年の中京も神宮優勝、甲子園大会があればかなりの好成績が期待できただろう
愛知県の高校野球+182
205 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 08:14:20.70 ID:XML+Lp+i
愛知県はこれまでの甲子園出場回数をみると中京、東邦、名電の持ち回りなんだよな 言ってみれば3強状態
これが2強になるのが理想 大阪は大阪桐蔭と履正社、神奈川は横浜と東海大相模、群馬は前橋育英と健大高崎、奈良は天理と智弁学園というような
関東のシニアボーイズ進路 part116
597 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 08:18:16.39 ID:XML+Lp+i
東海大甲府も最近では山梨学院にやられっぱなし 今年は勝ったけど
日大三も2018夏は甲子園ベスト4だったけど、かつての強さは感じられなくなってきた
関東のシニアボーイズ進路 part116
599 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 08:38:45.38 ID:XML+Lp+i
花咲徳栄、東海大菅生、山梨学院

伝統校の東海大相模は別にして、これらの学校は今勢いがある感じ 山梨学院は甲子園では結果が出ていないが、吉田監督も就任10年弱経ってそろそろ何かやりそうな予感がする
愛知県の高校野球+182
218 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 10:18:16.86 ID:XML+Lp+i
地元中心選手で全国優勝している私学だと前橋育英、作新学院、東邦あたりか 履正社も大阪中心とした近畿圏、準優勝校だと金足農、星稜、習志野、北海
関東のシニアボーイズ進路 part116
609 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 10:21:34.15 ID:XML+Lp+i
まぁ、浦学、徳栄どちらにも特に思い入れがない者からすれば、今の埼玉県は花咲徳栄の時代だと普通に思うけどな
関東のシニアボーイズ進路 part116
619 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 11:10:51.53 ID:XML+Lp+i
相性というか、戦力の巡り合わせの違いでライバル校同士の対戦成績が意外な結果になっていることはある
群馬だと前橋育英が健大高崎に対して圧倒的に強いし、神奈川だと横浜は東海大相模に大きく勝ち越している
関東のシニアボーイズ進路 part116
621 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 11:14:37.64 ID:XML+Lp+i
横浜高校は渡辺さんや小倉さんが抜けた時点でかつての横浜じゃないからな その2人も晩年は結果が出なくなっていたし 実質的には横浜は2008年甲子園ベスト4を最後に終わっている
関東のシニアボーイズ進路 part116
624 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 11:17:35.07 ID:XML+Lp+i
どの強豪校にも旬の時期があって、その期間はどんなことがあっても勝てるけど、その期間はせいぜい10年〜15年間 栄枯盛衰というのは高校野球の世界でも例外なくある 大阪桐蔭にしても永遠に勝ち続けることは出来ない
関東のシニアボーイズ進路 part116
635 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 12:34:56.80 ID:XML+Lp+i
まぁ、各都道府県の独自大会や甲子園交流試合は結果を見ても分かる通り、通常の有観客で甲子園が懸かっていたら違う結果が出ただろな、というのが多かった印象 3年生だけで臨むとかベストメンバーとかチームによってスタンスの違いはあったにせよ、それとは別にやはり通常の大会ではなかった
埼玉県も狭山ヶ丘が優勝したのも独自大会ならではだと思う
関東のシニアボーイズ進路 part116
644 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 13:24:46.71 ID:XML+Lp+i
東海大相模は1970年代の黄金期を経て暗黒の80年代、横浜、桐蔭学園、桐光学園に阻まれ続けた90年代、00年代を脱出
2010年代は春夏7回の甲子園出場で優勝2回、準優勝1回
やらかすイメージの強かった門馬監督も50歳代になって円熟味を増してきた しばらく神奈川は相模を中心に動いていくと思う
関東のシニアボーイズ進路 part116
653 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 13:59:18.32 ID:XML+Lp+i
結局、本◯は横浜らしいがモンペのせいで大阪桐蔭も花咲徳栄も浦和学院も断った選手をよく獲ったな
神奈川の高校野球 Part856
887 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/09/09(水) 16:10:39.53 ID:XML+Lp+i
桐蔭学園は大学と同じで桐蔭横浜高校で良いよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。