トップページ > 高校野球 > 2020年03月01日 > dTtmUc12

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000022140120113725747



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
【速報】コロナの影響で選抜中止!!
高野連、開催可否を3月4日に協議

書き込みレス一覧

2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
667 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 10:29:05.31 ID:dTtmUc12
>>741
糞コテの回答まだ?

自分のサイトに俺の回答をアップするんなら、フェアに俺の質問に対する自分の回答もアップしろよ

Q.学生スポーツ連盟の各団体(ここでいう高野連)は所属する学校の部員の健康安全を優先するのが大前提のはず。
他競技の各選抜大会が続々中止になる中、
強行開催する事によって生じるかもしれない感染拡大というリスクがある状況で、開催の大義名分は?
A.

Q.仮に強行開催した場合、各校は甲子園に行く為に密閉空間での長距離移動及び滞在期間中の連泊による濃厚接触を強いられる。バス移動での感染例は帰国したチャーター便で、宿泊での感染例はクルーズ船でそれぞれ実例があるが、この問題はどうする?
A.
【速報】コロナの影響で選抜中止!!
808 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 10:34:14.15 ID:dTtmUc12
>>801
これな
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
692 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 11:19:28.64 ID:dTtmUc12
主催者・運営目線で考えると、選手関係者への感染リスクを軽視して強行開催する理由が無いからな

開催厨は自分がセンバツを見たいという自己中な発想だけで、この目線が絶対的に欠けている
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
728 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 11:52:26.00 ID:dTtmUc12
同じ高校スポーツの各選抜大会がことごとく中止になるのは開催する事で生じる生徒の不要な感染を未然に防ぐ為だろ?

中学を含めた各連盟は冷静な判断を下しているだけ
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
748 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 12:13:01.56 ID:dTtmUc12
>>738
・無症状の感染球児が知らずに大会参加→甲子園に集まった他の全国の球児へ感染させる

・現地で感染した球児が無症状でそれぞれの地元に帰り普通に生活→その後、感染が発覚し、それぞれの地元で感染を拡大させる

この辺の事は考えないの?
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
840 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 13:13:30.79 ID:dTtmUc12
356 名無しさん@実況は実況板で[] 2020/03/01(日) 00:32:00.60 ID:Czu9Bsgp
Q.高校野球は他スポーツと比較して特殊性があり、一種の国民的行事と言えるが、それについてはどう考えている?
A.ある意味ではそう。しかし、特別扱いは許されない

Q.野球はサッカー等と異なり濃厚接触が少ないスポーツ。また、甲子園は屋外型と感染リスクも低い。これらについてどう考えているか、新型肺炎が飛沫感染である事も踏まえて答えろ。
A.問題は全国から集まる長距離移動往復と連泊による濃厚接触

Q.感染が嫌なら高校側は辞退すれば良いだけの話で、客側は観に行かなければ良いだけの話だが?
A.感染が嫌ならそもそも高野連はそんな機会を作らなければ良い話。何より選手の安全を軽視して辞退上等の運営はありえない
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
842 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 13:13:49.62 ID:dTtmUc12
385 名無しさん@実況は実況板で[] 2020/03/01(日) 01:05:38.59 ID:Czu9Bsgp
>>356専門の質問状だ。回答あざし。

Q.NHKでの全試合生中継、各種メディアによる大々的な報道。特別扱いは既になされているが?
A.それはマスコミの注目度で需要と供給の問題。ここでいう特別扱いとは一学生スポーツである以上、強行開催に関して野球だけがOKになってはならない

Q.長距離移動往復や連泊に関しては、アルコール消毒やマスク着用を徹底させれば、球児は基礎体力がしっかりしている故、高齢者と比較して感染リスクも低いと思うが?
A.すでに感染者がいて長距離移動した場合、マスクや消毒では対策にならない。それはチャーター便での帰国時に実証済み。宿泊は尚更、クルーズ船でも実証済み

Q.短縮する形で練習続行する高校や、通常通り練習する高校が少なからずいる以上、辞退上等の運営が出場校の望みに沿っていると言えるのでは?
A.出場側ではなく運営側の倫理の問題。運営側は感染リスクがある中で感染上等、辞退上等などで運営すべきでない。

Q.新型肺炎は飛沫感染である以上、潜伏感染の選手が客席に撒き散らす事は物理的に有り得ないのでは?
A.少ないでしょう。問題は上記で挙げたように長距離移動と期間中の連泊。これらは間違いなく濃厚接触

Q.野球というスポーツはサッカー等と比較して濃厚接触が少ない。これについてはどう考えている?
A.上の質問と同回答
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
846 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 13:14:38.09 ID:dTtmUc12
464 名無しさん@実況は実況板で[] 2020/03/01(日) 07:39:08.01 ID:Cjm28Lh5
>>371
アンカ付けとくわ

自分のサイトに俺の回答をアップするんなら、フェアに俺の質問に対する自分の回答もアップしろよ

Q.学生スポーツ連盟の各団体(ここでいう高野連)は所属する学校の部員の健康安全を優先するのが大前提のはず。
他競技の各選抜大会が続々中止になる中、
強行開催する事によって生じるかもしれない感染拡大というリスクがある状況で、開催の大義名分は?
A.

Q.仮に強行開催した場合、各校は甲子園に行く為に密閉空間での長距離移動及び滞在期間中の連泊による濃厚接触を強いられる。バス移動での感染例は帰国したチャーター便で、宿泊での感染例はクルーズ船でそれぞれ実例があるが、この問題はどうする?
A.
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
847 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 13:14:56.73 ID:dTtmUc12
糞コテ回答はよ
高野連、開催可否を3月4日に協議
1 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:10:32.66 ID:dTtmUc12
前スレ
高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1582979946/
2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
984 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:11:11.40 ID:dTtmUc12
次スレ

高野連、開催可否を3月4日に協議
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1583043032/
高野連、開催可否を3月4日に協議
3 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:14:05.41 ID:dTtmUc12
中止が決まった高校全国大会
◎選抜大会
種  目     競技日程    開催地
卓  球     3月26〜28日 千 葉
ハンドボール   3月24〜29日 千葉・埼玉
ラグビー     3月24〜31日 埼 玉
ソフトボール   3月20〜23日 山口・愛媛
自転車(ロード) 3月17日   熊 本
自転車(トラック)3月18〜20日 福 岡
ボクシング    3月23〜26日 石 川
空手道      3月26〜28日  ”
アーチェリー   3月27、28日 静 岡
なぎなた     3月21、22日 兵 庫
少林寺拳法    3月21〜23日 香 川
高野連、開催可否を3月4日に協議
4 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:15:08.24 ID:dTtmUc12
【緊急事態宣言(外出禁止)】※休校含む
 白樺学園、帯広農

【部活動禁止】※休校含む
 仙台育英、健大高崎、県岐阜商、明石商、倉敷商、尽誠学園、大分商

【対外試合禁止】※休校含む
大阪桐蔭、履正社

【休校】
 鶴岡東、磐城、東海大相模、花咲徳栄、山梨学院、星稜、日本航空石川、中京大中京、広島新庄、明徳義塾、明豊
高野連、開催可否を3月4日に協議
5 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:16:14.14 ID:dTtmUc12
【開催派から中止派への質問1】


356 名無しさん@実況は実況板で[] 2020/03/01(日) 00:32:00.60 ID:Czu9Bsgp
Q.高校野球は他スポーツと比較して特殊性があり、一種の国民的行事と言えるが、それについてはどう考えている?
A.ある意味ではそう。しかし、特別扱いは許されない

Q.野球はサッカー等と異なり濃厚接触が少ないスポーツ。また、甲子園は屋外型と感染リスクも低い。これらについてどう考えているか、新型肺炎が飛沫感染である事も踏まえて答えろ。
A.問題は全国から集まる長距離移動往復と連泊による濃厚接触

Q.感染が嫌なら高校側は辞退すれば良いだけの話で、客側は観に行かなければ良いだけの話だが?
A.感染が嫌ならそもそも高野連はそんな機会を作らなければ良い話。何より選手の安全を軽視して辞退上等の運営はありえない
高野連、開催可否を3月4日に協議
6 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:17:03.55 ID:dTtmUc12
【開催派から中止派への質問2】


360 名無しさん@実況は実況板で[] 2020/03/01(日) 00:37:30.75 ID:Czu9Bsgp
Q.安倍首相が全国の小中高に臨時休校要請をしたが、文科省が「一斉休校はあくまでも要請だとして、各教育委員会などが休校しない判断をすることは排除しない」という見解を示しており、現に金沢市や島根県など、要請に応じない自治体が存在している。
また、休校しつつ野球部は活動を継続している高校も少なからずいる。
全国一律に行われている訳ではない「休校」を理由に中止を唱えるのは無理があるのではないか?

A.休校はあくまでも中止理由の1つに過ぎない。最大の理由は選手関係者の感染を未然に防ぐ事。

Q.新型肺炎について。40代以下の致死率は2%以下、一部メディアは1%以下と報じており、現に死者の内訳は高齢者が大勢を占め、健常者は軽傷で快方に向かうパターンが殆ど。危険性はそこらの肺炎やインフルと何ら変わりない気がするが、この辺についてはどう考えている?

A.選手が感染し地元に持ち帰る、潜伏感染の選手が甲子園で撒き散らす危険性

Q.出場する球児は中止を望んでいるか?

A.望んではいないだろう。しかし大人(高野連)は管理下の選手達を守る義務がある

Q.日本陸連が東京マラソン開催を決断したが、これによって高野連は選抜開催に対する躊躇いが無くなると思うのだが?

A.論点が筋違い。では他競技の選抜大会が中止になったから中止に対して躊躇が無くなるとも言える。
高野連、開催可否を3月4日に協議
8 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:17:53.44 ID:dTtmUc12
【開催派から中止派への質問3】


385 名無しさん@実況は実況板で[] 2020/03/01(日) 01:05:38.59 ID:Czu9Bsgp
>>356専門の質問状だ。回答あざし。

Q.NHKでの全試合生中継、各種メディアによる大々的な報道。特別扱いは既になされているが?
A.それはマスコミの注目度で需要と供給の問題。ここでいう特別扱いとは一学生スポーツである以上、強行開催に関して野球だけがOKになってはならない

Q.長距離移動往復や連泊に関しては、アルコール消毒やマスク着用を徹底させれば、球児は基礎体力がしっかりしている故、高齢者と比較して感染リスクも低いと思うが?
A.すでに感染者がいて長距離移動した場合、マスクや消毒では対策にならない。それはチャーター便での帰国時に実証済み。宿泊は尚更、クルーズ船でも実証済み

Q.短縮する形で練習続行する高校や、通常通り練習する高校が少なからずいる以上、辞退上等の運営が出場校の望みに沿っていると言えるのでは?
A.出場側ではなく運営側の倫理の問題。運営側は感染リスクがある中で感染上等、辞退上等などで運営すべきでない。

Q.新型肺炎は飛沫感染である以上、潜伏感染の選手が客席に撒き散らす事は物理的に有り得ないのでは?
A.少ないでしょう。問題は上記で挙げたように長距離移動と期間中の連泊。これらは間違いなく濃厚接触

Q.野球というスポーツはサッカー等と比較して濃厚接触が少ない。これについてはどう考えている?
A.上の質問と同回答
高野連、開催可否を3月4日に協議
9 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:19:13.28 ID:dTtmUc12
【中止派から開催派への質問1】※回答待ち

>>371
自分のサイトに俺の回答をアップするんなら、フェアに俺の質問に対する自分の回答もアップしろよ

Q.学生スポーツ連盟の各団体(ここでいう高野連)は所属する学校の部員の健康安全を優先するのが大前提のはず。
他競技の各選抜大会が続々中止になる中、
強行開催する事によって生じるかもしれない感染拡大というリスクがある状況で、開催の大義名分は?
A.

Q.仮に強行開催した場合、各校は甲子園に行く為に密閉空間での長距離移動及び滞在期間中の連泊による濃厚接触を強いられる。バス移動での感染例は帰国したチャーター便で、宿泊での感染例はクルーズ船でそれぞれ実例があるが、この問題はどうする?
A.
高野連、開催可否を3月4日に協議
21 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:37:17.63 ID:dTtmUc12
【中止派から開催派への質問1】(回答者:斯波神)

Q.学生スポーツ連盟の各団体(ここでいう高野連)は所属する学校の部員の健康安全を優先するのが大前提のはず。
他競技の各選抜大会が続々中止になる中、
強行開催する事によって生じるかもしれない感染拡大というリスクがある状況で、開催の大義名分は?
A.大義名分ならば「ウィルスの脅威の中で一生懸命白球を追いかける若者の姿は国民を勇気づける!」とか言っておけば良い。
NHKで全試合中継され、かつ各種メディアで大々的に報じられる等、国民の関心度の高さから、選抜高校野球は国民的行事化していると言える。
また、萩生田が「選抜野球大会に限らず(開催するための)知恵はあると思う」と述べ、さらに「室内と屋外の競技はまた違うが、(応援団など観客の)人と人の間を分ければ、開催の可能性はあると思う」と、一案を示している時点で、政府側が選抜開催に対し前向きなのは明白。
政府側が選抜開催に対して前向きならば、高野連が開催を躊躇う事は無いだろう。
高野連、開催可否を3月4日に協議
24 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:40:59.92 ID:dTtmUc12
Q.仮に強行開催した場合、各校は甲子園に行く為に密閉空間での長距離移動及び滞在期間中の連泊による濃厚接触を強いられる。バス移動での感染例は帰国したチャーター便で、宿泊での感染例はクルーズ船でそれぞれ実例があるが、この問題はどうする?
A.アルコール消毒や、マスク着用の徹底をしっかりすれば、国内でのバス移動でパンデミックなんて事はまず無い。
そもそも、バスに乗車している人がウイルス持っていなければ濃厚接触しようが関係無い。この前提を忘れていないか?

※回答が長く入りきらないため、一部削除
高野連、開催可否を3月4日に協議
27 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:46:14.35 ID:dTtmUc12
>>21
大義名分ならいくらでもあるだが、数例出してもらってよいか?
当然、中止派の「連盟に加盟する選手から不要な感染者を未然に防ぐ」以上の納得させる開催理由が必要
高野連、開催可否を3月4日に協議
32 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 15:54:32.57 ID:dTtmUc12
>>28
順番的にまず>>27を答えろよ
高野連、開催可否を3月4日に協議
127 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 17:22:48.90 ID:dTtmUc12
>>92
お前の質問に回答するから早く>>27について答えて
高野連、開催可否を3月4日に協議
211 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 18:40:07.00 ID:dTtmUc12
糞コテ>>27の回答はよ
理由はいくらでもあるんだろ?
高野連、開催可否を3月4日に協議
224 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 19:03:11.97 ID:dTtmUc12
>>218
え?お前は何をもって開催が分かったの?
高野連、開催可否を3月4日に協議
281 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 19:55:54.35 ID:dTtmUc12
>>265
正論正論アンド正論。

糞コテと開催厨はこれに答えてくれ
罵ってばかりいないでちゃんとした議論しよう
高野連、開催可否を3月4日に協議
286 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 19:59:16.91 ID:dTtmUc12
>>284
ほぼ全て興業
高野連、開催可否を3月4日に協議
291 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:03:26.28 ID:dTtmUc12
>>265
開催厨ってこういう質問形式には答えないのホント笑うわ
糞コテと他1人だけだぞまだ
高野連、開催可否を3月4日に協議
292 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:04:41.92 ID:dTtmUc12
正当な開催理由が無いからそりゃそうか
高野連、開催可否を3月4日に協議
330 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:38:01.85 ID:dTtmUc12
開催派が核心をつくQ&Aには一切答えず、中止派を罵ってばかりな件
高野連、開催可否を3月4日に協議
338 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:41:36.42 ID:dTtmUc12
>>332
え?開催派の質問には答えてるけど?
>>5 >>6 >>8
高野連、開催可否を3月4日に協議
349 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:48:36.27 ID:dTtmUc12
>>340
平時ならいざ知らず、これだけの有事に強行開催するのに大義名分が必要ないとでも?
ずいぶん苦しい主張だな
高野連、開催可否を3月4日に協議
350 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:49:43.68 ID:dTtmUc12
>>347

Q.萩生田が「選抜野球大会に限らず(開催するための)知恵はあると思う」と述べ、さらに「室内と屋外の競技はまた違うが、(応援団など観客の)人と人の間を分ければ、開催の可能性はあると思う」と、一案を示している。
この時点で、政府側が選抜開催に対し前向き(少なくとも消極的ではない)なのは明白だが?
A.記者に質問されたから選択肢の1つとして言及した筈。どう読み解くと開催に前向きとなるのか。

Q.チャーター便に関しては、中国本土で感染した可能性があり、また、クルーズ船に関しては乗員が防護服着たまま隔離した安全地帯に突撃する等というテロ行為を行っている時点で論外だと思うが?
A. これに関してはどちらの可能性もある。宿泊による感染の危険性はクルーズ船だけでなく、同居で感染したタクシー運転手の母親の事例からも明らか。

Q.密閉空間と言うが、その密閉空間や、密閉空間にぶち込まれる関係者が病原体を持っていなければ感染する訳無いのだが?
また、国内の場合アルコール消毒やマスク着用、手洗いうがいの徹底で防げるのでは?
A.大会参加者の球児の中に潜伏期間の感染者がいない確証はなく、感染者を未然に防ぐ・選手の安全性を最優先するという観点から密閉空間での長距離移動はすべきでない。
確立された防御策・治療法が無い現状では消毒・マスク・うがいの徹底というのは裏を返せばそれくらいしかやれる事がないといえる。

Q.仮にこの時期新型肺炎ではなくインフルエンザが流行っているとして、その場合中止になると思うか?
A.治療薬がある上、過去にインフルが流行った年や出場球児の中にインフル感染が発生した年があったがどちらも大会は開催されている。新型インフルで治療薬がないなら中止では。
高野連、開催可否を3月4日に協議
351 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 20:51:24.75 ID:dTtmUc12
>>347
次はお前が答える番な


高野連問い合わせ素材 4


Q 高野連は何を最優先に開催可否を決めるべき?
 1. 選手の安全
 2. 選手に対する思い
 3. ファンに対する思い
 4. チケット代などの興業面
 5. その他 (理由を)

Q. 同じ高校スポーツである高体連は全競技団体に「選手の安全を最優先に判断するように」各競技団体へ依頼を出し、結果続々と中止決定が出ている。治療薬が未開発の中、長距離移動・宿泊を伴う開催は安全を「優先」したもの言える?

Q. 高野連が開催可否に関して、より参考にすべきはどちら?理由も併せて
 1. 他競技の選抜大会など高校スポーツの開催状況
 2. プロ野球、Jリーグ、相撲などプロスポーツの開催状況

Q. 中止にする最大の理由として「連盟加入選手への不要な感染を未然に防ぐ」だと思っているが、これを超える開催理由は何?
高野連、開催可否を3月4日に協議
440 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 21:45:27.18 ID:dTtmUc12
>>439
これは決定打かね
ちなみに兵庫にクルーズ船から下船したのは43人との事
高野連、開催可否を3月4日に協議
451 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 21:50:13.75 ID:dTtmUc12
>>449
ほんとそう
高野連、開催可否を3月4日に協議
520 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 22:22:17.44 ID:dTtmUc12
>>511
まずは>>351が先な
高野連、開催可否を3月4日に協議
523 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 22:23:50.65 ID:dTtmUc12
>>511
回答はコピペで宜しく
皆が見れるだろ?
高野連、開催可否を3月4日に協議
578 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 22:40:50.17 ID:dTtmUc12
>>511

Q.萩生田が選抜開催に対し「前向き」「中立」「消極的」のいずれかであるとしよう。仮に「中立」ならば、質問に対し「主催者側の判断で」と濁すはずなので除外。
残るは「前向き」か「消極的」だが、「消極的」ならば、「中止を念頭に・・・」「最悪の場合中止を・・・」等とネガティヴワード連発するであろう。
「前向き」という表現が言い過ぎにしても、「消極的」ではないと思うが?
A.結論から言うとどちらでもない。何故か?それは文科省の立場として高野連と共にあらゆるケースを想定しなければいけないから。あの時点ではあくまでも発表直後の質問に対しての回答に過ぎない。しかし状況は刻々と変わり、悪化しているのはたしか。
高野連、開催可否を3月4日に協議
584 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 22:42:59.36 ID:dTtmUc12
糞コテに聞きたいんだが、一連のお前の質問に対して答えてるが、反論とかないの?
高野連、開催可否を3月4日に協議
612 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 22:55:29.65 ID:dTtmUc12
>>529
俺から反論な

Q. 高野連が開催可否に関して、より参考にすべきはどちら?理由も併せて
 1. 他競技の選抜大会など高校スポーツの開催状況
 2. プロ野球、Jリーグ、相撲などプロスポーツの開催状況

A.無論2だ。興行及び収益規模が、どちらにより近いかと問われれば答えは明白。高校野球は他スポーツと比較出来ない特殊性があると思った方がいい。

→→→→→2の時点で論外。高野連HPの規定にもしっかりと「教育の一環として位置付けられる」と記載がある
お前の理屈だと出場選手は収益のための人員という事になる
まさかの回答に唖然とした

Q.中止にする最大の理由として「連盟加入選手への不要な感染を未然に防ぐ」だと思っているが、これを超える開催理由は何?
A.政府側である萩生田が「知恵を絞って」等と開催に対して消極的ではない事を考えれば、中止にする必要性が無い。
開催理由?一生に一度の聖地とでも言っておこうか?

→→→→→一生に一度の聖地だから?
何ともお粗末な開催理由だな。そんな発表を世間に高野連がしても世間は納得しない
これは前スレでも言った記憶があるが、国立・花園・代々木第一体育館なども同様の表現がなされる
高野連、開催可否を3月4日に協議
640 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:06:21.88 ID:dTtmUc12
>>634
順番的に糞コテからの回答を待ってて忘れてたわ
ちょっと待ってな
高野連、開催可否を3月4日に協議
649 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:10:55.44 ID:dTtmUc12
>>385

>>351
A.1 選手の安全。今更?安全かどうか議論すべき。
A.2 対策次第では安全。
A.3 両方。高校野球は両方の要素を含んでいるから。
A4 そもそも不要ではないから。

→A2 未知のウイルスに対し、どう対策して球児を守るのか具体的に教えてくれ
→A3 より参考に聞いているから両方はやめてくれ
→A4 不要不急な外出でなければ感染しても良いと?A1の回答と矛盾していないか?
高野連、開催可否を3月4日に協議
657 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:17:23.05 ID:dTtmUc12
>>587

Q.状況が悪化しているのならば、萩生田が選抜に関して新たな言及をするはず。今のところそういった動きは無い事から、状況は現状維持もしくは収束する方向のどちらかだ。
つまり言質は発生直後の回答になるのではないか?
A.感染エリアが日々拡大し、治療法は相変わらず見つからず、開催地お膝元の西宮市からも原因不明な感染者が発表されているこの状況は悪化以外の何者でもないと思うが。
高野連、開催可否を3月4日に協議
664 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:22:08.21 ID:dTtmUc12
>>652
興業及び収益規模を真っ先に考えるなら最初の問いも4の興業面になるって事だぞ?
お前はこれが矛盾してるとわからないのか?
高野連、開催可否を3月4日に協議
669 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:24:26.70 ID:dTtmUc12
>>659
感染ペースとは俺は一言も言ってないが?
センバツの開催にあたり状況が悪化していると答えた。
ムキになんなよ
高野連、開催可否を3月4日に協議
710 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:42:38.23 ID:dTtmUc12
>>685
だから何で部活動を興業面で比較するんだよ
もうお前の中で安全面のかけらもなくて破綻してるわ
NHKの中継や報道に関してはとっくに>>8で答えてる

もういいや
こんな暴論糞コテのQ&Aに付き合ってられん
お前が高校野球の各スレで嫌われまくって出禁にまでされてる理由が良く分かっただけで収穫とするわ
高野連、開催可否を3月4日に協議
720 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/03/01(日) 23:48:40.37 ID:dTtmUc12
>>694
マジでこれな
糞コテのQ&Aにマジメに答えて損したわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。