トップページ > 高校野球 > 2020年01月31日 > pttH8jP6

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3311000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
神奈川の高校野球 Part837

書き込みレス一覧

神奈川の高校野球 Part837
206 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 00:19:09.00 ID:pttH8jP6
>>205
>>199の者だけど、横からだけど
宮台のくだりって>>123のやつの事かな?
見てみたけどここの人間なら宮台とはわかるような文面だけど配慮したのか実名は伏せてあったよ

ここはスレタイ通り『神奈川県の高校野球』について語るスレだから、六大学とかの話をしたいのであれば
大学野球板にある当該スレでやってくれw
そっちの方がOBもいて盛り上がれるだろ

あんたも、昨日の長文連投野郎もどっちもアホだ!
ここに書き込むんだったら、スレタイの趣旨にあった書き込みをしてくれ
神奈川の高校野球 Part837
208 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 00:30:30.55 ID:pttH8jP6
日付変わって昨日(30日付)の読売新聞の朝刊に、夏の甲子園は今年は五輪の関係で開幕日が例年よりも遅くなって
地方大会を終えてから日数が空くので、各都道府県代表校には調整のための練習試合を許可するそうだよ
但し、出場した地方大会の同一地区同士に限る条件

なので、甲子園出場が相模or横浜としたら、慶応or桐光と練習試合をするかもね
あったとしても 観に行きたいところではあるが、おそらく球場借り切って非公開の無観客試合になりそうだけど
神奈川の高校野球 Part837
209 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 00:37:44.47 ID:pttH8jP6
>>207
秋の神宮大会優勝の中京大中京に、履正社はやはり手強いだろうな
秋の関東優勝の健大高崎にはリベンジしたい
大阪桐蔭も復活傾向か

相模には、「優勝を狙う」の一角に入れるように壁をぶち破ってもらいたい
打線は西川の成長に期待かな。あとは投手力の底上げだな
西川にホームランぶち込んでもらいたいよね
神奈川の高校野球 Part837
214 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 01:25:14.71 ID:pttH8jP6
>>205
横から悪いけどここの住人は六大学に対して、勉強のできる人は人間性に問題があるなんて思っては無いよ

六大学には横浜のOBや桐光のOB、慶応のOBもいるし
慶応大だと、鎌学や湘南のOBも出てる時もあるからね
他、甲子園で活躍した全国の野球エリート達が集まって、甲子園は遠くてなかなか観戦に行けないけど
ここの野球好きの住人にとっては彼らの“その後”を週末の東京で見られるのが六大学からね
(東都は平日だし、首都は近場での試合数は限られるし、神奈川リーグは顔ぶれは地味だし)
みんな応援してるし、年末年始の大学ラグビーだったり
箱根駅伝でも盛り上がるし

大体、野球の原点の一つに東大の前身も含まれてるし(日米野球の初開催か)、
プロ野球が発足する前の六大学の隆盛が無ければ今の野球界は無かったんじゃないかなと思うし
日本語としての「野球」の生みの親でもある正岡子規も東大の前身を出てるし
野球にかかわってる人(ここの住人みたいな野球好きのダメなおっさん達も)みんな六大学をリスペクトしてるよ

毎年夏前に東大のグラウンドに隼人が遠征して、東大と練習試合をするけど、自分も東大まで観戦しに行った事がある
メンバーに入ってない東大の部員達は通路ですれ違えば元気よく挨拶してくれて礼儀正しいよ
隼人の水谷監督と東大の監督(去年秋に退任した浜田氏)は同じ昭和39年生まれ同士という縁で交流がある

試合終了後は両校部員で集合して仲良く記念撮影w

とまあ長々と書いてしまったけど、ここは高校野球の話をする所だから
大学の話は該当スレでやってください!

本当に昨日一昨日あたりのは、あんたも長文もどっちも馬鹿野郎だったぞ
なので喧嘩両成敗って事にしときな!
神奈川の高校野球 Part837
215 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 01:32:02.61 ID:pttH8jP6
>>211
センバツの展望を書いたら心の病気かよw

>>198に対してなのか>>205に対してなんだろうが

昨日一昨日の長文を指して馬鹿野郎と書いてたら>>214で自分まで長文を書いてしまってたでござる
反省します
神奈川の高校野球 Part837
217 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 01:52:41.56 ID:pttH8jP6
度々だが>>214に追記で
湘南OBは立教にもいる時もあるし
おっと忘れてはならないある意味“大本山”の東大には高校では軟式ながら栄光も大事な戦力だし
湘南や川和、浅野は神奈川県からの主たる供給源、
県相から入れば心強いけどやはり受験のハードルが高いのかな
少し前には桐蔭学園もいた
桐蔭はおそらく軟式か硬式だとしたらベンチ外だったんだろうけど、
余程地頭が良かったんだろうね


真面目な話、高学歴な人に対して妬み僻みみたいのがある人って
所謂底辺層というよりも、中堅層の中の中途半端で平々凡々とした層の中の一部だと思う
寧ろ底辺レベルになると、そもそも住む世界が違うし、知り合いの子供とかが一流大学目指して勉強してたら、
球児を応援するみたいに「お前今頑張っとけよ!」って感じに応援するけどな
公立中なんかだと、
学年一勉強が出来る奴とヤンキーは一番仲良い奴同士だったりするしw

度々の長文失礼
神奈川の高校野球 Part837
219 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 02:50:55.02 ID:pttH8jP6
日ハムの湘南OB宮台も創学館OB福田もお互いに出身校の毛色は対照的だけど、福田は元は北海道出身とはいえ神奈川県で高校野球を経験した
宮台は神奈川県でトップの名門公立進学校を経て東大野球部へ
東大の野球部員は4年秋に引退後1年留年して学業就活に専念し、5年かけて卒業する選手が多い中
しっかりと4年で卒業するという文武両道をやってのけただけの努力家でもあるが
もって生まれた頭脳、プロ野球選手になるだけの肉体が備わっている
プロ野球の世界ではお互いに切磋琢磨で共に1軍で活躍する姿を見たいぞ
神奈川の高校野球 Part837
220 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2020/01/31(金) 03:01:24.91 ID:pttH8jP6
自己レス>>219に安価付け忘れてた
>>218に対してのレスです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。