トップページ > 高校野球 > 2020年01月31日 > oidfshnu

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003200002000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
静岡県の高校野球Part155

書き込みレス一覧

静岡県の高校野球Part155
556 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 09:52:07.73 ID:oidfshnu
浜商って昔から失点も多いけど得点もそこそこするアバウト野球だろ
県内は知らんけど甲子園ではそういう印象
静岡県の高校野球Part155
558 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 09:56:10.08 ID:oidfshnu
そもそも90年代は浜工の時代というほど浜商と出場に差はない
浜工は97年の一回きり全国トップレベルの評価を受けて甲子園でも強豪を倒したがたまたま選手が揃うのはよくある事
金足農業の勝ち上がりに何か必然があったかと言われたらない
吉田がいたそれだけの事と同レベル
静岡県の高校野球Part155
559 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 09:57:29.61 ID:oidfshnu
>>557
浜名を抑えたのは鶴田じゃなくて川口
バテバテだったのも川口
静岡県の高校野球Part155
560 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 10:02:46.82 ID:oidfshnu
そもそもあの年の浜名の選手は山内が集めたものではない
たまたまエース松下主砲小粥と選手がそろっていた
ちなみにその年の浜商もバリバリの勝負年で春の東海は2年連続で勝ち進んでいる
選手が集まっていなかったなんてウソ
浜商はその近辺で威信にかけて集めまくったが失敗してそこから急速に力を失い2007年悪夢の県初戦敗退につながるのである
今でもOB会で語り継がれる暗黒の世代だ
静岡県の高校野球Part155
561 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 10:09:14.01 ID:oidfshnu
2002年春は県と東海で沼津学園に負け勝負をかけた03年は夏の大会で飛龍に当時1年だった木下に抑えられた
意外な事に浜商の歴史は飛龍に閉ざされたのである
静岡県の高校野球Part155
577 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 15:25:43.93 ID:oidfshnu
あの夏将軍松山商も01年の夏を最後に全国の土を踏めてない
今は浜商以上に見るも無残な姿だ
商業高校は確かに学区制の抜け穴を通して躍進した
しかし時代にそぐわない商業高校というスタイルから全国各地で同時期に力を失ってしまったな
静岡県の高校野球Part155
578 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 15:28:36.40 ID:oidfshnu
静岡高校も栗林監督がやめたら今の力を維持できるだろうか?
フィロソフィーを感じない監督ではあるが残している実績は破格


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。