トップページ > 高校野球 > 2020年01月31日 > +08wI9Ej

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000010100037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
静岡県の高校野球Part155

書き込みレス一覧

静岡県の高校野球Part155
541 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 00:01:51.13 ID:+08wI9Ej
>>538
静商は知識が無いが浜商は素材を集めていただけのチームであったことは意外に知られていない。

78年に全国制覇(この全国制覇が実はまぐれという噂)したために80年代に入ると浜商には逸材が続々と集結してきた。
1・普通科には学区制。学区制のなかった商業高校に集結。

2・80年代は常菊・磐田東・浜松市立などが女子高。開誠館・修学舎・明誠などは野球部がない。
  興誠・聖隷・橘なども野球部強化を一切やってなかった。
  PL清原のリトル・シニア時代のライバルが続々と浜商に集結したため清原は驚嘆の声を上げた。

ところが当時の監督は1点を守り切る野球、相手のミスを引き出す野球、頭を使った野球といったスモールベースボールを掲げた。
本来なら11対2で圧勝するところを3対1、2対0で勝つ野球に強引に持ち込んだ。
県内オールドファンは粘りの浜商、逆転の浜商と熱狂した。
静岡県の高校野球Part155
542 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 00:08:03.31 ID:+08wI9Ej
これを冷静に見つめていたのが好素材・中学生や父兄。その中学野球指導者。
そんな野球では上で通用しないと考え90年代に入ると浜商進学回避につながった。
これが90年代の浜工甲子園快進撃に繋がった。

他県は別として静岡県は90年代は公立天国だった。浜商が90年代に入ると謎の失速をしたのは公立だったからではない。
80年代の野球にこそあった。
静岡県の高校野球Part155
583 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 17:29:35.58 ID:+08wI9Ej
>>580
浜商OBの森下監督・佐野部長がなぜ『送りバントをしないフルスイング野球』にこだわったのか?

スモールベースボールを掲げたら好素材に逃げられる
フルスイング野球を掲げたら好素材が集結することを経験則で知っていたから

今でも毎年のように好素材がフルスイング野球に憧れて県外から来たりするからな
静岡県の高校野球Part155
591 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 19:59:05.59 ID:+08wI9Ej
>>588
スモールベースボールを掲げて勝てば監督の手柄
フルスイング野球掲げて勝ったら選手の手柄

野球と勉強の両立も掲げた方が良い。
負けた時の逃げ道
勝った時は名将への道
静岡県の高校野球Part155
611 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 23:10:51.91 ID:+08wI9Ej
>>601
岩淵投手は専修大時代に広島・ヤンキースの元エース黒田と同期。
大学3年までは岩淵投手がエース格だったと聞いたことある。見たことないけど。

もっとも黒田投手も上宮高校時代は4番手投手。父の七光りがなきゃスタンド部員と言われていた程度。
でも凄いな。今考えたら。
静岡県の高校野球Part155
613 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 23:16:24.92 ID:+08wI9Ej
>>573
そこに書いてある93夏甲子園の時の主将・4番・捕手は中央大学に行って
1年春から正捕手になった。

しかし4年春に正捕手の座を新入生に取られてしまった。
新入生に正捕手の座を取られたんだからその時はビックリしただろうけど
その新入生の名前こそが阿部慎之助。
静岡県の高校野球Part155
619 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/01/31(金) 23:39:06.87 ID:+08wI9Ej
でも岩淵投手も静高時代は望月投手や西村投手兼内野手が主戦で岩淵投手は控え投手だった記憶


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。