トップページ > 高校野球 > 2019年11月09日 > jWmZfSnK

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000123010000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
関東5枠目 議論スレ1
【2020】21世紀枠の有力候補9【センバツ】

書き込みレス一覧

関東5枠目 議論スレ1
315 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 06:30:43.97 ID:jWmZfSnK
【完全保存版】2010〜2019 秋の近畿大会→近畿地区2010年代強豪校ランキング
出場5回以上
勝率.842  天理高校  6回出場 16勝3敗 初戦5勝1敗 優勝3回
勝率.778  龍谷平安  6回出場 14勝4敗 初戦5勝1敗 優勝2回
勝率.720  大阪桐蔭  9回出場 18勝7敗 初戦8勝1敗 優勝2回
勝率.696  履正社高  8回出場 16勝7敗 初戦7勝1敗 優勝1回
勝率.625  智辯学園  7回出場 10勝6敗 初戦6勝1敗 優勝1回
勝率.611  智弁和歌  7回出場 11勝7敗 初戦5勝2敗
勝率.526  報徳学園  9回出場 10勝9敗 初戦6勝3敗
勝率.500  奈良大付  5回出場 5勝5敗 初戦4勝1敗
勝率.417  近江高校  7回出場 5勝7敗 初戦3勝4敗
勝率.333  神戸国際  6回出場 3勝6敗 初戦1勝5敗
出場3回-4回
勝率.667  明石商高  4回出場 6勝3敗 初戦3勝1敗
勝率.556  京都翔英  4回出場 5勝4敗 初戦2勝2敗 優勝1回
勝率.400  市和歌山  3回出場 2勝3敗 初戦2勝2敗
勝率.333  福知成美  4回出場 2勝4敗 初戦2勝2敗
【2020】21世紀枠の有力候補9【センバツ】
292 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 10:20:46.90 ID:jWmZfSnK
奈良高校の天理戦、奈良大附戦見てきたけど
近畿大会優勝の天理戦はほぼがっぷり四つの試合しているな結果も1−2
エース松並が完投、天理8安打、奈良6安打
奈良大附戦は結果論だがエース松並が完投していたらコールドにはならなかったかもだが結果は1−8
二番手に代わった7回でコールド負け
奈良大附10安打、奈良5安打
戦力的にはエース松並頼りの所はあるが守備もまずまずなので十分戦えそう
【2020】21世紀枠の有力候補9【センバツ】
334 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 11:11:03.83 ID:jWmZfSnK
奈良県の高校統合事情 現在の公立校35がさらに30校程度まで統合されていく

奈良県は橿原市以北の半分に人口の9割近くが住んでいる
近鉄とJRが南北、東西に何路線も走っていて大阪、京都への通学も一般的なほど交通機関が便利
学校統合は過疎化の影響もあるが、実は交通機関の影響(統合しても通学可能)が大きい
奈良県と人口の近い県の高校数と比較すると良くわかる

山口県 人口136万人 高校数71 公立51 私立20 高校野球参加校58
愛媛県 人口135万人 高校数61 公立50 私立11 高校野球参加校59
奈良県 人口134万人 高校数51 公立35 私立16 高校野球参加校39
長崎県 人口133万人 高校数79 公立57 私立22 高校野球参加校57
青森県 人口126万人 高校数72 公立55 私立17 高校野球参加校59
岩手県 人口124万人 高校数78 公立65 私立13 高校野球参加校66
【2020】21世紀枠の有力候補9【センバツ】
341 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 11:18:14.14 ID:jWmZfSnK
>>339
当該校に打診などあり得ない
推薦される推薦され内には明文化できる理由付けがある
関東5枠目 議論スレ1
328 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 12:22:58.31 ID:jWmZfSnK
>>327
必要なし
関東5枠目 議論スレ1
339 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 12:43:06.85 ID:jWmZfSnK
2000 国士舘 創価
2001 日大三 桜美林
2002 二松学舎大付 日大三
2003 国士舘
2004 二松学舎大付
2005 修徳
2006 早稲田実 東海大菅生
2007 帝京
2008 関東一
2009 国士舘 早稲田実
2010 帝京 日大三
2011 日大三 国学院久我山
2012 関東一
2013 安田学園 早稲田実
2014 関東一 (小山田井)
2015 東海大菅生 二松学舎大付
2016 関東一
2017 早稲田実 日大三
2018 日大三
2019 国士舘
2020 ○○ ○○○
関東5枠目 議論スレ1
341 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 12:44:30.36 ID:jWmZfSnK
>>339
過去3年連続東京1関東5はないな
2020年は東京2関東4だな
関東5枠目 議論スレ1
375 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/11/09(土) 14:45:15.27 ID:jWmZfSnK
2000 国士舘 創価
2001 日大三 桜美林
2002 二松学舎大付 日大三
2003 国士舘
2004 二松学舎大付
2005 修徳
2006 早稲田実 東海大菅生
2007 帝京
2008 関東一
2009 国士舘 早稲田実
2010 帝京 日大三
2011 日大三 国学院久我山
2012 関東一
2013 安田学園 早稲田実
2014 関東一 (小山田井)
2015 東海大菅生 二松学舎大付
2016 関東一
2017 早稲田実 日大三
2018 日大三
2019 国士舘
2020 ○○ ○○○

過去3年連続東京1関東5はないな
2020年は東京2関東4だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。