トップページ > 高校野球 > 2019年10月14日 > BGc+Bex7

書き込み順位&時間帯一覧

125 位/1910 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001400000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
長崎県の高校野球 90

書き込みレス一覧

長崎県の高校野球 90
159 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/14(月) 03:56:36.26 ID:BGc+Bex7
五島戦の序盤は負けるのか創成館?って感じでヒヤッとした。そして、決勝の大崎戦は負けた。
両方に共通してるのは投手が勝手に四死球出しまくって守備力がまったく役に立たない形で失点したってこと。
これは、創成館の負けパターンの1つ。
逆に言うと、投手が四死球出しまくりをしなかった試合では例え接戦でも勝ち切ってる。たぶん九州大会でもそうだと思う。
創成館は四死球出しまくりで勝手に崩れるということさえどうにか回避できれば…って感じ。
長崎県の高校野球 90
160 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/14(月) 04:06:46.65 ID:BGc+Bex7
大崎は知っての通り負けてない。3点以上取られたことすらない。
負けそうになったのは強いて言えば、南山戦の9回に坂本が連続四死球で満塁のピンチ作ってあと1本出てれば同点になってたってところだけど、この場面でも、守備は落ち着いて対処できてた。
田中も坂本も四死球率は低いから、四死球連発で大崩れってことは恐らく起こりづらい。(坂本は南山戦のこともあるから若干怖い)
つまり、負けパターンがわからん。どうなったら負けてしまうのかすごく興味がある。
もう、田中も坂本も全く通用しねぇよっていうお化けみたいな打線に対峙したときか、いやもうどうしようもねぇよみたいな好投手に対峙したときか。
いずれにしろ、「戦い方」うんぬんじゃなくて、単純に「野球の才能」で圧倒されたとき以外は負けないのではないかと思ってる。
もしくは、浮き足立って変なミスしまくってボロボロになるって負け方はありえるかもなぁくらい。
長崎県の高校野球 90
161 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/14(月) 04:31:58.62 ID:BGc+Bex7
>>143
稙田監督に限らず高校野球の監督は自分の型に選手をはめようとするもんじゃないんか?
「監督が変われば野球が変わる」ってよく聞くのはそういうことなんだなって思ってたけど…
長崎県の高校野球 90
162 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/14(月) 04:40:10.28 ID:BGc+Bex7
>>134 >>135
松尾の大会毎の打率推移
1年秋 1.00 (初戦負けだから参考にならん)
2年春 0.294
2年NHK
長崎県の高校野球 90
163 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/14(月) 04:43:07.29 ID:BGc+Bex7
62 名無しさん@実況は実況板で 2019/10/14 04:40:10
>>134 >>135
松尾の大会毎の打率推移
1年秋 1.00 (初戦負けだから参考にならん)
2年春 0.294
2年NHK 0.444
2年夏 0.386
2年秋 0.263


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。