- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
758 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 11:34:26.85 ID:Ah5CinwN - 八重山農林の地理的ハンデは選考において重要視されると思う。
何しろ八重山農林がある石垣島と沖縄本島の距離は、東京と大阪の距離とほぼ同じで、石垣島の高校が県大会で決勝まで行くとなると、試合ごとの航空運賃と宿泊費で数百万もかかることになる。 石垣島には高校が3校しかなく、普段の練習試合の相手は同じ島の2校だけで、県外校との練習試合どころか、同じ沖縄県内の高校との練習試合すらままならないのが現状。 そういう環境にあって沖縄大会で決勝まで勝ち進むというのは並大抵のことではない。 そのあたりを選考委員の方々がどう評価するのか注目したい。
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
763 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 11:51:04.95 ID:Ah5CinwN - >>757
そのとおりで、八重山農林は日本最西端の高校。 ちなみに、日本最南端の高校は八重山商工。 ほかに、石垣島には八重山高校がある。
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
771 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 12:19:58.78 ID:Ah5CinwN - 八重山農林の部員12人中、7人は2年前の沖縄県中学野球大会で優勝した石垣中出身とのこと。
2年前の石垣中の優勝メンバーの多くが八重山農林に進学したのが強くなった理由の一つと考えられる。
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
774 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 12:23:55.48 ID:Ah5CinwN - >>772
沖縄(本島)自体が全国唯一の離島県で、そのまた離島にある石垣島は沖縄本島から400キロ以上も離れているから距離感でいうと沖縄とは別の地域という感覚もある。
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
781 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 12:50:04.67 ID:Ah5CinwN - 八重山農林の選手たち
https://pbs.twimg.com/media/EGBjd6eU8AAF2Zl.jpg 部員12人で選抜出場なるか。
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
784 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 13:02:57.43 ID:Ah5CinwN - >>779
宮古は1977年夏と1978年夏に2年連続で沖縄県大会決勝まで進出したことがある。 1977年夏も1978年夏も、当時、沖縄で一時代を築いていた豊見城に4−0、1−0で敗れ、あと一歩のところで甲子園出場を逃している。 あのとき決勝で勝っていれば、沖縄では「離島勢初の甲子園出場」と大騒ぎになっていただろう。 当時の宮古の監督は盛根一美氏で、その盛根監督は1997年に浦添商の監督として夏の甲子園でベスト4入りしている。 2009年夏には中部商を沖縄県大会準優勝に導き、当時、中部商の4番打者だった山川穂高(現西武ライオンズ)を育てたことでも知られている。
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
787 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 13:13:58.34 ID:Ah5CinwN - 八重山農林がある石垣島は少年野球が盛んな地域として有名。
過去には八重山ポニーが全国優勝したこともあり、少年野球の指導者が熱心なことでも知られている。 2年前の沖縄県中学野球大会では石垣中が優勝している。
|
- 【選抜】秋季大会有力校敗退情報3【絶望】
132 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 14:01:25.75 ID:Ah5CinwN - 部員12人の八重山農林が沖縄県大会初の決勝進出
https://www.youtube.com/watch?v=c6i_blPL7bs
|
- 【2020】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
795 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/10/06(日) 14:02:04.66 ID:Ah5CinwN - 部員12人の八重山農林が沖縄県大会初の決勝進出
https://www.youtube.com/watch?v=c6i_blPL7bs
|