トップページ > 高校野球 > 2019年10月03日 > 6/8XXKe/

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120001138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)

書き込みレス一覧

【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
678 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 16:45:15.96 ID:6/8XXKe/
>>676
怪我の防止なら練習の部分が当たり前だろ。

もはや怪我の防止ではなく球数制限が目的になっている。

単なる縛りプレイだよ。
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
679 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 17:14:57.63 ID:6/8XXKe/
>>675(リンク先、後半)
「投げずにどう投手を育てるんですか?」
「世界の事情はわかりませんけど、初回から肩を作らせておくことで指導者が安心したいというのはあるかもしれませんね。肩を作ってあっていつでもいける状態にしてほしいんです」
 そう過去に教えてくれたのは、今回のU-18高校日本代表でコーチも務めた八戸学院光星の仲井宗基監督だった。
 また、7月27日に東京・大手町にある日経ホールにて開催された「100球制限は必要なのか。――科学とリアルから考える」と題したセッションの中で、こんなやりとりがあった。
 日本高校野球連盟の有識者会議のメンバーでもあるスポーツ整形外科医の渡邊幹彦氏が球数制限について、名だたる高校野球の監督たちから受ける反論のことを語っていた。
 「僕が投球制限の話を名監督の方々とさせていただいたときに、一番言われるのは『投球制限をやるのは理解できる。でも、だったら投手をどうやって育てるんですか?
投げなくて育つ方法を教えてください』と。投手は投げなきゃいけないって思っている人が多い」
 選手の健康面を管理しながら育成法や調整法を模索していくのが指導者の大事な資質だと思うが、日本の野球界には「数を投げる」以外の方法で選手を育てようという発想が極めて薄いのだ。
球数の問題は、練習が主戦場になっていく。
 ここ数年、日本でも球数制限の議論は進んできた。
 多くの方々が発信し、日本高野連もそれに呼応する形で風向きは変わり始めている。昨今の球数制限をめぐる大きな進歩として受け止めたいが、次の段階に進むことも当時に考えなければいけない。
 履正社の岡田監督が言っていたことは一理あると思う。しかし、「投げる」という問題をクリアできない限り、日本の野球界はプレイヤーズ・ファーストを徹底できないのではないだろうか。
 「球数の問題は、試合でのことより、練習でいかに調整できるかだと思います」
 同じ甲子園の舞台で、そんなことを語っていた指導者もいた。あえなく時間切れでその先の理念までも聞くまでには至らなかったが、改革の方向はそちらへ向かう必要があるだろう。
 その言葉の主・仙台育英の須江航監督に、改めてその理念を聞いてみたいものである。
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
680 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 17:21:23.42 ID:6/8XXKe/
>>675(リンク先、前半)
 日本の野球界はそろそろ、次の段階へ進むために視野を広げる必要があるのではないか。

 夏の甲子園を取材しながら、そんなことを考えた。
 3回戦からの連戦となった準々決勝、履正社・岡田龍生監督はエースの清水大成を連投させたのだが、その起用について試合後にこう語った。
 「昨日との連戦になるので、先発を違う投手にすることも考えましたよ。
その場合は清水を待機させておくということになるんですけど、そうやって先発を回避してもブルペンで待機するということは、そこで投げるわけじゃないですか。
どうせブルペンで球数を放らせるんやったら、マウンドに行ったほうがええんちゃうかなと思って先発させました」
 清水を連投させた岡田監督を追及したいわけではない。
 ここで言いたいのは、「ブルペンで投げて待つ」という調整法が改善されない限り、先発回避をしても球児は投球過多を避けることが難しい、ということだ。
 高校野球だけではなく、日本球界全体に言えることだが、「投手の調整法はボールを投げることだ」と言う考えが根強い。先日のU-18W杯でも、登板までに肩を何度も作るケースが多く見られた。
 これは、実は日本特有の現象である。アメリカをはじめ多くの国では、登板までにブルペンで投げ込む回数が1回だけである。
ブルペンの調整は日本だけが違う。
 ホワイトソックスなどでクローザーを務めたヤクルトの高津臣吾二軍監督がかつてこんな話をしていた。
 「メジャーのブルペンは、バッター3人くらいの時間で肩を作らないといけない。4番バッターのところで登板するなら、1番バッターの時に電話がかかってくる。僕らはそこから準備に入る。
 短い時間でいきなり準備するやり方に最初は戸惑いましたけど、そのやり方になじんでいくとむしろ非常にやりやすいんです。
でもね、ブルペンの調整法がメジャーと違うのは日本だけなんですよ。僕は台湾や韓国でプレーしましたけど、どこもみんなメジャーと同じなんです」
 高津氏やロッテの吉井理人氏などメジャーでの経験を持つコーチも増えてきたことで、プロ野球でもブルペンでの投球数を制限するチームが出てきたが、まだ一般的とは言い難い。
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
692 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 21:36:18.26 ID:6/8XXKe/
>>691
ルールが導入されれば待球も起きるから
実際の球数は増える
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
696 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 22:50:28.39 ID:6/8XXKe/
>>695
後の試合に球数を温存するために
球数の節約で交替させたら逆転負けだって起きるだろ。
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
698 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 23:06:20.62 ID:6/8XXKe/
>>691
肝心な球数は集計できないの?

これを全員分なんだよ?

やっぱり集計の問題もあるから無理だと思う。
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
702 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 23:26:50.77 ID:6/8XXKe/
>>701
守らないという事は球数制限の合意が形成されてない証拠だろう。

試合に出さなかった事で叩かれるよりマシだと思うが。
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か10 (ID表示)
705 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2019/10/03(木) 23:44:33.71 ID:6/8XXKe/
>>703
そういう、やり方は卑怯だろう。

実際に強制力のあるルールだったら

待球とか、また戦い方も違ってくるから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。