トップページ > 高校野球 > 2019年01月10日 > xJ2S/RZA

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.6
80年代の甲子園を語ろう

書き込みレス一覧

50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.6
598 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/01/10(木) 14:55:07.66 ID:xJ2S/RZA
東亜学園は
86年夏 甲子園出場
87年夏 甲子園出場(ベスト4)
88年夏 対外試合禁止中
89年夏 甲子園出場
88年の出場停止は前チームの不祥事が夏の甲子園後に発覚しての処分だった。
だから予選に参加した年では三大会続けて西東京を制したことになる。
しかし、同校の出場はこの三回だけ。この期間だけ嵐のように西東京で勝ちまくった。
上田監督も長いことやっていたが交代したのか。
東亜というとバレーのほうが有名だな。
80年代の甲子園を語ろう
20 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/01/10(木) 15:05:27.33 ID:xJ2S/RZA
他スレで書いたが、須藤は初志貫徹したんだよ。
親のあとをつぐために新発田農に進学したが、大会後には社会人野球からの勧誘が殺到した。一時は気持ちがぐらついたようだが、台風が来た深夜にビニールハウスを必死で守る父の姿を見て、やはり自然を相手に農業していこうと思い直したそうだ。
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.6
603 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/01/10(木) 21:43:35.66 ID:xJ2S/RZA
>>601
あの年は高知商、広陵、柳川が三強との前評判だった。
そのうちの二強がぶつかる事実上の決勝の呼び声が高かった。
だけど試合内容はまったくの期待はずれ。
なんといっても二回表の広陵はスクイズ失敗の三本間の挟殺プレーでしくじったのが痛い。記録は捕手原のエラーだったか。この回四点を失って試合は決まってしまった。
広陵は中西に内野ゴロの山。体格の小さい打者が多い打線の非力さが浮き彫りになった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。