トップページ > 高校野球 > 2016年03月27日 > asU8+8e7

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/4502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000005521022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なる様 ◆AaNtDYMaqI
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
866 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 20:44:38.89 ID:asU8+8e7
反省会だw

339 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 22:47:53.80 ID:V76vItBG [8/14]
なる様が斬る〜A/Bブロックのランキング〜

本命:東邦●
対抗:八戸学院光星●
ダークホース:桐生第一●、日南学園●
穴:智弁○、鹿児島実●、常総学院●、龍谷大平安○、関東一●
中穴:明徳●、滋賀学園○、明石商○、開星●
大穴:福井工大福井●
〜超えられない壁〜
接待チーム:小豆島●、釜石●

・弱点の少ないチームから上位に配置、かつ籤運も若干加味したランキング。
・A/Bブロックは予想をはるかに超えた激戦でラスボス東邦といえども油断すると危ない。
・東邦にがっぷり四つで勝てるチームは光星だけだ。

・桐生第一は初戦の難敵である滋賀学園に勝てば一気に勝ち進む予感。
・日南はこれまた難敵であるホームの明石商に勝てば次は東邦の可能性大、14年夏の屈辱を晴らすチャンスだ。

・穴のチームは弱点が目立つチームも智弁は投打のバランスよし、鹿児島実、平安、関東一は打線の鬼畜ぶりがいい。
・対する常総は目立った長所が見当たらない。去年のチームのようにオフでパワーアップしてくれば面白いが初戦から厳しい戦いを強いられる。

・中穴のチームは相手が力量でやや上回っているも戦いかたでは勝てるチャンスはある。特に開星はがんばってジャイキリを起こせるか。
・福井工大福井は対戦相手と力量があるので正直きつい。

・接待チームは一種の清涼飲料水と思えばいいw



この予想は3月12日時点
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
867 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 20:46:35.72 ID:asU8+8e7
255 自分:なるさま ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/18(金) 21:03:55.80 ID:BrYalcl1 [3/9]
なる様が斬る〜A/Bブロックのランキング〜最終確定版〜

本命:東邦●
対抗:八戸学院光星●
ダークホース:桐生第一●、智弁○、常総学院●
穴:鹿児島実●、龍谷大平安○、関東一●、日南学園●
中穴:明徳●、滋賀学園○、明石商○、開星●
大穴:福井工大福井●

〜超えられない壁〜
接待チーム:小豆島●、釜石●

・前回発表時から智弁と常総をランクアップ。
・滋賀学園も迷ったけど1回戦の桐生一が難敵なので残念ながら変動なし。
・日南はランクダウン、投打に戦力はあるが初戦、2回戦がハードモード。個人的には気になるチームだけどね。

 ↑

これが最終版。東邦の敗戦は残念だったがそれ以上にショックだったのが光星があっさり平安に完封で負けたこと。
常総をダークホースにアップしたのは大失敗だった。自分自身も過大評価した感じ。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
870 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 20:51:32.46 ID:asU8+8e7
758 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (オッペケ Sr09-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 10:35:53.79 ID:LGx7F/HGr [3/11]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

福井工業大学福井高等学校(福井)

【打線】チームOPSが0.748でこれは例年のセンバツでは下位レベルの数値。しかも1番と3番の出塁率が0.2台と低い。
    盗塁も少ないためこの打線でどうやって勝ち進んできたのだろうか?
    強いて言うならば2番の谷本君と4番の北村君でチャンス作って下位打線で加点していてある程度のつながりは確保されている。
   

【投手】エースの田中君はセンバツ出場平均レベルの投手といえる。完投能力は高い。   
    ただし2番手以降が弱いため田中くんが序盤で崩れたら試合を立て直すことが難しくなる。

【総評】打線がややアンバランスな編成のため組み換えを試みてもいいかもしれない。
    投手は2番手以降がどれだけ田中君をフォローできるかが鍵になる。観戦ポイントは秋の大会から打順の編成を変えてきたかどうかだ。
    現時点では1勝レベルの戦力と見る。


『事後評価』

 ほぼ事前のデータとおりのチームだった。打線のアンバランスさが解消されていないことと、4番の北村君が力みすぎでつながりにかけてしまった。
 投手は4失点で抑えたが、あの投手力なら夏は厳しいかな。
 
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
871 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 20:53:47.87 ID:asU8+8e7
803 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (オッペケ Sr09-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 15:50:48.27 ID:LGx7F/HGr [4/11]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

智辮学園高等学校(奈良)

【打撃】2年生の遊撃手でトップバッターの太田くんがポイントゲッター。チームOPSは0.845と例年だと中の上レベル。
     太田くんはOPS1.3、本塁打3本、打点9の文句のつけようのない成績、2番の納くんも出塁率が0.445と高く、この1,2番がチームを
     イケイケで引っ張ってきたことがわかる。

     3,4,5番の中軸の打者もしぶとい印象で5番の2年生福元くんはOPS1.2の高い数値を計測。
     ただし6,7,8番の下位が力不足、ここが打線の弱点になっている。

【投手】絶対的エースである村上くんがこけると危ない。WHIP0.82、k/bb4.12で完投能力ありという文句のつけようのない成績を
    残すも控え投手の登板機会が少ないのが弱点か。

【総評】 12年のチーム(青山大紀)、14年のチーム(岡本和真)と同じく投打の中心をしっかり作って、それをほかの
     メンバーがサポートする編成方針がはっきりわかる。打撃に関しては下位の弱さが目立つのでどこまで修正して
     くるかが鍵になる。オフの期間でどこまでレベルアップしたかいまから楽しみなチームだ。

     レベル的には2勝は固い。似たようなチーム編成の高松商業との試合が見たかったなw

『事後評価』

 近畿大会でけがしたキャッチャー君が復活して打線に厚みがまして大幅にパワーアップした。
 投手力も問題なし。ベスト8進出も納得の出来である。

 個人的には小坂監督は今大会No1の監督と思う。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
873 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 20:57:08.18 ID:asU8+8e7
816 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (オッペケ Sr09-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 16:38:52.00 ID:LGx7F/HGr [6/11]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

常総学院高等学校(茨城)

【打撃】チームOPSは0.751でこの数値は去年のチームとほぼ同じ。今年のチームは打てる選手と打てない選手が
    はっきりし過ぎていることだ。打線の鍵は1番の有村くんで打率0.243、OPS0.63という低い数値ながらチーム2位の7打点を
    記録。4番の宮里君が8打点で打線が地味に二段編成になっていることがわかる。

    弱点は下位打線が弱すぎること。2,3,4,5、6番は問題ないが7,8,9が弱い。上位との差がありすぎる。
    このままでは有村くんの勝負強さを生かすことができない。

【投手】2枚看板が売りでエースの鈴木くんが中心。ただし秋の大会の数値はWHIP1.13、K/BBが2.58と実は中の上レベルで
    数値的には去年のほうがよかった。ただし完投能力は高い。仮に鈴木くんがこけても樫村くんが登板するが彼はK/BBが0.9と
    安定感を欠く。投手力は枚数はそろっているが秋の大会時ではやや不安を抱える内容だ。

【総評】このチームが優勝するには下位打線の脆弱性を改善すること。ここが観戦ポイントになる。
    エースの鈴木くんは秋の段階では平均より上のレベルの投手、冬のオフでどこまで成長したか注目したい。
    優勝候補に挙げている人も多いが、現時点では2勝レベルのチームと見ていい。


『事後評価』

 事前のデータとおりのチームだった。秋の大会から成長を感じなかったのは残念そのもの。
 鈴木くんは去年のほうが安定感があった。ただし身体は大きくなって順調に成長している様子で夏にもう一度みたい投手である。

 控えめに予想したつもりも2勝レベルはやはり過大評価だったか。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
876 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 21:02:38.77 ID:asU8+8e7
847 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (オッペケ Sr09-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 17:59:10.13 ID:LGx7F/HGr [7/11]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

鹿児島実業高等学校(鹿児島)

【打撃】九州大会で控え捕手の中村くんを1番に配置した打線がずばり的中して今大会でも屈指の破壊力を持つ打力に変貌した。
    チームOPSが0.96でもちろんハイレベル、1番と2番打者で四死球を15個選んでいるのもすばらしい。
    4番の綿屋くんのOPSは脅威の1.99で、この数値は14年の岡本和真(智弁)の2.3に告ぐ化け物レベルといってもいい。
    
    3番が12打点、4番が20打点で上位が出塁してクリーンアップで返すパターンが定着している。
    打線に関しては大きな弱点は見当たらないが6,7番が少し弱い。

【投手】エースの丸山くんと控えの谷村くんの2枚看板も少しよわい。両投手ともにWHIP1.4と安定感にやや欠ける。
    秀岳館にひけを取らない強力打線にもかかわらず秋の大会で海星に不覚をとったのは投手力が脆弱だったからだ。
    このあたりが改善ポイントか。

【総評】15年の神村学園と同様に打撃中心のチーム編成で今大会でも破壊力では間違いなくトップクラス。 
     去年の神村のやらかしがあるので是非とも甲子園では納得のいく結果を挙げてほしいところ。
     観戦ポイントは弱い投手力をどこまで改善したか、ディフェンスが投手をどう守り立てるかだ。

     まだ集計途中だが、1日目の常総vs鹿児島実は今大会屈指の好カードの予感がする。
     鈴木くんが秋の大会のレベルのままだと、左に強打者を抱える鹿児島実の打線にやられる恐れがある。


『事後評価』

 初戦は打順編成を変えたのが大成功で、秋の大会で脆弱だった投手陣が奮闘したのが収穫。
 鬼畜打線と評したが、実際にはインコースは引っ張る、アウトコースは流し打ちと打つ方向を決めたオーソドックスな打撃だった。
 2015年夏のチームと同じだ。

 15年神村の屈辱を晴らしたが甲子園1勝で消えるのはもったいないすばらしいチームだった。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
879 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 21:06:18.23 ID:asU8+8e7
857 名前:なる様 ◆jpEq9HRthA (オッペケ Sr09-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 18:35:09.94 ID:LGx7F/HGr [8/11]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

桐生第一高等学校(群馬)

【打力】チームOPSは0.774とあまり高くないが、チームOPSより上の数値の選手を効果的に配置して切れ目のない打線を作り上げている。
    キーマンは1番の追川君と2番の高田君でこの2人で17打点をあげている。
    クリーンアップは力強さはないが7番の小野君が影の4番で7打点を上げているのは見逃せない。

    少ないチャンスを確実にものにするチームと予想できる。こういうチームは実にしぶとい。

【投手】エースの内池君が実にいい。WHIP0.91とK/BBが4.21と抜群の安定感を誇る。完投能力も高い。
    弱点は2番手が弱いことか。

【総評】14年にベスト8に進出したチームよりも間違いなく強い。初戦の滋賀学園は難敵だが相手に不足はないはずだ。
     Aブロックで台風の目になる可能性を秘めたチームで現時点では2勝レベルと見る。


『事後評価』

 エースの内池くんの乱調で序盤に大失点したのが致命的になった。
 勝利した滋賀学園がAグループの台風の目になってしまったなw

 事前予想で的中したのはしぶとさだけだった。結果は残念だったがチーム力が高いため春の大会での建て直しを期待したい。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
882 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 21:11:31.09 ID:asU8+8e7
741 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (オッペケ Sr09-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 09:04:42.50 ID:LGx7F/HGr [1/11]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

滋賀学園高等学校(滋賀)

【打撃】チームOPSは0.865で例年のセンバツ出場校では上位レベル。1、3,4,5,6番にチームOPS以上の選手を配置して2番はつなぎに徹する
    オーソドックスは編成になっている。ただし上位の打力はかなりのレベルだが下位打線が本当に弱い。そのためポイントゲッターになるべき
    1番の徳留くんの打点が少ない。このあたりがややつなぎに欠ける印象の原因か。

【投手】エースの神村くんは平均より上の投手(WHIP1.01、K/BB2.42)。やや安定感に欠ける印象はあるが完投能力はある。
    課題は2番手投手だ。

【総評】投打ともに目立った弱点があるため、オフの期間にどれだけ修正できたかが注目。とくに下位打線のレベルアップは必須。
    現時点ではセンバツ1〜2勝レベルと見る。


『事後評価』

 秋の大会の弱点だった下位打線が実にしぶとくなったのが快進撃の理由で、8番小浜くんの活躍は見逃せない。
 あと2番井川くんが実に神がかり的な活躍で驚く。

 打線の脆弱性を劇的に改善して破壊力アップに成功した。ベスト8の智弁との戦いがすごい楽しみだ。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
884 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 21:13:41.33 ID:asU8+8e7
 ちょっと落ちる。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
886 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 21:27:42.40 ID:asU8+8e7
256 自分:なるさま ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/18(金) 21:11:07.83 ID:BrYalcl1 [4/9]
なる様が斬る〜C/Dブロックの展望〜最終確定版

・本命:秀岳館○
・対抗:大阪桐蔭●、花咲徳栄●、木更津総合○、敦賀気比●、高松商業○
・ダークホース:創志学園●、東海大甲府●
・穴:札幌第一●、青森山田●
・中穴:市立和歌山●、いなべ総合●、海星○
・超大穴:長田●

〜エベレスト山脈の壁〜
・南陽工●

〜ブラックホールレベルの壁〜
・土佐●

・C/Dブロックは本命は秀岳館で間違いなし。
・ただし対抗馬が多くてどこが抜け出すか読みにくい。
・秀岳館vs花咲の試合の結果は今大会の優勝争いを左右するため是非見るべし。

・大阪桐蔭はコケる予感。高山くんをはじめ桐蔭投手陣が奮起しないと頂点は厳しい。
・敦賀気比と高松商は最低2勝がノルマ。もちろん勝ち進んで大会を盛り上げてほしい。
・札幌第一vs木更津、創志学園vs東海大甲府も好カードで高校野球ファンなら必見。

・ジャイキリを起こしそうなカードは長田vs海星。園田投手が評判どおりの投球をすれば海星はあぶない。
・土佐高校は相性最悪の相手との対戦。いかに虐殺を逃れられるかが観戦ポイントになる。


 先に貼っておく。
 南陽工業はせっかくエベレスト山脈を少し上ったのに…
 土佐は奮闘した。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
922 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 22:57:22.07 ID:asU8+8e7
910 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (ワッチョイ 1cb2-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 21:07:36.54 ID:NSB5vLLw0 [3/10]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

県立釜石高等学校(岩手)

【打撃】チームOPSは0.71と低いが1番の奥村君の出塁率が0.428と高く、2番岡道くんで送って(犠打9個)、4番で返すという
    オーソドックスな打線を組んでいる。4番の菊池君は注目の打者でOPSは1.2の堂々たる数値を計測。打線は予想以上にいい。

【投手】エースの岩間くんが先発完投の投手陣で2番手は正直戦力として考えないほうがいい。
    WHIP1.22、K/BBが1.16と安定感に欠ける印象がある。

    このチームの致命的な弱点は内野のエラーが多すぎること。内野全体で20個のエラーはしゃれにならない。
    エースが打たせて取る投球で内野がザル守備という近年でもまれに見るディフェンス力の低いチームと言っても過言ではない。

【総評】観戦ポイントはただ一つ。秋の大会で最悪だった内野守備を含むディフェンスが改善されたかだ。
    21世紀枠は接待試合の側面が確かにあるが、ディフェンスの悪いチームを選出するのは如何なものかと思う。
    投打ともにそこそこの戦力があった八重山(沖縄)を選出したほうがよかったのではないか。

『事後評価』

 21世紀枠対決が好勝負だったが、ディフェンスの悪さが目立つ。スローイングが出場チーム中一番下手だった。
 やはり甲子園出場チームはディフェンス力のあるチームを選ぶべき。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
923 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 22:59:54.53 ID:asU8+8e7
700 名前:なる様 ◆jpEq9HRthA (ワッチョイ 1cb2-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 00:13:07.53 ID:NSB5vLLw0 [1/10]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

県立小豆島高等学校(香川)

【打線】チームOPSは0.595でこれは詳細に統計をとり始めた2014年の3年間で最低の数値で14年の鎮西高校の0.64をはるかに下回る。
    ただし3,4,5番はOPSが0.8を超えていて特に4番の植松君の1.2の数値はたいしたもの。
    打線は3,4,5番で得点するしか方法なく、下位打線が致命的に弱いため集中打による加点は厳しいだろう。

【投手】エースの長谷川くんが一人で6試合を投げきった。WHIP1.05とK/BBの4.6は文句のない立派な数値で特に6試合で四死球が5個という
    驚異的な安定感を誇る。香川大会で優勝したのも圧倒的なコントロールの賜物だろうか。
    ただし2番手投手がいないため長谷川君がこけたらその瞬間に試合は終わるリスクもある。

【総評】投手の長谷川の安定感はおそらく今大会で屈指のレベル。だがしかし投手力だけで勝てるほど甲子園は甘くない。
    いかんせん打撃が弱すぎるため初戦突破はきわめて厳しい。
    話題性は十分で秋の県大会優勝は立派も、センバツの対戦相手によっては惨劇が繰り広げられる可能性が否定できない。

    21世紀枠は見直すべきと痛感する。

『事後評価』

 エースの長谷川くんはさすがの投球。ただしあまりにも打撃が弱い。
 事前のデータどおりのチームだった。この打撃では夏はきつい。投手はいいだけに惜しい。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
926 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:02:59.79 ID:asU8+8e7
917 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA (ワッチョイ 1cb2-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 21:58:48.11 ID:NSB5vLLw0 [4/10]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

明徳義塾高等学校(高知)

【打撃】チームOPSは0.901でセンバツ出場チームレベルでは上位にランクされる。
    注目は立花くん、西村君の1,2番コンビで今大会でも屈指の1,2番ではないか。立花君はOPSが1.3というハイレベルな数値を計測。
    この1,2番は出塁と打点でチームを牽引するが、肝心の4番の古賀くんが大穴になっているのが気になる(OPS0.63)。

    これは14年の岸君がいたチームと同じ欠点で、当時は打撃がいまいちだった4番岸くんをセンバツでは5番に下げることで対応したが
    今年はどのように対処するか見ものだ。あと下位打線の弱さも気になるが犠打を多用して1,2番につなげたい意図がデータから読み取れる。

【投手】エースの中野君が秋の大会では一人で投げきったが成績は平凡そのもの(WHIP1.32、K/BB1.15)。
    それでも四国大会を準優勝できたのは今大会でNo1といってもいい鉄壁のディフェンス力があるからだ。失策が2つと
    きわめて少なく、しかも四国大会決勝までノーエラーという神守備を披露した。これはすごい。

【総評】立花、西村くんが秋の大会のようにイケイケでチームを引っ張れるか、それと不振の4番古賀くんが復活するかがカギになる。
    二番手投手が未知数のため現時点では1〜2勝のレベルのチームと見る。

『事後評価』

 四国大会の鉄壁のディフェンスにほころびが生じたことと、トップバッターの立花くんが封じられたのが痛かった。
 投手力は秋の大会のデータとおりの不安定なままだった。

 明徳らしくない完敗でこの敗戦からの建て直しは正直キツいのではないか。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
929 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:07:51.90 ID:asU8+8e7
925 名前:なる様 ◆jpEq9HRthA (ワッチョイ 1cb2-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 22:36:13.43 ID:NSB5vLLw0 [5/10]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

龍谷大学付属平安高等学校(京都)

【打撃】チームOPSが1.05というハイレベルな数値かに本塁打9本、どこからでも加点ができるまさに鬼畜打線そのもの。
    中心は4番の橋本君と5番の冨田君で2人で本塁打5本、29打点はすざましい。
    1,2,3番もチームOPSの数値に近い選手を配備してつなぎも万全、レギュラー全体を見てチームOPSから際立って
    下回った選手がいないこともすごい(最低が6番投手の市岡君の0.82で、その次が7番磯崎君の0.86)。

    打線の鬼畜ぶりは鹿児島実業や東邦を上回るのではないか。

【投手】打線の充実ぶりに比べて投手はやや弱い。エースの市岡くんの成績は平凡そのもの(WHIP1.34、K/BB1.78)
    二番手の大野君も未知数、ただしディフェンスは失策が1で明徳義塾と双璧の鉄壁ぶりを披露。

【総評】打線の鬼畜さは14年の優勝チームを上回る。しかも2年生の岡田くんという切り札もいて今大会でも屈指の強力打線間違いなし。
    ただし投手が弱い、この点は14年あるいは15年のチームを大幅に下回る。このあたりを改善できるかがカギ。
    投打のアンバランスは気になるも、春でこれだけの打線を装備したなら2〜3勝はしてくれないと困る。

『事後評価』

 弱点の投手力が一気に改善されて走行守にスキなしのチームに生まれ変った。
 八戸学院光星にディフェンス力で勝利したのは本当に大きい。

 明徳、光星相手の勝利でAグループの本命に名乗り出たといっても過言ではないが
唯一の不安がエースの市岡くんがこけたらアウト判定になりかねない脆さも見逃せない。

 左腕依存のチームは本当に予測しにくい。神展開か糞ゲーム連発の極端な結果になるからだ。
 平安はここまで神展開でベスト8に進出、これも京カスが応援しているせいかww
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
933 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:15:59.88 ID:asU8+8e7
957 名前:なる様 ◆jpEq9HRthA (ワッチョイ 1cb2-sWz4)[sage] 投稿日:2016/03/11(金) 23:23:25.02 ID:NSB5vLLw0 [7/10]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

八戸学院光星高等学校(青森)

【打撃】チームOPSは0.966とハイレベルでこの数値は15年のチームをはるかに上回る(15年のチームは0.767)
    3番田城くん、4番益田君の長打力と2人で30打点はすごいの一言で、5,6,7番打者も8打点で9番の小池君はなんとチーム3番の10打点を記録。
    だがしかし強力打線だが何かが足りない気がするのは1,2番が秋の大会では不振なのが原因か。

    3番の田城くんがクリーンアップかつチャンスメークしてチームを牽引していて秀岳館の九鬼くんと同じ役割を果たしている。

【投手】伝統的に複数投手を装備するチームで今年もレベルの高い2枚看板を配置した。
    エースの桜井くん、控えの和田くんは完投能力あり、WHIPもK/BBの数値もいい(桜井君はWHIP1.01、K/BB2.04で和田君はWHIP0.83、K/BB6.0)
    投手陣には隙が見当たらない。

【総評】明らかに去年のチームより強い。観戦ポイントは秋の大会で不振だった1,2番コンビが復調するかだ。
    このチームも投打に高い戦力を配備してバランスもいい。
    優勝候補に挙げてもおかしくはないのだが事前の予想は意外にも低いな。

『事後評価』

 秋の大会で不振だった1,2番の打順を入れ替えが成功。初戦は実に申し分ない戦いぶりだった。
 ただし平安に完封負けは予想外で今大会一番のショックだったな。絶対もめると思ったがw
 
 
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
934 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:18:11.13 ID:asU8+8e7
 光星は加筆修正版があったのでハリコする。

318 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 20:22:20.62 ID:V76vItBG [2/14]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

八戸学院光星高等学校【青森】*加筆修正すみ。

【打撃】チームOPSは0.966とハイレベルでこの数値は15年のチームをはるかに上回る
   (15年のチームは0.767)3番田城くん、4番益田君の長打力と2人で30打点はすごいの一言で、

    5,6,7番打者も8打点で9番の小池君はなんとチーム3番の10打点を記録。
    だがしかし強力打線だが何かが足りない気がするのは1,2番が秋の大会では不振なのが原因か。

    3番の田城くんがクリーンアップかつチャンスメークしてチームを牽引していて秀岳館の九鬼くんと
    同じ役割を果たしている。

【投手】伝統的に複数投手を装備するチームで今年もレベルの高い2枚看板を配置した。
    エースの桜井くん、控えの和田くんは完投能力あり、WHIPもK/BBの数値もいい(桜井君は    

    WHIP1.01、K/BB2.04で和田君はWHIP0.83、K/BB6.0)。桜井君の数値がやや低めも
    あまり気にならない。和田くんの数値は地方大会のデータとはいえ異次元レベルで彼がエースでも
    いいんじゃね?と思うが。

【総評】明らかに去年のチームより強い。観戦ポイントは秋の大会で不振だった1,2番コンビが復調するかだ。
    このチームも投打に高い戦力を配備してバランスもいい。優勝候補に挙げてもおかしくはないのだが
    初戦の開星が実は難敵。初戦クリアしても次が平安と明徳の勝者で籤運がよろしくない。

    それでも蹴散らす実力はあると思うがね。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
936 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:20:45.08 ID:asU8+8e7
317 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 20:21:00.54 ID:V76vItBG [1/14]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

開星高等学校【島根】

【打撃】チームOPSは0.692と低い。ただしOPS値の高い打者を要所に配置して効率的に
    加点している。1番の近藤くんがチームトップタイの6打点を挙げていて、8番で出塁して9番で送って
    近藤くんで返すパターンと近藤君が出塁すると3,4番で返すという2段編成の打順になっている。

    3,4番は長打力ありでそれぞれ6打点を記録、要注意だ。
    
【投手】エースの吉川くんが先発完投がデフォルトの投手陣で2番手以降はあまり期待できない。
    中国大会で大敗した試合があるにもかかわらず吉川くんのWHIP1.10、K/BB2.78はセンバツ平 

   均の中の上レベル。失策は1試合に1個ペースもディフェンス力は決して悪くない。

【総評】秋の大会で大敗しているため印象はあまりよくないが、小粒ながら投打にバランスよい
    巧チームの印象あり。1勝レベルのチームではあるが強豪チームを倒す可能性あり。光星も
    舐めてかかるとやられるだろう。イージーモードで勝てる相手ではない。

『事後評価』

 ディフェンス力の差で光星に完敗。投手の吉川くんは現時点では勝てる投手ではなく
ディフェンスしづらい感じだった。ただしこのチームは個人の能力が高いので夏にもう一度みたいと思う。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
939 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:24:25.89 ID:asU8+8e7
325 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 21:01:44.54 ID:V76vItBG [3/14]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

市立明石商業高等学校【兵庫】

【打撃】チームOPSは0.878でこの数値は例年のレベルでは中の上。チームOPSの数値と選手個々のOPSの
    数値と大きなばらつきが見当たらない。特筆すべきは四死球の数が多いこと。1番の大西くんはOPSこそ0.779と
    高くないが、四死球が11で出塁率が4割を超えている。4番の小西くんはチーム最多の11安打で勝負強い。

    データ上からはとにかくしつこい打線のイメージだ。

【投手】エースの吉高くんの数値はWHIP1.17、K/BB2.30でセンバツの標準レベルといえる。2番手は未知数のため
    エースがこけたら試合を立て直すのが難しくなるだろう。ここが弱点か。

【総評】初出場ながらキッチリ戦力を揃えてきた感じで甲子園1〜2勝レベルのチームと見る。
    兵庫大会1位、近畿大会4強の実力は伊達ではないところを甲子園で見せてほしいところ。

『事後評価』

 日南学園、東邦を撃破というウルトラハードモードを突破したのは素直にすごいの一言。
 特に日南vs明石商は1回戦最高の試合といっても過言ではない。

 事前のデータからのしつこい打線のイメージは間違っていなかった。
 
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
944 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:27:37.99 ID:asU8+8e7
330 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 21:39:36.11 ID:V76vItBG [4/14]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

日南学園高等学校【宮崎】

【打撃】チームOPSは0.891と例年のセンバツでも上位レベル。打線は1番長原くんと3番前田くんが出塁して4,5,6,7番で一気に
    返すパターン。1イニングに一気に大量点を狙える編成になっているのが特徴だ。

【投手】主戦の森山くんの成績がい(WHIP0.938、K/BB5.85)。とくにK/BBの数値の高さからコントロールが抜群で
     あることがわかる。登板回数が少ないものの2番手、3番手投手の成績もいい。地味に投手力が高い。

【総評】観戦ポイントは秋の大会で失策が多かったこと(8試合で11個)。とくにショートの石嶋くんの4個とセカンドの前田くんの
    3個が目立つ。ディフェンス面でセンターラインを強化したかがポイント。投打にハイレベルな戦力を装備しているので2〜3勝
    レベルのチームと見る。

    初戦の明石商は難敵だが相手に不足はない。14年夏の因縁があるため東邦と戦いが見たいところ。

『事後評価』

 初戦で消えるには惜しいチーム。初戦の明石商の試合は本当に最高の内容だった。
 今年の九州はレベルが高い。そのことを象徴するすばらしいチームだった。

 ディフェンス面を強化して投打にハイレベルな戦力でもう少し見たかったチーム。
 夏も出場して甲子園を沸かしてほしいところ。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
950 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:34:29.46 ID:asU8+8e7
332 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 21:54:42.47 ID:V76vItBG [5/14]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

東邦高校【愛知】*加筆修正すみ。

【投手】 2014年夏の甲子園で全国デビューした藤嶋くんがいい。特筆すべきはK/BBが5.21の高い数値を記録していること。
     見かけによらず賢い選手のイメージだ。さらに左の松山くんもハイレベルな投手でWHIPが0.63、K/BBが4.5という
     文句のない数値を記録。仮に藤嶋くんが崩れても松山くんが試合をリセットできる磐石の投手陣で近年のセンバツ出場
     チームでは最高レベルの投手力ではないか。

【打力】 チームOPSは1.0超えで強力打線そのもの。2014年の豊川高校を上回る打力を誇る。
     1番の鈴木君から5番の松山君まではまさに破壊力満点で、1番の鈴木くんの出塁率はなんと0.597のハイスコアを記録。
     藤嶋、松山の4,5番は9本塁打に47打点とまさに驚異的。弱点は下位が少し弱いことか。

【総評】 3年連続でものすごいチームを出場させた東海地区のレベルの高さに感服する。その中でも東邦がNo1の戦力でまさに
     ラスボス的存在といえる。優勝候補で間違いなし。鍵を握るのは影の中心選手である松山仁彦君で、東邦高校の観戦のポイントになる。
     藤嶋くんは徹底的にマークされるので松山くんの活躍が優勝のカギを握ると考えても間違いない。

『事後評価』

 初戦の関東一の試合は少し荒っぽい内容も滑り出し上々も2回戦で明石商業に完敗した。
 明石商業の作戦勝ちだけど、藤嶋依存のチームの欠点がモロにでた感じだった。

 気になったのは秋の大会で打順を代えてきたことで初戦ではうまくはまったが、2回戦では失敗した。
 ただし森田監督を責めることはできない。

 2回戦の藤嶋くんは悪いなりに3失点でまとめたけど終盤の2失点がチームに動揺を与えてしまって立ち直ることができなかった。
 チームの課題はハッキリしたので藤嶋依存から脱却できるか、春の大会を注視したい。

 敗れてしまったがチーム力はすばらしく藤嶋くんは今大会トップの選手。夏も是非出場してほしい。

 
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:36:19.70 ID:asU8+8e7
337 自分:なる様 ◆jpEq9HRthA [sage] 投稿日:2016/03/12(土) 22:32:03.03 ID:V76vItBG [7/14]
なる様が斬る〜出場校の紹介〜

関東第一高等学校【東京】

【投手】 14年センバツ、15年夏のチームと同じくドングリーズの投手陣でもはや様式美とも言えるかw
      主戦は右腕の河合君もHWIP1.44、K/BB1.85と例年のセンバツでは下位レベルでほか投手も見るべきものがない。
      そのため15年夏のように数人の投手を継投して戦っていくことが予想される。

【打力】 チームOPSは1.01で大会トップレベル。僅かではあるが東邦の1.00を上回る。 
      チームの中心は3番の米田くんと5番の山室くんで1,2,3が出塁して5番の山室くんが返すパターンがデフォルトと見ていい。
      山室君のOPSは1.63は驚異的なレベル。打線はチームOPSと個人の数値との乖離が低いため打ち出したら止まらない
      お祭り打線と予想できる。

【総評】 打力は平安と並ぶ鬼畜レベルにもかかわらず投手陣が相変わらずのドングリーズのため15年夏のような危なっかしい
      戦い方になるのは避けられない。本来なら打撃力だけで2勝は固いチームレベルだがよりによって初戦の相手がラスボス東邦・・・

『事後評価』

 投手力は予想どおりも打線があそこまで沈黙するとは予想外だった。
 関東一安打と揶揄されてもしょうがない。

 この敗戦は痛すぎる。チームの建て直しに苦労するのではないか。
2016 センバツ優勝校はどこだ? ★10 [無断転載禁止]©2ch.net
957 :なる様 ◆AaNtDYMaqI [sage]:2016/03/27(日) 23:39:38.17 ID:asU8+8e7
 また落ちる。C/Dブロックの反省会は明日。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。