- 【愛知岐阜】東海地方の高校野球47【三重 静岡】
849 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/11/04(月) 18:10:28.86 ID:2SMN7iAm0 - >>823
的中。 まさにそんな展開だったな!
|
- 近畿の高校野球345
103 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/11/04(月) 21:36:49.97 ID:2SMN7iAm0 - 智辯和歌山は毎年、県内出身者がほとんどという触れ込みだが、実は「最終的に
和歌山県内の中学を卒業した」だけで、本当は県外出身者が多い。 中学年代で目をつけた選手をスカウトして、高校入学直前の中3の3学期に県内 の中学に転校させている。実際はほとんどが「県外出身者」。 智辯和歌山は少数精鋭で各県から選りすぐりの有望選手のみを入部させている。 入部を認めるのは1学年10人のみ。大阪桐蔭や天理、PL学園、報徳学園など といった近畿の他の強豪高に比べても、入学(入り口)のハードルがかなり高い。 智辯和歌山への進学がかなわなかった有望選手が大阪桐蔭等へ流れるケースも多い。 外向けには、和歌山県外からの入部は「2名以内」としているが、実質形骸化している。
|
- 近畿の高校野球345
118 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/11/04(月) 22:02:16.82 ID:2SMN7iAm0 - >>107
>1学年2人で後は生粋の和歌山人だが何か? うそ言うたらあかんやろ。 智弁和歌山の選手は大部分が県外出身者。 中3の3学期途中で県外から和歌山県内の中学に転向。そして智弁和歌山 に入学している。 これで生粋の和歌山県人なのか? 「県外出身者は1学年2名以内」なんて虚実。実際はほとんどが 「県外出身者」。
|
- 思い出を語り復活を願う静岡県高校野球part114
894 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/11/04(月) 23:02:42.63 ID:2SMN7iAm0 - 東海大会を見た者です。
静岡高校は試合開始前と5回終了後、いずれもグランド整備に出てこなくて 場内アナウンスで注意されてました。 試合中も、レギュラー以外はベンチ内で集中しておらず、試合に参加してるって 感じではなかったです。 三重高や豊川に比べ、チーム全体に雰囲気の「ぬるさ」をすごく感じました。 これは今年に限ったことではなく、ここ数年ずっと感じます。 静岡高は伝統校でOBのバックアップも並大抵ではないのに、どうして現役が こんなふうになってしまっているのですか。 試合中の静岡高選手の振る舞い(試合は別として)に苛立ちさえ感じました。
|