- 1970年代の高校野球を語ろう17
198 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2013/01/18(金) 01:36:22.57 ID:89Hc1DdmT - >>197の表に補足。
「L」…左腕投手、「○」…変則派投手 79年の選抜は「変則派が質量ともに充実しているのが特徴の一つ」(毎日)というのが大会前のチーム評。 石井(箕島)を筆頭に、笈川(宇都宮商)、池尻(久留米商)が注目されていた。 笈川は下半身にビクともないフォロースルーが印象的で、「ひさびさに見る本格的な下手投げ」と好評価。 池尻は「九州の三振奪取王」の異名を取り、強靭なリストを生かして実に切れ味良い球を投げる。 一試合平均の奪三振率は8点台。これは注目No.1投手の呼び声高い片岡(府中東)と君島(鶴商学園)に次ぐ値。 初戦でこの二人がぶつかったのは気の毒だった。 他に技巧派では小川(前橋工)、河野(八代工)、石田(国学院久我山)がいた。 さて結果はと言うと… 51 ○石井(箕島) : 牛島(浪商)
|
|