トップページ > 高校野球 > 2012年11月02日 > 7q4JdDfo0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1074 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000045205314400002537



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆

書き込みレス一覧

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
244 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 00:13:52.11 ID:7q4JdDfo0
九州のレベルの低さの証明
沖縄頼みで、九州7県からは、10大会でベスト8がたったの6校
九州沖縄8県で強豪と言える県は沖縄のみ・・・

12年 ベスト8 春 ゼロ 夏 ゼロ
11年 ベスト8 春 2  夏 ゼロ
10年 ベスト8 春 沖縄1 夏 1 沖縄1
 9年 ベスト8 春 1   夏 2
 8年 ベスト8 春 沖縄1 夏 沖縄 1 

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
248 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 00:26:02.21 ID:7q4JdDfo0
>>246
だから244を見ろよ。
強豪と言えるのは沖縄だけ・・・
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
311 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 09:03:52.42 ID:7q4JdDfo0
>>290
大竹がインタビューで答えてたけど、ピンチになるまでは打たせる、ピンチになったら
抑えることを心がけてるそうだ。
確かに昨日も満塁になってから、1段ギアを上げて抑えた感じだった。
ある程度余力を持って投げてるからそんなことが出来る。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
321 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 09:34:01.19 ID:7q4JdDfo0
昨年、準決コールド負けは、ベスト8の善戦校より下・・という判断を下したばかりで
2校ならば出場、とか2年連続なら出場とかどんな基準なんだよ(笑)

昨年は、選抜も夏も九州勢はベストエイトがゼロという非常事態。
このままじゃ最弱地域だから今回は地域性より実力重視だよ。

九州勢が甲子園でボコボコやられる試合なんてみたかないわ。



☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
326 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 09:46:48.73 ID:7q4JdDfo0
準決コールド負け校は、同一相手のベスト8善戦校より下、というのが昨年の
判断基準。
よって、準決コールド校は、絶対無理。
準決コールドが2校ならとか、2年連続ならとかの別基準が入り込む余地はない。
その結果、実力選考という九州全体が望む結果が得られることになる。

とにかくベスト8に一校ぐらい入らないと、昨年春・夏ベストエイトゼロの
汚名がそそげない。これこそ九州高校野球界の至上命題。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
333 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 09:59:36.33 ID:7q4JdDfo0
とにかくベスト8に一校ぐらい入らないと、昨年春・夏ベストエイトゼロの
汚名がそそげない。これこそ九州高校野球界の至上命題。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
345 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 10:13:15.83 ID:7q4JdDfo0
昨年春・夏ベストエイトゼロの九州勢。

もう少し、この事態に危機感を抱かないとな・・・

ここの連中より、九州の高野連の方が危機感を持ってるだろうな。

そして選考結果を見て、実力重視の考え方を知ることになる。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
348 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 10:19:09.85 ID:7q4JdDfo0
地域性なんざ、ベスト4に同一県2校が入って準決コールドがないなら、
すんなり覆るものなんだから、最高基準じゃないよ。

この例をみても、実力 > 地域性なんだよ。

そして今回は準決コールド負け校が2校あるわけだから、実力のある2校を
入れればいいだけ。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
356 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 10:32:11.61 ID:7q4JdDfo0
>>353
最後のスーパープレーが出るのが実力なんだよ。
そこが強いチームと弱いチームの差。

わかる?
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
357 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 10:33:27.85 ID:7q4JdDfo0
>>355
なんか、熊工に負けてる時はしおらしかったけど、急に本性出してどうしたんえだ?
人格を豹変させるなよ。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
374 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 10:53:34.49 ID:7q4JdDfo0
>>372
その論旨でいいたいなら、
>>熊工は沖縄尚学との試合見て、強いと言っても
諫早相手に9回の最後のスーパープレーなけば逆転されてた程度で1-0勝利したレベルでしかない

なんて書くなよ。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
381 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 11:04:12.11 ID:7q4JdDfo0
>>378
1球、1打のプレーを問題視しても意味がないよ。きりがないから不毛だから止めろといっている。
あと、昨年、ベスト4のチームがコールド負けしたためにコールド勝ちした相手に善戦した
ベスト8チームが上位にきた・・という判断基準が明確になっている。

今回も全く同じ状況が生じて位おり、はっきりそのケースはあてはまる。
ベスト8止まりと言っても意味が無い。

むしろ議論すべきは地域性のみなんだよ。


☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
382 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 11:08:09.85 ID:7q4JdDfo0
そして地域性については、地域性なんざ、ベスト4に同一県2校が入って
準決コールドがないなら、すんなり覆るものなんだから、最高基準じゃない。

1県2校選出がある以上、実力 > 地域性 と判断できる。

そして今回は準決コールド負け校が2校あるわけだから、実力のある2校を
入れればいいだけ。



☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
611 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 13:27:36.51 ID:7q4JdDfo0
解説者何言ってる。
バントに決まってるだろ。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
638 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 13:36:08.23 ID:7q4JdDfo0
もう、9回引き分け両校優勝、神宮はくじでいいよ。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
686 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 13:46:06.00 ID:7q4JdDfo0
9回コールド
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
710 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 13:50:28.01 ID:7q4JdDfo0
誰かが大竹にささやいた。
「沖縄が勝てば、熊工選出・・・」
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
741 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 13:58:38.49 ID:7q4JdDfo0
準決コールド負けチームは選抜されない。
それが昨年の基準。すぐ翌年に変更なんてしない。絶対に。

実力面をみれば沖縄が優勝して、益々熊工は強かったとなっている。

1県2校選出の例がある以上、実力 > 地域性 これがこれまでの基準でもある。

2つの基準をあわせて考えれば、簡単に結論が出る。
沖縄尚学、セイセイ、熊工、宮崎日大

このメンツであれば、昨年の春・夏に九州勢が1校も入ってない
甲子園ベストエイトも狙える。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
773 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 14:10:02.84 ID:7q4JdDfo0
準決コールド負けチームは選抜されない。
それが昨年の基準。すぐ翌年に変更なんてしない。絶対に。

実力面をみれば沖縄が優勝して、益々熊工は強かったとなっている。
1県2校選出の例がある以上、実力 > 地域性 これがこれまでの基準でもある。

2つの基準をあわせて考えれば、簡単に結論が出る。
沖縄尚学、セイセイ、熊工、宮崎日大
このメンツであれば、昨年の春・夏に九州勢が1校も入ってない屈辱を晴らす
甲子園ベストエイト2校も狙える。


☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
786 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 14:18:19.15 ID:7q4JdDfo0
>>784
それは、そもそも準決コールド負けの例が少ないからにすぎない。
ましてや今回は準決コールド負けが2試合という特殊な例。
また、その後の勝ち負け動向も影響する話で、それら全てが
繰り上げ2校選出を向いている。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
790 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 14:21:25.93 ID:7q4JdDfo0
準決コールド負け2校、優勝チームに延長で惜敗、4校選出というパターンが同時進行してる
大会が過去の例になる。
さて、そんな例があるかな?
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
848 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 15:03:08.45 ID:7q4JdDfo0
>>821
そうそう、九州勢は昨年の春と夏併せて、全く不振。
ベスト8に1校も入っていない。コールド的な負けもちらほらで、最弱地域入り寸前の状態。
学校数が少なく、21世紀とかある春の方が、ベスト8入りチャンスは大きい。
春は、徹底的に実力重視にするべき。

準決のコールド負けチームは、最初から除外でよし。
たまたま、くじ運で敗れたベスト8校で実力が上の学校を選抜すべき。

惨めな九州勢の敗北続きはもう見たくない。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
942 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 16:31:49.23 ID:7q4JdDfo0
基準@昨年の判断、基準
準決コールド負けは、その勝利チームに善戦したベスト8チームに劣る。

基準A1県2校の判断、基準
秋季大会の結果から、明らかに実力が上位の学校が県から2校ある場合、地域性よりも
実力で選択する。

以上から、沖縄尚学、済々こう、熊本工業、宮崎日大が選抜校となる。
上記の考えがこれまで行ってきた選抜方法に最も準じることになる。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
951 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 16:38:27.78 ID:7q4JdDfo0
>>949
前例ありあり。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
963 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 16:49:09.62 ID:7q4JdDfo0
>>949
今調べたが、九州での1990年代以降の一県2校代表は10回もある。
つまり、2〜3年に1回はあり、頻発とも言って良い。
これこそ、地域性より実力重視の証明

93年鹿児島、9年、90年大分、95年熊本、01年佐賀、10年沖縄
05年、00年、98年、92年福岡
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
966 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 16:53:12.17 ID:7q4JdDfo0
準決コールド2校という異常時こそ、過去の基準に戻るべき。

基準@昨年の判断、基準
準決コールド負けは、その勝利チームに善戦したベスト8チームに劣る。

基準A1県2校の判断、基準
秋季大会の結果から、明らかに実力が上位の学校が県から2校ある場合、地域性よりも
実力で選択する。90年代以降では、1県2校代表が10回も行われた。

以上から、沖縄尚学、済々こう、熊本工業、宮崎日大が選抜校となる。
上記の考えがこれまで行ってきた選抜方法に最も準じることになる。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
995 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 17:27:38.01 ID:7q4JdDfo0
>>967
違うんだな。基準は強いか弱いかの判断なんだよ。つまりベスト4でその4校が強いとき
の1県2校もあれば、ベスト4以外でも明らかに強いと判断されての1県2校もあるという話。
そもそも、準決コールド2試合という異常事態なんだからその前提に立てよ。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球175☆☆☆☆
997 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 17:28:23.97 ID:7q4JdDfo0
準決コールド2校という異常時こそ、過去の基準に戻るべき。

基準@昨年の判断、基準
準決コールド負けは、その勝利チームに善戦したベスト8チームに劣る。

基準A1県2校の判断、基準
秋季大会の結果から、明らかに実力が上位の学校が県から2校ある場合、地域性よりも
実力で選択する。90年代以降では、1県2校代表が10回も行われた。

以上から、沖縄尚学、済々こう、熊本工業、宮崎日大が選抜校となる。
上記の考えがこれまで行ってきた選抜方法に最も準じることになる。




☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
2 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 17:47:05.83 ID:7q4JdDfo0
>>コールドでも出場した前例はあるが、ベスト4に残っていないのに同じ地区から2校出た前例はない
だから、準決2校コールド負けの前例はどうなってるんだ?
ないんだから、その言い方は意味ないぞ。


☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
4 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 17:48:04.23 ID:7q4JdDfo0
準決コールド2校という異常時こそ、過去の基準に戻るべき。

基準@昨年の判断、基準
準決コールド負けは、その勝利チームに善戦したベスト8チームに劣る。

基準A1県2校の判断、基準
秋季大会の結果から、明らかに実力が上位の学校が県から2校ある場合、地域性よりも
実力で選択する。90年代以降では、1県2校代表が10回も行われた。

以上から、沖縄尚学、済々こう、熊本工業、宮崎日大が選抜校となる。
上記の考えがこれまで行ってきた選抜方法に最も準じることになる。


☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
255 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 22:45:34.83 ID:7q4JdDfo0
選抜の最上位の基準はただ一つ。
チームの実力。その表れが下記の2つの基準。
忘れてはならないのは、実力 > 地域性 であること。これをごっちゃにするから
わからなくなる。

準決コールド2校という異常時こそ、過去の基準を厳に守るべき。

基準@昨年の判断、基準
準決コールド負けは、その勝利チームに善戦したベスト8チームに劣る。

基準A1県2校の判断、基準
秋季大会の結果から、明らかに実力が上位の学校が県から2校ある場合、地域性よりも
実力で選択する。90年代以降では、1県2校代表が10回も行われた。

以上から、沖縄尚学、済々こう、熊本工業、宮崎日大が選抜校となる。
上記の考えがこれまで行ってきた選抜方法に最も準じることになる。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
263 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 22:55:22.60 ID:7q4JdDfo0
>>259
準決コールド負け校は、選ばれない。もし選ばれるとしたら、食らった相手と
善戦したチームがないときだ。

今回は、繰り上げ当選したところは簡単に見つかる。
コールドを食らった相手と善戦したベスト8校だ。
よって、熊工と宮崎日大が選抜される。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
275 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 23:10:30.95 ID:7q4JdDfo0
>>268
基準@コールド負け校より宮崎日大の強さは明確。

基準A過去ベスト8で同県2校は例がない・・というのは今回のようなコールド負け校が
2校ある状態での前例ではない。よって、その前例には意味がない。

実力的には諫早に辛勝程度であっても、沖縄と延長で戦っており、明らかに
コールド負け校より実力上位と言える。






☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
279 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 23:14:58.57 ID:7q4JdDfo0
>>273
勝利数が問題になるのは、明らかな実力差が見つからない時に適用するもの。
今回の場合、準決でコールド負け校の勝利校に善戦した熊工と宮崎の実力優位は
明確であり、勝利数を比較するまでもない。

つまり、沖縄尚学、セイセイにベスト8で善戦した2校が3番手、4番手という
判断は簡単にできるわけだから、勝利数を比較する必要がない。
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
322 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 23:45:57.11 ID:7q4JdDfo0
>>317
だから昨年の実例として、準決コールド負け校の勝者に善戦したベスト8校がいる場合
そっちを上位と判断してるんだから、うだうだいっても仕方ない。
それが九州の高野連の採用した実力判定かつ選抜選定の方法なんだから。
そして決めるのも九州の高野連。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
324 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 23:48:34.97 ID:7q4JdDfo0
>>321
ない。
実力 > 地域性 だから。

あくまで、実力差が無い場合に地域差を持込むだけ。
今回は、1位から4位までの実力ははっきり算定できるから、その4校で決まり。

☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球176☆☆☆☆
332 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/11/02(金) 23:56:49.48 ID:7q4JdDfo0
秋季大会での1位〜4位校ははっきり算定できるのだからあとは、過去の基準との整合性が
あればすんなり決まる。準決コールド2校という異常時こそ、過去の基準との整合性に戻るべき。

基準@昨年の判断、基準
準決コールド負けは、その勝利チームに善戦したベスト8チームに劣る。

基準A1県2校の判断、基準
秋季大会の結果から、明らかに実力が上位の学校が県から2校ある場合、地域性よりも
実力で選択する。90年代以降では、1県2校代表が10回も行われた。

以上から、沖縄尚学、済々こう、熊本工業、宮崎日大が選抜校となる。
上記の考えがこれまで行ってきた選抜方法に最も準じることになるし、昨年、春・夏の大会で、
九州勢からベストエイト校を1校も出せなかった屈辱を晴らす可能性が高くなる。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。