トップページ > 高校野球 > 2012年08月24日 > s+9VH13a0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1988 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000000033412020000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
★第94回全国高校野球選手権大会反省会会場
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
近畿の高校野球289

書き込みレス一覧

★第94回全国高校野球選手権大会反省会会場
495 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 00:06:47.92 ID:s+9VH13a0
まぁ未だに打率どうこう言ってるあたりがにわか臭いよな
野球で最重要なのは出塁と長打だからはっきり言って打率なんて大して重要ではない
★第94回全国高校野球選手権大会反省会会場
502 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 00:13:27.82 ID:s+9VH13a0
>>497
いや、どう考えてもその谷間世代とやらが2011年でしょ
春夏連覇チームに囲まれてるんだから
ドラフト的な観点で見ても今年は去年よりドラ1指名されそうな高校生明らかに多いぞ
★第94回全国高校野球選手権大会反省会会場
509 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 00:20:45.25 ID:s+9VH13a0
>>504
全国的に見てってことね
大谷、藤浪は1位競合確実だし、北條、濱田、高橋は外れ1位も十分ある
それに甲子園出場組のみって言うなら去年は吉永、川上だけでしょ
★第94回全国高校野球選手権大会反省会会場
529 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 00:34:39.03 ID:s+9VH13a0
>>517
勝てるもんも勝てないって2安打2四球じゃ何がどう転んでも勝目なんかねぇよ
その2本のヒットも内野安打とどん詰まりのセンター前でクリーンヒットは一本もなかったからな
10回やっても確実に結果は同じ
★第94回全国高校野球選手権大会反省会会場
557 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 00:57:41.42 ID:s+9VH13a0
>>548
98横浜はPLとの延長戦、明徳戦の大逆転、決勝のノーノーと劇的な試合が多かったからね
今年の大阪桐蔭は実力が抜けすぎてたせいで一瞬でもリードを奪える相手すらいなかった
大阪桐蔭ファンと大阪人以外には面白みのない大会だったとは思う
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
245 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 12:01:23.30 ID:s+9VH13a0
今年の大阪桐蔭は全9試合45回中ただの一度もリードを許した回がない
もっと言えば先攻の相手に先制され後攻の大阪桐蔭が逆転するといったような「リードを許した瞬間」すらなかった
それどころか同点で終わった回すら5回、つまり実に9割近い40回でリードを奪っていたことになる
これは確実に先制し、終始試合の主導権を握り続けられていたということ
圧倒的に強かったあの87PLですらわずか1回相手にリード許していた回がある
負ける寸前まで追い込まれた98横浜、10興南は言わずもがな
大逆転できるチームが強いとか訳のわからんことを言ってるやつもいるが、それは裏を返せば投手が打ち込まれたことの証明
負ける気配すらない、相手に勝てると思わせる瞬間すらなく勝ち切れるチームこそ真の最強チーム
そういう意味で12大阪桐蔭はこの中で最強どころか間違いなく史上最強チームと言い切れる
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
255 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 12:22:32.92 ID:s+9VH13a0
>>252
個人的にはあの年の打線が大阪桐蔭史上最強打線だと思うんだけどな
中田を中心にみんなが狂ったようにHRを打ちまくってたのが印象深い
やっぱりたった一人の出来に勝敗が左右される「エースで4番」なんてチームは時代遅れなんだなとしみじみ感じる
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
271 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 12:54:18.94 ID:s+9VH13a0
>>261
藤浪と同格の投手なら過去に何人かいてもバッテリーで見ると抜きん出て史上最強だからな
森は2年生にして既に田村を凌ぐ実力を持ってる久々に現れた怪物クラスの捕手
打力、走力、肩の強さ、スローイングの速さ、リードどれを取っても一級品
この2人がいるだけで残りがどんなザコでも優勝できてしまう
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
281 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 13:13:34.33 ID:s+9VH13a0
>>278
そう、春夏連覇チームと比較していいのは春夏連覇チームだけ
選抜優勝校は選手権に向けて全チームから目標・標的にされ対策が練られる
それを凌駕して夏も優勝するのと、夏だけ優勝するのとでは重みが全く違う
これを成し遂げるのが至難の業だからこそ春夏連覇は84校中未だ7校しか達成できてない
夏にしか優勝できなかったチームと春夏連覇チームを比較するのは失礼
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
297 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 13:42:31.38 ID:s+9VH13a0
にわかは取り敢えずバカ打ちするチームが強いと錯覚してるからな
僅少差でも相手を確実に0に抑えるのこそ強いチームの勝ち方
11日大三は開星相手に11-8、09中京は日本文理相手に10-9
強豪校でなくその年の優勝候補に挙がってすらなかったようなチーム相手にこの醜態
こんな試合をやってる時点で最強を名乗る資格さえないことを自覚しろ
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
309 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 13:54:58.49 ID:s+9VH13a0
いくら桐蔭アンチが騒いだところで09中京や11日大三なんてあと5年もすれば忘れ去られる
今01日大三が最強チームなんて世迷言ぬかしてるやつがほとんどいないようにな
結局世間で最強チームと認識されて記憶に残っていくのは春夏連覇校だけ
まぁ09中京や11日大三なんて最強を名乗る資格もないことに変わりはないけど
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
315 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 14:05:43.31 ID:s+9VH13a0
>>314
49 2/3回で自責点16の吉永君がいます
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
333 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 14:25:53.05 ID:s+9VH13a0
>>327
公式戦で唯一負けたチーム天理
練習試合で負けたチーム明徳、近江
この中の2校に準々決勝、準決勝でリベンジを果たし、決勝では光星を返り討ち
あとは近江が来れば完璧ではあったけど、それを差し引いてもかなり劇的な展開だったな
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
339 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 14:31:47.72 ID:s+9VH13a0
>>332
吉永の初戦(日本文理戦)→9回自責点2
藤浪の初戦(木更津総合戦)→9回自責点1
それが事実だったとして、万全の状態でも藤浪>吉永なんですけど
しかも藤波はここから尻上がりに調子上げて行くからな
近畿の高校野球289
538 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 14:54:05.65 ID:s+9VH13a0
>>523
高嶋監督のやり方はもはや時代遅れ
選手権ではここ3年連続して優勝候補筆頭が波乱なく優勝してる
金属バット導入以降続いた打力で制する時代はもう終わったんちゃうかな
今はどんな好投手とどんな強力打線を用意できるか、一言で言うならチームの構築力で勝敗が決する時代が到来しつつあると思う
1学年10人うち県内出身生8人なんてやり方を続けてたらどんどん時代に取り残されるよ
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
354 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 15:00:47.26 ID:s+9VH13a0
>>348
嫌われてるどうこうの話ではない
単に夏にしか優勝したことのない日大三は春夏連覇校と比較される立場にすらないってだけ
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
459 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 16:28:57.09 ID:s+9VH13a0
>>457
一度もリードを許さないどころか45回中40回でリードを奪ってたからな
はっきり言って異常なぐらい安定した勝ちっぷり
今後ここまで圧倒的な勝ち方ができるチームは恐らく二度と出て来ない
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
470 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 16:39:00.43 ID:s+9VH13a0
>>464
元々大阪桐蔭は夏の勝率が異様に高い典型的な夏型チームなんだよな
そんなチームが選抜を制してしまった時点で春夏連覇の可能性が高いなと思ってた
思った通り選抜ではまだ互角に戦えてるチームもあったものの、選手権ではどこも相手にすらならなかったな
近畿の高校野球289
557 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 18:45:52.68 ID:s+9VH13a0
>>540
レベルの高い投手、打線を用意しようと思ったらやっぱり数取った方が良いよ
それだけ良い選手が出て来る可能性が高まるんやから
構築力って言うとちょっと語弊があるかも知れんな
スカウティングも含めた準備力って言った方が良いかも
他府県と比べれば人口の割に良い人材が出て来る地域ではあるけど、やっぱり大阪、兵庫から好素材を取って来なな
武内とか橋本とか、智弁の歴史の中でも特に強打と言われた打線の中心には大阪人、兵庫人がおった
もう和歌山:近畿他府県=1:1ぐらいにして良いと思う
【最強】09中京10興南11日大三12桐蔭【比較検証】
571 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/08/24(金) 18:53:06.86 ID:s+9VH13a0
>>556
一二三がイップスにかからず09年秋から順調に進化を続けてたらもっとまともな勝負になったはず
戸狩や菊池よりはマシな状態だったとは言えあの時の一二三は酷すぎた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。