トップページ > 高校野球 > 2012年05月09日 > LafKElvZ0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/982 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000010100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
栃木県の高校野球について語るスレpart103
栃木県の高校野球について語るスレpart104

書き込みレス一覧

栃木県の高校野球について語るスレpart103
987 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/05/09(水) 19:40:37.09 ID:LafKElvZ0
文星は宇工からも作新からも北からも逃げたくせに

現状、文星は8強が良いとこだろ。宇都宮市内でwww
栃木県の高校野球について語るスレpart103
996 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:08:16.03 ID:LafKElvZ0
【第64回春季関東大会組合せ】
☆準決勝 A×B C×D
【A:健大高崎−(春日部東×帝京) 宇都宮工×東海大甲府】
【B:専大松戸×埼玉栄 (下妻二×前橋商)− 横浜隼人】
【C:山梨学院大附 −(東海大高輪台×横浜) 南稜×作新学院】
【D:水戸商×松戸国際 (前橋育英×川口)−関東一】
栃木県の高校野球について語るスレpart103
998 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:11:10.30 ID:LafKElvZ0
【茨城県:1位・水戸商 2位・下妻二】
【栃木県:1位・宇都宮工 2位・作新学院】
【群馬県:推薦(1位)・健大高崎 2位・前橋育英 3位・前橋商】
【埼玉県:1位・南稜 2位・埼玉栄 3位・春日部東 4位・川口】
【東京都:1位・帝京 2位・東海大高輪台 推薦・関東一】
【千葉県:1位・専大松戸  2位・松戸国際】
【神奈川:1位・横浜隼人 2位・横浜】
【山梨県:1位・山梨学院大附 2位・東海大甲府】
栃木県の高校野球について語るスレpart103
999 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/05/09(水) 21:11:47.27 ID:LafKElvZ0
1000なら文星は夏も2回戦敗退
相手は栃工
栃木県の高校野球について語るスレpart103
1000 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:12:34.06 ID:LafKElvZ0
1000なら文星は夏も2回戦敗退
相手は栃工
栃木県の高校野球について語るスレpart104
2 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:13:36.09 ID:LafKElvZ0
<栃木県甲子園出場校全成績>                      

         出場回数   勝利数   勝率    主要成績
          春  夏   春  夏

作新学院    9   7  11  14   .641   優勝(S37春、S37夏)、4強(S33夏、S48春、H23夏)、8強(H12春)
文星芸大附  2  10   4  10   .538   4強(S63春)※成績は宇都宮学園時代のもの
宇都宮工    5   4   4   8   .571   準優勝(S34夏)、4強(S25夏)、8強(S26春、S28夏、H8春)
佐野日大    3   6   2   4   .400   8強(H9夏)
宇都宮南    2   5   4   3   .500   準優勝(S61春)
小山       2   4   3   2   .455   準優勝(S48春)
足利工     0   6   0   1   .143   2回戦 (S47夏)
國學院栃木  3   1   5   0   .556   4強(H12春)
白鴎大足利  0   3   0   1   .250   3回戦(S57夏) ※成績は足利学園時代のもの
宇都宮商    2   1   1   0   .250   2回戦(S54春)
鹿沼商工    0   2   0   0   .000   1回戦 (S40夏 / S42夏) ※成績は鹿沼農商時代のもの
栃木       1   1   0   1   .333   8強(S8夏) ※成績は栃木中学時代のもの
宇都宮     0   1   0   1   .500   8強(T13夏) ※成績は宇都宮中学時代のもの
小山西     0   1   0   1   .500   2回戦(H14夏)
真岡工     1   0   0   0   .000   1回戦(H18春)
栃木翔南    0   1   0   0   .000   1回戦(H12夏)※成績は栃木南時代のもの
青藍泰斗    0   1   0   0   .000   1回戦(H2夏)※成績は葛生時代のもの
黒磯       0   1   0   0   .000   1回戦(S55夏)
栃木商     1   0   0   0   .000   1回戦(S14春)

合計      32  54  34  46   .488    優勝2回、準優勝3回、4強6回、8強7回


<甲子園出場回数>
 16回   作新学院
 12回   文星芸大附
  9回   宇都宮工、佐野日大
  7回   宇都宮南
  6回   小山、足利工
  4回   國學院栃木
  3回   宇都宮商、白鴎大足利
  2回   栃木、鹿沼商工
  1回   宇都宮、小山西、真岡工、栃木翔南、青藍泰斗、黒磯、栃木商

<全国大会での各種成績>
春夏連覇−作新学院(1962年、史上初)
選抜奪三振記録60−作新学院・江川卓(1973年)
連続奪三振記録8−作新学院・江川卓(1973年選抜準々決勝今治西戦)
栃木県の高校野球について語るスレpart104
3 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:14:56.27 ID:LafKElvZ0
宇都宮  60勝46敗 勝率.566 優勝2回、準優勝2回、4強4回、8強5回
小山市  6勝7敗   勝率.462 準優勝1回
栃木市  6勝8敗   勝率.429 4強1回、8強1回
佐野市  6勝10敗  勝率.375 8強1回
足利市  2勝9敗   勝率.182 
鹿沼市  0勝2敗   勝率.000
真岡市  0勝1敗   勝率.000
那須塩原0勝1敗   勝率.000
栃木県の高校野球について語るスレpart104
5 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:17:18.51 ID:LafKElvZ0
黒星芸大負続の軌跡

08秋関1回戦 ●文星0-6川口ナントカ 県2位校・初出場・公立・無名の相手にコールド寸前。9回2死に初ヒットで快心のガッツポーズ。文星、トーナメント逆制覇
09秋関1回戦 ●文星4-6市立船橋 県3位校に初回から大量失点で敗退。市船は次戦で2-14の大敗。
10秋関1回戦 ●文星2-4千葉経大 県2位校に3投手が全て打ち込まれて完敗。経大附は次戦で0-9の大敗。
10春関1回戦 ●文星4-15八王子  都3位の無名校に大虐殺コールド負け。八王子は次戦で0-10の大敗
11秋関1回戦 ●文星0-2健大高崎 開幕初球で瞬殺

※秋関では7回連続初戦敗退。その全てでリードした事すらなし
栃木県の高校野球について語るスレpart104
6 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:18:26.34 ID:LafKElvZ0
関東ワースト記録:秋季関東大会初戦7連敗(継続中)

94秋関1回戦 ●宇学4-7前橋工業 県3位としてオマケ出場。初回から大量失点で寄り切られる。宇学、トーナメント逆制覇
03秋関1回戦 ●文星2-3埼玉栄   県2位校に防戦一方。終盤反撃も時既に遅し
05秋関1回戦 ●文星2-3東海相模 県2位校に防戦一方。終盤反撃も時既に遅し
08秋関1回戦 ●文星0-6川口ナントカ 県2位校・初出場・公立・無名の相手にコールド寸前。9回2死に初ヒットで快心のガッツポーズ。文星、トーナメント逆制覇
09秋関1回戦 ●文星4-6市立船橋 県3位校に初回から大量失点で敗退。市船は次戦で2-14の大敗。
10秋関1回戦 ●文星2-4千葉経大 県2位校に3投手が全て打ち込まれて完敗。経大附は次戦で0-9の大敗。
11秋関1回戦 ●文星0-2健大高崎 開幕初球で瞬殺
栃木県の高校野球について語るスレpart104
7 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:19:10.03 ID:LafKElvZ0
もはや立ち位置は、たまに上に来る中堅校レベルw

09春1回戦●文星7-10足工 (同年夏1回戦●文星1-5大高)
10春2回戦●文星5-6真岡  (同年夏1回戦●文星3-6宇工)
11春決勝 ●文星2-4大高  (春関東1回戦●文星4-15八王子)
12春2回戦●文星0-3栃工
栃木県の高校野球について語るスレpart104
8 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/05/09(水) 21:20:10.10 ID:LafKElvZ0
【第64回春季関東大会組合せ】
☆準決勝 A×B C×D
【A:健大高崎−(春日部東×帝京) 宇都宮工×東海大甲府】
【B:専大松戸×埼玉栄 (下妻二×前橋商)− 横浜隼人】
【C:山梨学院大附 −(東海大高輪台×横浜) 南稜×作新学院】
【D:水戸商×松戸国際 (前橋育英×川口)−関東一】

【茨城県:1位・水戸商 2位・下妻二】
【栃木県:1位・宇都宮工 2位・作新学院】
【群馬県:推薦(1位)・健大高崎 2位・前橋育英 3位・前橋商】
【埼玉県:1位・南稜 2位・埼玉栄 3位・春日部東 4位・川口】
【東京都:1位・帝京 2位・東海大高輪台 推薦・関東一】
【千葉県:1位・専大松戸  2位・松戸国際】
【神奈川:1位・横浜隼人 2位・横浜】
【山梨県:1位・山梨学院大附 2位・東海大甲府】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。