トップページ > 高校野球 > 2012年04月02日 > P0Nsrehr0

書き込み順位&時間帯一覧

470 位/2006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
【世紀の大誤審】名電&横浜【高校野球死す】Part2

書き込みレス一覧

【世紀の大誤審】名電&横浜【高校野球死す】Part2
181 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/04/02(月) 21:22:39.48 ID:P0Nsrehr0
華麗な守備の流れの中で起こった誤審(ゲッツーとかで野手が捕球後塁に足触れる前に送球とか)
とかならまだ理解出来るが、確実にスクイズを決めた場面でのこの判定は納得出来ない。
人間がジャッジしているのだから、誤審は当然あるだろう。
ただ、納得できる誤審と納得できない誤審がある。
今回の誤審は後者だわ。
【世紀の大誤審】名電&横浜【高校野球死す】Part2
229 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/04/02(月) 21:48:42.81 ID:P0Nsrehr0
>>184

踏んでいるんだから、審判のミスだろ。
と言うと水掛け論になる。
人間だから、誤審はあるという前提で話をしてくれないか?
あの完璧なスクイズの流れの中で、足の着地点が明らかにベースから
50cmくらい離れていて、後の映像でも確実に踏んでいないのならアウトも理解できる。
でも、映像・写真では踏んでいるように見える訳だろ?
セーフの判定だとしても誰も疑問を呈さないものを、なぜわざわざアウトにしたのか?
そこが納得出来ない。
【世紀の大誤審】名電&横浜【高校野球死す】Part2
288 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/04/02(月) 22:14:38.00 ID:P0Nsrehr0
>>258

その通り。
プレーの流れの中での際どいジャッジに抗議をする野球人はいない。
今回の件で問題なのは、確実にスクイズを決めた流れの中で
後の映像・写真でもセーフに見えるものをわざわざアウトにした事。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。