トップページ > 高校野球 > 2012年02月22日 > dj/E2MBT0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
岡山の高校野球106

書き込みレス一覧

【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
828 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:34:05.30 ID:dj/E2MBT0
793 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/08(月) 23:12:01 ID:Do9oQ8/X0
4月18日
九州大会が沖縄で開催
流石に土日を利用して行ったとしても
満足に観戦しきれないので大人しく本州は山口・周南野球場へ

普通、3試合予定される場合の第1試合の開始は
9時〜または9時30分〜が相場だと思っていましたが
山口の地区大会では10時〜の場合があるようで
場外でお空の雲を数えて時間潰しましたよと。

高川学園10―0佐波
ターゲットの一人、石丸投手は登板せず
ブルペン前でのキャッチボールのみ拝見
2年生右腕・福嶋が先発完封でしたが
相手が正真正銘あれな佐波であるため
試合は5回コールドの一方的な展開、ただそれだけの試合だった
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
829 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:38:01.09 ID:dj/E2MBT0
794 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/08(月) 23:32:48 ID:Do9oQ8/X0
徳山商工10―3桜ヶ丘
(8回コールド)

全く予備知識の無いまま観が、かなり観るべき点が多かった
一つは桜ヶ丘の将来性、一つは徳山商工の左腕・大嶋

桜ヶ丘の先発は180p級の右腕・松山
リリースの感じと上からの角度がセールスポイントで球速は130`位
強力な徳山商工打線に対して3回3失点で降板、二番手で出てきたのが二年生左腕・横山
緩急に使えるカーブと、的をずらすスライダーで比較的簡単にカウントをとるとこができ
速球は130`に届くかどうか、右打者の内角を突いていく度胸はOK
この日は徳山商工の4番山本にスライダーを完璧に狙い打たれて大きく崩れたが
打の重鎮・澤重を筆頭として野手の半数を占める2年生が秋以降に躍進すると
勝負の切り札になるだろう投手

徳山商工の左腕・大嶋は乗せたら手が付けられない球の勢いが魅力
制球を無視して投げるときの球速は135`手前
直球とスライダーを気持ちよく腕を振って投げ込んでくるフォームの勢い○
やや手投げの印象も残り、緩急も要求したいところだが
この大会で華陵・安達と投手戦を展開したように勢いある直球とスラで
相手を黙らせる力量はなかなかのものでした。
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
830 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:41:55.62 ID:dj/E2MBT0
801 :名無しさん@実況は実況板で:2009/06/10(水) 00:31:12 ID:0G5/DBlR0
華陵9−8防府商

周南野球場へ足を運んだ理由は華陵・安達と
防府商の大型ショート平野

華陵は去年の選抜、味方の守備に足を引っ張られまくりながらも
慶應義塾を押さえ込んだ右腕・宇野の力投が印象に残っているが
安達も下級生時代から評判の右腕、華奢なイメージだったが、見事に化けた
ガッチリ、ムッチリとした太股に厚みを増した背中に思わずビックリ
140`を超える速球にボリューム感が滲み出ていた

この日の安達はカーブの制球が△、スライダーの曲がりもやや精彩を欠いていたが
6回まで11奪三振の豪腕ぶり

試合は七回表終了時点で7点差をつけていた華陵が投手を含めてスタメンを交替させたその裏
防府商が怒涛の反撃、華陵守備陣の脆さも手伝い
急遽再登板した安達にも畳み掛けて一気に同点
歓喜乱舞の防府商側応援席
最近思うような戦績が残せていない防府商の応援席が賑わう風景は心嬉しい

結局は華陵・玉井にソロホーマーが出て18安打の華陵が辛勝
防府商の平野の肩は素晴らしくガッツもある
打者としては安達に連続三振を喰らったが意地の左安打も返した
平野が打席に立つと華陵の外野がグーと下がる、県内でも警戒されているみたい

・主砲の貝森を筆頭に直球系統に部類の強さを発揮する華陵のパワフルな打線
・大型右腕として全国屈指の投手に駆け上がっていた安達の投球
・やや小柄だが防府商の二年生右腕・山崎は
 制御された変化球と130`に届く直球のバランスが○
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
831 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:43:01.92 ID:dj/E2MBT0
803 :名無しさん@実況は実況板で:2009/06/10(水) 01:00:45 ID:0G5/DBlR0
4月19日
約1年ぶりに萩スタジアムへ
慶進5―4山口
宇部高専3―2宇部商
山口鴻城7―3宇部鴻城
萩商工5―4宇部

最大の目的は山口・栗山
140`級の左腕が本当かどうか見極める為に山間を抜いて行ったが
彼は投げなかった・・・
キャッチボールさえもせず、シートノックの球出しをコツコツしていた
慶進の捕手・吉松のパワーと肩の強さに惚れた

昨年春の中国大会優勝の宇部商
エースで四番の畠山が外野スタートで先発は2年生右腕・山本
135`手前の速球とカーブのコンビネーションで宇部高専を順調に抑えていた
8回途中で左腕・畠山に後退するまでなかなかの投球だったと思う

畠山は一打席目で二塁打、二打席目で三塁打を放ったあとは5連続四球
投げては縦軌道の腕の回旋から低目へ直曲球を見事に集中させてくる玄人な内容
最後は宇部高専の4番小野にサヨナラ打を浴びるが
気質も含めて宇部商の看板を背負うだけの力量を備えたプレイヤー

宇部高専・孫田は180p近い身長から角度のある球を投げ
球速は目測で135`程度、必殺フォークで宇部商を相手に乾坤一擲の投球
何が何でも勝つんだという闘志を感じさせてくれた投球に拍手

宇部鴻城・波多野は上背はさほどでもないが140`前後の速球派左腕
先発の橋本がつかまり、リリーフ登攀も制球が安定せず敗退
山口鴻城の松村は125`を超える速球にスラとカーブのノーマル左腕

第四試合は無理なスライディングを受けて負傷した萩商工・田中が心配でしたよと
岡山の高校野球106
269 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:44:44.80 ID:dj/E2MBT0
822 :名無しさん@実況は実況板で[SAGE]:2009/06/12(金) 00:07:02 ID:yFRth/+r0
4月29日
岡山大会準々決勝
岡山県営球場で玉野光南と作陽を観戦し
マスカット球場へ移動して岡山商大附、倉敷、岡山学芸館、倉敷商を観て回った

作陽2―0玉野光南
(延長11回サヨナラ)

秋の優勝校と準優勝校の対決とあってか白熱の延長戦となり
最後はそれまで好投を続けていた玉野光南の左腕・片岡の失投を
作陽の四番・相原が逃さず捕らえてサヨナラツーランで決着した

秋のエース藤谷に代わってエース番号を背負った経験豊富な左腕・片岡は
打者の手元まで伸びる130`の速球とブレーキの利いた変化球を操り
右打者8人を並べた作陽打者の内角を果敢に突く内容で見事な投手戦を演じた

対する作陽の右腕・坂本も135`級の速球にカーブと鋭く落ちる球を武器に
タイプの異なるしぶとい打者を並べた玉野光南打線を被安打3の完封

3年計画と言われる作陽で入学当初から期待されてきた左腕・上家は外野で2番
秋の倉敷工戦の惨敗以来その投球を見かける機会は無いが
左打席で見せる無駄のないスイングとミートの巧さは全国的にみても素晴らしい

春といえども両チームの気迫は充実していたし
両チームのバッテリーと打者との駆け引き結構見ごたえを感じた試合だった
岡山の高校野球106
270 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:46:12.38 ID:dj/E2MBT0
823 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/12(金) 00:22:31 ID:yFRth/+r0
岡山商大附1―0倉敷

岡山商大附の右腕・末藤は前回観た雨中の岡山理大附戦より状態が良く
浮き球が多かったものの、140`に迫る直球に変化球を効果的に使って完封
倉敷・桝矢、体にキレがなく打撃では精彩を欠いていた
背番号も12で本来のパンチ力ある打撃が観れなかったのは残念
倉敷は2年生右腕・安部と、内野手兼任の右サイド池田の継投
永の登板は無かった

824 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/12(金) 00:39:11 ID:yFRth/+r0
倉敷商4―1岡山学芸館

岡山で警戒しているチームが岡山学芸館
元岡山城東の山崎監督を招聘し、以前のイケイケ私学野球から変貌中?
両校ともエースの登板は無く
序盤に岡の中越三塁打などで4点を先制した倉敷商が
中押しも駄目押しも無く逃げ切った

肩の強さとパワーで岡山学芸館の4番に座る海野も第一打席の初球をホームラン
岡を除けば両校個々の選手に能力の差はたいして存在しない
倉敷商の攻撃が単純明快であるのに比べ
岡山学芸館の攻撃は
山崎監督の求めるスタイルを体現しようとするあまりやや窮屈さも感じた

夏にもし両校が対戦したら
岡山学芸館の技巧派左腕・中山が投げて
果敢に振ってくる倉敷商打線との根性比べが凄く面白くなるだろうと思う
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
833 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:48:19.17 ID:dj/E2MBT0
827 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/12(金) 23:21:04 ID:yFRth/+r0
5月2日
福井大会準決勝
福井県営球場は両翼100m中堅122m
敦賀気比・山田、福井商・竹澤、福井工大福井・森本、北陸・吉本
実力派の投手がそのまま激突する準決勝4試合は非常に魅力的
各エースが試合に登板してくれるかどうかが心配だった

敦賀気比1―0福井商

敦賀気比・山田
この日は135`を超える速球と右打者の内角へ入れるカーブが○
ゆったりとした投球フォームから両肩を大きく旋回させるスタイル
これがかつての内海を彷彿とさせる所以だろうと思う
走者を背負って、首の牽制をフォームの始動と絡めて行いながら
制球が安定しているのも総合力の高さといえるだろう

敦賀気比打線で目に付いたのは錦織や嶋ではなく背番号13の吉田
福井商・竹澤に貫禄をみせられ思うような打撃が出来てなかったが
無類の努力を重ねてきたことが垣間見れるスイングは思わず熱くなる
多分1年生のはず

福井商
左腕エース竹澤の実戦的な投球内容は常勝チームの雰囲気を醸している
135`を超える速球は打者の手元まで伸び、変化球でも腕の振りが鈍らない
キーになるスライダーの曲がりは○、それを生む肩の開くタイミングも◎
打線は一見派手さを感じさせないが
夏を戦うために最も有効な打撃スタイルをチームとして徹底させている途中だろう
各選手が我慢してこの打撃を続けていれば、変化球のミート率に秀でた打線になるはず

試合は素晴らしい投手戦だった
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
834 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:49:22.73 ID:dj/E2MBT0
828 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/12(金) 23:53:23 ID:yFRth/+r0
北陸3―2福井工大福井
(延長10回サヨナラ)

事前の情報では福井工大福井は選手の能力が高く二年生も多いということで
北陸については吉本が好投手らしいということだった

福井工大福井の切り込み役・皿木、この日は力みまくって精彩なし
森岡や張にしても打撃が荒く、狙い球でもないのに
中途半端に振っていくスイングが目に付いた
技術ではなく打席内での思想というか理念が薄いのかもしれない
ただ、2番の左打者・濱畑はノーステップからしっかりと球を捉えていた
2年生右腕・森本は藤井を思い出させるような腕の振りを見せてくれる
140`に迫る直球に縦の変化球も実戦的で投手としてのスペックは高い
が、タイミングを取られ易いフォームをしており帝京あたりが最も好きそうなタイプかなと

北陸の3番・藤澤はほぼ体重移動だけで球をポイントへ呼び込み
外よりの球をしばくセンスは○
エース右腕・吉本はややクォーター気味の腕の振り
135`を超える速球から感じる威力は◎だが
変化球が正直しんどい、二番手で登板した右腕・高野もそうだが
2人とも下半身は横手投げの動きなのに腕は縦に回転させてくる妙さ

試合は最後に福井工大福井の守備が乱れてサヨナラ決着
福井大会は二試合とも競った好ゲームでラッキーだった
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
836 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:57:47.51 ID:dj/E2MBT0
833 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/13(土) 21:27:07 ID:hk5/eVdY0
5月3日
四国大会準決勝
徳島 オロナミンC球場
西条-明徳義塾の組合せなので観にいかないわけにはいかない
済美の仕上がり具合に、初見になる寒川も気になるところだった

明徳義塾2―1西条
(延長13回サヨナラ)
明徳義塾・栗野が投手からサードへコンバート?
秋の高知戦では故障明けながら威力のある速球とフォークが良かっただけに
一冬越えてパワーアップした栗野のマウンドを楽しみにしていたので残念

明徳義塾・石橋
135`手前の速球と曲がりのいいカーブでカウントを整え
ワンバウンドでも振らせる切れのスライダーが武器
ただ、状態的には芳しくなかった
秋の高松商戦での状態が100ならこの日は70程度
踏み込んだときの左足の粘りが弱く速球の伸びがやや弱くなっていた
夏にどれだけ状態をピークにもっていけるか、少し心配

明徳義塾打線、井上の変化球への対処に課題が残るものの
石橋、江藤、河合など鍛え上げられた打撃は強力
サヨナラ安打を放った1年生梅田を含め甲子園で戦える実力は充分

完投した西条・秋山も出来はベストの8割くらい
16安打をあびながらも140`の速球に緩急を効かしたカーブ
このコンビネーションでなかなか明徳義塾に決定打を許さなかったのは流石
試合の緊迫感が上昇してきた後半は打者を打ち取り吠える場面もあったが
エンジン全開の投球ではなく、フォームと制球を意識してやや抑えた投球に感じた
打っては3四死球、四国でまともに勝負はなかなかさせてもらえないが
第3打席の初球を左中間へ放った弾道の伸びは全国最高峰だった
【展望】第84回選抜高等学校野球大会 8【予想】
837 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 23:59:09.99 ID:dj/E2MBT0
834 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/06/13(土) 21:56:13 ID:hk5/eVdY0
寒川3―2済美
(9回サヨナラ)

済美は宮崎→高岸→鈴木の継投
寒川は高橋の完投
済美8安打、寒川5安打

寒川の二年生右腕・高橋の力投に尽きた
135`手前の直球にドロン系のカーブにフォーク系の落とす球
常時セットから粘り強く投げきった姿は秋の高松商・大森をダブらせる

ついに最終学年を迎えた済美の大型右腕・宮崎
背番号18を背負いながら140`を超える直球とスライダーを軸に
打者に向かっていき降板するまで内野安打を含めて2安打しか許さなかった
が、バント処理でお手玉を繰り返し無安打で失点
投球は球威で勝負する内容で、投球フォームもタイミングがとりやすい部類に入る
緩急を生み出す変化球がどうしても欲しいところ

済美・高岸も180p級のガッチリ右腕(2年)
ストレートの角度がよく、山なり系のカーブもとりあえず有効
最速は135`超え、能力的に楽しみな投手
エース番号を背負って最後に出てきた2年生右腕・鈴木だが
寒川打線の速攻に落ち着く間もなくサヨナラ安打を食らった
鈴木に関しては準備不足もあったかもしれない

済美打線
甲子園経験者の田中を軸に大寺、南とそれなりの人材はいるが
全国レベルで強力な打線と呼ぶにはやや物足りない
ここからどう仕上げていくのか、上甲監督の手腕に注目したい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。