トップページ > 高校野球 > 2012年02月22日 > CBNqvVRb0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数102000002000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★

書き込みレス一覧

★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
710 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:16:11.66 ID:CBNqvVRb0
>>708
自由には行えない国籍変更と
原則自由の県外進学じゃ、同列に語るにはかけ離れすぎてる。

あんたの言う「近い」ってのは見た目の話かい?
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
711 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:18:47.83 ID:CBNqvVRb0
>>709
優秀な生徒を取られて、地元の学校の進学実績は減るなあw

県外の子を受け入れるのは自由だし、県外を進路に選ぶのも自由だから、
言いがかり以外の何物でもないが。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
714 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:27:54.32 ID:CBNqvVRb0
>>713
じゃあ、大学進学でも東京に住んでて、
東大断念して、東北大や名大行った人は、
勉強ドサ回りか勉強都落ち、志の低いクズってことになりますね。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
716 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:32:24.72 ID:CBNqvVRb0
そもそも、大学ではスポーツ勉強文学芸術その他諸々の遠方進学はOKで、
高校での勉強文学芸術での遠方進学もOKで、高校野球だけNGの真っ当な理由がないんだよね。
単に高校野球都合(つかテメーの都合)しか出てこない。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
718 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:34:16.46 ID:CBNqvVRb0
>>715
あんたからすると、最高の地を離れた奴は、
能力と適正を考えた結論だろうと無条件でクズなんだろ。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
722 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:39:57.74 ID:CBNqvVRb0
>>719
じゃあ、あんたからすると、最高学府のある地に住んでる奴は、
最高学府には行けそうにないが、能力相応でより良いとこを選ぶ奴は、
そこが最高学府のある地じゃなきゃクズって事でよろしいか?
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
724 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:45:40.82 ID:CBNqvVRb0
>>723
じゃあ、東京に住んでて、
東北大や名大の医学部にいった奴はクズで、
東京の三流医大にいった奴は普通or志が高いということですね?

分かりました。
背番号6さんの見識も同じというわけですね。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
727 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:53:16.75 ID:CBNqvVRb0
>>725
では、あなたは、最高レベルの学校は厳しいが、
能力相応でより良いとこを……と選んだ結果、
そこが地元外だった人について、どう思いますか?
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
728 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:55:00.36 ID:CBNqvVRb0
>>726
俺もそう思うよ。
こと団体スポーツの場合、出場機会の問題があるから、
やたらめったらレベルの高いとこ、は最良の選択じゃない。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
730 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 00:58:08.64 ID:CBNqvVRb0
>>729
大学でも、高校でも、勉学でも、野球でも、だ。
原則論としての話だ。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
734 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 01:11:28.52 ID:CBNqvVRb0
>>732
メッカの地の強豪では、そもそも入部すらできないケースは普通にあるはずだが?
そんな時、いい設備が整った学校がうちは選手として迎えられると言ってきたら?

あなたからすると、ただのクズだろうが、
俺からすれば、選手として迎えてくれる良い環境を選ぶのは選択肢だと思うぞ。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
735 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 01:16:21.79 ID:CBNqvVRb0
>>732
特に、団体スポーツの場合、選手として出場できてナンボだから、
そのチャンスが得られる中で、
設備・指導者・レベル諸々考えてより良い選択をというのは、普通に選択肢の一つだと思うぞ。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
761 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 07:46:12.39 ID:CBNqvVRb0
>>748
お前、野球留学って俗語に惑わされてないか?

特に、団体スポーツの場合、選手として出場できてナンボだから、
そのチャンスが得られる中で、
設備・指導者・レベル諸々考えてより良い選択をというだけの話だろ。

レベルの高い地といっても、レベルの高い学校の野球部で面倒を見れる人数(キャパシティ)には限度があるんだから、
それ以上の人数がいたら、外に出る人間が出るのは当たり前だろ。
現に近畿圏の強豪校には充分な人数が集まった上で、大勢外に出てる。
★野球留学の是非を考えるスレ パート31★
762 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2012/02/22(水) 07:59:15.97 ID:CBNqvVRb0
>>748
「留学」という言葉が気に入らないなら、留学という言葉を使わなければいい。
遠方の学校への進学とか、それこそ都落ちとかドサ回りという表現でも好きに使えば良い。
どういう表現を用いるかはあんたの自由だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。