トップページ > 高校野球 > 2012年02月22日 > 2p82/TiY0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/661 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000110000020006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
1980年代の高校野球を語ろう12
1990年代の高校野球を語ろう7
1960年代の高校野球を語ろう 2

書き込みレス一覧

1980年代の高校野球を語ろう12
221 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 00:02:27.29 ID:2p82/TiY0
>>220
帝京は、順当ならV候補同士の対決となる2回戦の東邦戦に気持ちが行って、
報徳に足元をすくわれたような印象があるね。
帝京は今でこそ「準々決勝が鬼門」になっているが、
初出場のころからしばらくは「初戦が鬼門」のチームだった。
初戦さえ突破すれば上位に行くのに、本当によく初戦でコケていたね。
1990年代の高校野球を語ろう7
679 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 00:12:54.87 ID:2p82/TiY0
>>674
兄弟が揃って甲子園で優勝を経験した例というと、
他には真澄と泉の桑田兄弟、
あとは戦前まで遡って中京商・野口4兄弟の長男・明と次男・二郎くらいかな?
広陵の上本兄弟は惜しかったね。
審判さえフェアなら弟も優勝だったのに。
1980年代の高校野球を語ろう12
227 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 13:55:26.06 ID:2p82/TiY0
>>224
高校野球に一番熱中した時代が80年代だった世代にとっては、
「東海大〜」と言えば、「甲府」だよね。
それより古い世代にも若い世代にも「東海大〜」と言えば、「相模」だと思うが。

1990年代の高校野球を語ろう7
680 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 14:00:40.30 ID:2p82/TiY0
>>677
多少補足すると、

1991年選手権 沖縄県勢初の2年連続決勝進出
1992年選手権 福岡県勢初の私立校の優勝
1994年センバツ 和歌山県勢初の私立校の優勝

などがあるね。
1980年代の高校野球を語ろう12
236 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 20:24:42.13 ID:2p82/TiY0
>>235
盛田とか太田が入るなら、中山(高知商)や岡田(旭川龍谷)も入るかな。
甲子園には出られなかったけど、箕島の尾藤ジュニアや日大三の石川も入学当初からずっと注目されたね。
1960年代の高校野球を語ろう 2
143 :名無しさん@実況は実況板で[]:2012/02/22(水) 20:30:54.24 ID:2p82/TiY0
>>140
池永が3年のときは早鞆も強かったからね。
県大会の2回戦で激突した両校の試合はかなりの好勝負だったようだ。
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/shinseiki/shinseiki-3/010516.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。