トップページ > HR・HM > 2018年04月12日 > YGMHj73Z0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/527 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
過大評価なアルバムを語ろうPART4

書き込みレス一覧

過大評価なアルバムを語ろうPART4
567 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2018/04/12(木) 21:47:46.09 ID:YGMHj73Z0
>>550

アンヴィルを見ろ!人生賭けて夢を追ってるんだ!
それにメタルファンは共感するんだよ!
https://youtu.be/wsIgGA-KZWQ
過大評価なアルバムを語ろうPART4
569 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2018/04/12(木) 21:56:23.74 ID:YGMHj73Z0
メタルで売れたアルバムと言えば、Skid Rowの2ndがビルボードの初登場1位になった時は「おぉー」って感じだったな。

ちょうどビルボードの集計方法が変わったりしてリアルな売上が反映されるようになって、それでSlave to the grindがガツーンと売れた

ただ、前作からあまりにもスタイルが変化しすぎてて、モンキービジネスのコピバンが量産されてたけど、普通にアルバムが詰まらなかったから、結果的に萎んでいった

あれも91年だからメタルシーンが激動してた時代の産物ではあるけれど、名盤ではない
過大評価なアルバムを語ろうPART4
576 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2018/04/12(木) 22:07:00.79 ID:YGMHj73Z0
プログレマニアの俺にとってはDream TheaterのImages and wordsは過大評価でしょ。あれは全然プログレではない。プログレ館に出入りしている人ならわかるだろうけど、普通のメタル。

長い曲があるというだけでつまらないんだよ。
アルバム1枚に2曲とか3曲しか入ってないプログレ好きが10分も無いような曲で退屈するんだよ?

米国の音楽院とかから出てきたこともあって、理論ありきで曲がつまらないというプログレの失敗あるあるネタ。

まだSavatageのコンセプトアルバムとかの方が面白い。
プログレって米国から出てくるのはロクなのいないからね。
過大評価なアルバムを語ろうPART4
584 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2018/04/12(木) 22:26:43.32 ID:YGMHj73Z0
>>578

メロディを聞かせようという意図はわかるが、メロディがイマイチ。Learning to LiveとかMetropolisとか、それほどいいか?となる

Pull me underも飽きるし、タイトルトラックは曲を中途半端なところでバッサリと終わるのがなんだかなぁと思う

ただ、全体的によく出来ているとは思うので、レビューつけるとしたら81点ぐらい付けてもいいけれど、90点代が付けられるアルバムじゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。