トップページ > HR・HM > 2011年12月16日 > sVBQ9Spm0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/629 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004500000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
Jake E.Lee/BADLANDS(ジェイク・E・リー) PART8
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part.75
メタルって低学歴向けの音楽だよね
Van Halen Part.31 〜New Album Coming Soon〜
THE ALFEEの最高傑作はどれかな?
HR/HMにおけるアコースティック楽器の活用を語る
HRとHMの違いってどう説明する!?
HR・HMベーシスト格付けランキング
ヘビメタからみてエリック・クラプトンって

書き込みレス一覧

Jake E.Lee/BADLANDS(ジェイク・E・リー) PART8
177 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 09:45:11.76 ID:sVBQ9Spm0
>>176
ジェイクとバンドが意気投合したのかな?
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part.75
354 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 09:46:21.78 ID:sVBQ9Spm0
>>353
誰がうまいこと(ry
メタルって低学歴向けの音楽だよね
591 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 09:49:42.94 ID:sVBQ9Spm0
早稲田なんて推薦入学で来てるやつらがレイプサークル運営するような低レベル大学だろ
Van Halen Part.31 〜New Album Coming Soon〜
299 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 09:54:50.16 ID:sVBQ9Spm0
ヌーノはある部分はフォロワーではあるが、
本人のもってる資質というか、別の個性があるから
エディクローン・真のフォロワーではないな。

あとタッピングをやる点に関してはあらゆるギタリストがフォロワーかもしれんが、
それ以外の例えばバッキングやオブリのフレーズとか、
ソロの構築の仕方って意味でのフォロワーは逆にあまりいないかも。
THE ALFEEの最高傑作はどれかな?
70 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 10:03:35.36 ID:sVBQ9Spm0
曲の終盤で半音ずつキーが上がっていくパターンは
実はメタル(というかギター中心のロック)では少ない。
開放弦を多用する類のフレーズ中心のギターだと、曲中に半音ずつ変わっていくのは
チューニングが面倒だからだろう。
(開放弦を使わないなら別だけどhrhm系は開放弦に捕らわれ過ぎてる面もあるし)

そういう意味では高見沢がこのパターンの曲をいっぱい作っているのは
むしろポップスとかプログレの方法論に近い。
HR/HMにおけるアコースティック楽器の活用を語る
49 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/12/16(金) 10:18:37.05 ID:sVBQ9Spm0
ツェッペリン→言わずと知れた、ハードロックにアコギを大々的に活用した元祖。
イントロとかでちょっと使うだけでなく、リズム楽器としても多用。
それにとどまらず、民族楽器等も大幅に導入。
サバス→ひたすらヘヴィな音を追求する一方で、実は3rdアルバムあたりから実験的にアコースティックの導入を始めている。
ツェッペリンのように全面的に使っている訳ではないが、
へヴィな部分との対比という点では後発メタルバンドにおけるアコギ活用の元祖かも。
パープル→上記の二バンドと違って全盛期の曲でアコギをフィーチャーした曲はほとんど思いつかない。
HRとHMの違いってどう説明する!?
685 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 10:20:59.00 ID:sVBQ9Spm0
メタルにそういう曲が皆無だとでも?
HR・HMベーシスト格付けランキング
695 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 10:24:04.76 ID:sVBQ9Spm0
そういう意味ではイエスのクリス・スクワイアが先駆者じゃないか?
ただあれはベース・ギターという楽器を使って
いわゆる本来のベースの役割じゃないフレーズを弾いてるだけという話もあるが。
ヘビメタからみてエリック・クラプトンって
644 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/16(金) 10:37:27.73 ID:sVBQ9Spm0
クラプトンやベックが本物のブルースかどうかの議論はどうでも良いけど、
このスレ的にヘビメタサイドから見れば、
ルーツにブルースがあるオールドタイプのアーティストって事は確かだろう。、
メタル系の楽曲(もしくはコード進行内)でクラプトンが弾くと違和感あるだろうが
3コードのブルースやポップス系のコード進行内で弾くクラプトンは
さすがに卒がないというか、年季の成せる業を感じる。無難過ぎとも言えるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。