トップページ > HR・HM > 2011年12月07日 > JxnxIEhA0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/641 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1600000000000100000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
メロディックスピードメタル52

書き込みレス一覧

メロディックスピードメタル52
96 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 00:51:33.57 ID:JxnxIEhA0
>>94
どういう風に尖ってるのが説明してみてください。
メロディックスピードメタル52
98 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 01:12:51.34 ID:JxnxIEhA0
「アニソンとメロスピの融合」という割には
アニソン的な吹っ切れた萌え要素よりも歌謡曲、演劇的なわざとらしさを
西洋のファンタジー性と安易に結び付けているところ。(多分指輪物語すら知らないだろう)

はい、では>>96に応えてください。
メロディックスピードメタル52
99 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 01:20:01.33 ID:JxnxIEhA0
更にいうと、日本のオタク系音楽は劣等感をバネにして過剰に意味なく盛り上げるケースが多い。
欧州のは素直にやりたいことをやってる印象を受ける。これはまあ俺の感じたことで
根拠にはならんのだけど。
メロディックスピードメタル52
101 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 01:32:13.36 ID:JxnxIEhA0
>>100
それじゃ、具体的にどの時代のどんなアニソンを題材にしているのか
教えてくださいな。
メロディックスピードメタル52
102 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 01:34:10.17 ID:JxnxIEhA0
硬派なアニソンなら割と好きだけどね、俺。
シュラトとか闘えラーメンマンとか、そういう雰囲気のなら。
おっさんと言われそうだけど、これでも20代前半ですがw
メロディックスピードメタル52
104 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 01:39:16.78 ID:JxnxIEhA0
>>103
何でも証明できると思うなよ。
ラプソは確かにネオクラとクラシックと妄想ファンタジーに憧れるあまり
初期は無茶な大仰さが売りだったが、最近は割と硬派なことやってるだろうが。
問題は表現の仕方の問題だよ。
メロディックスピードメタル52
105 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 01:40:48.47 ID:JxnxIEhA0
オタク性を最大限活かすとどうしても萌えになってしまうだろ、最近は。
でもドラガにはなんつーか、萌えにも硬派にも徹しきれない恥ずかしさみたいなのが見え隠れしていやなんだよ。
メロディックスピードメタル52
110 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/12/07(水) 13:25:03.56 ID:JxnxIEhA0
ドラガみたいな糞オタ御用達の音楽が認められて当たり前だと考える馬鹿が数人いるみたいだしな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。