トップページ > HR・HM > 2011年03月26日 > ODN6/JZ10

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000200000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
メタルバンド過大評価過小評価
64ビート128ビート世界一位の日本人5

書き込みレス一覧

メタルバンド過大評価過小評価
4 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/26(土) 03:32:02.43 ID:ODN6/JZ10
my dying bride
http://www.youtube.com/watch?v=nG7GJryimno&feature=fvst
64ビート128ビート世界一位の日本人5
690 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/26(土) 13:33:08.61 ID:ODN6/JZ10
Quantum Drummer にとって、
マイクポートノイ氏は大師匠なのだ。

ドリームシアターのコピードラマーとして生きていくつもりだった。
例えバンドを組めなくてもコピーをやってるだけでも十分面白いからである。
とにかく、ドラムパターンが豊富で演奏していて飽きないのである。

だが、ブルータルデスメタルの出現でブルデスドラムにも衝撃を受けた。
だからブルデスも演奏してみたい、と思うようになり、
ブルデス高速ドラム向けに奏法を変えることにしたわけだが。

とにかく、マイクポートノイ氏は大師匠なのである。
これだけ複雑で難解なドラムを世間一般に広めたことは凄い事なのである。
やっぱり今になっても演奏していてブルデスなんかより面白い。
ブルデスは古典的な者にとっては凄く見えるだろう。
だが実際は クセ だけで叩けてしまうものが多い。
トリックさえわかればブルデスドラムはワンパターンで
実際それほど難しくは無いのである。

64ビート128ビート世界一位の日本人5
692 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/26(土) 13:43:08.71 ID:ODN6/JZ10
ドリームシアターほどの複雑なドラムは 今までのクセ が通用しないのである。
曲によって クセ が違ってくる。
だから難しいのだ。

ブルデスドラムなんかは一度クセを覚えてしまうと、
そのクセだけで何曲も演奏できてしまうのだ。
要するにワンパターンなのである。

ドリームシアターとブルデスドラムの融合が、
どれだけ難しいことか、これでわかったかな。

64ビート128ビート世界一位の日本人5
698 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/26(土) 21:10:47.17 ID:ODN6/JZ10
・角度
・筋肉の使い方
・手や足の位置
・シューズ


↑このあたりが全く違う。
だからドリームシアター64ビートってのは
達人プロドラマーでも演奏できないのである。

もしプロたちがドリームシアター64ビートをやろうとしたら、
かなり大幅に奏法を変えなければならず、
今までの安定感も失ってしまう。全てが狂ってしまう。

だから、64ビートなんてマネしても誰も得はしないのである。
プロは 安定感 が最も重要だからだ。
プロはバンドから与えられたドラミングを正確にこなす事が最も重要なのだ。

プロになったら実験的なことなどをやって遊んでる余裕などないのである。
自分のスタイルを安定させることで精一杯なのだ。


64ビート128ビート世界一位の日本人5
699 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/26(土) 21:30:43.25 ID:ODN6/JZ10
・スゥイヴェル奏法
・ヒールトゥ奏法
・ダブルストローク奏法(バージル・ドナティ)
・Foot Finger奏法


この4つは全く特殊な奏法だから、
どれか1つに絞って安定させた方がいいのである。
この4つを全て使おうとしても安定感が失われるだけだ。
プロとしてはやっていけないだろう。
プロになったからには安定感が最も重要だからである。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。