トップページ > HR・HM > 2011年03月25日 > EFVpK5Nc0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000040037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
64ビート128ビート世界一位の日本人5
メタリカは過大評価

書き込みレス一覧

64ビート128ビート世界一位の日本人5
679 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 20:05:37.53 ID:EFVpK5Nc0
量子力学の多世界解釈
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A7%A3%E9%87%88

★多世界解釈の登場するSF

『タイムライン』(Timeline) マイケル・クライトン
『タイム・シップ』(The Time Ship) スティーヴン・バクスター
『順列都市』(Permutation City) グレッグ・イーガン。
他に「ひとりっ子」(Singleton)、『万物理論』(Distress)。
『ホミニッド』(Hominids) ロバート・J・ソウヤー 平行宇宙という名で登場
『量子宇宙干渉機』(Paths to Otherwhere) ジェイムズ・P・ホーガン
『シュレーディンガーの子猫』(Schrodinger's Kitten) ジョージ・アレック・エフィンジャー
『真世界アンバー』シリーズ(The Chronicles of Amber) ロジャー・ゼラズニイ
『紫色のクオリア』 うえお久光
『毒入りローストビーフ事件』 桜坂洋
『クォンタム・ファミリーズ』 東浩紀
『さよならペンギン』 大西科学
『Steins;Gate』 ADVゲーム

64ビート128ビート世界一位の日本人5
680 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 20:11:19.07 ID:EFVpK5Nc0
このように、量子論が登場する映画や芸術などは、
数多く存在するのである。

今の映画や芸術ってのが、どれだけ進んでいるか、これでわかっただろう。

最先端科学と同じ、いやそれ以上に進んでいるのである。
遅れを取りたくなければ、もっともっと研究した方がいい。


64ビート128ビート世界一位の日本人5
681 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 20:14:12.61 ID:EFVpK5Nc0
2チャンネラーなんて、どれだけ無知で遅れた奴らか、
これでわかっただろう。

今の芸術は、最先端科学と匹敵するぐらい進んでいるのである。


64ビート128ビート世界一位の日本人5
683 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 20:27:46.38 ID:EFVpK5Nc0
これぐらいの高度なレベルの技術を研究していないと、
世界を相手に太刀打ちできないのである。

決して甘い世界ではないのだ。

これでわかっただろう。

メタリカは過大評価
3 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 23:31:39.17 ID:EFVpK5Nc0
ANNIHILATOR
http://www.h5.dion.ne.jp/~gamma/annihilator.html

ALICE IN HELL
1989年4月

ANNIHILATORらしい静と動、押しと引きの妙はすでに完成されているけど、
全体的には勢いのあるスラッシュ・ナンバーで固められた彼らのデビュー作だ!
ジェフ・ウォーターズのギター・プレイの素晴らしさは言うに及ばず、
この作品に独特の色合いを加えているのがランディ・ランペイジのVoだね。
そのダーティーでエキセントリックな歌声が構築する陰≠フ部分と、
時折挟み込まれるジェフの奏でる美しいメロディとの対比が、
どこか耽美的ですごくイイんだ。ちなみにアルバムでは総てのギターとベースを
ジェフがプレイしてるらしい。特にギタリストとしてクレジットされてるアンソニーは、
ジャケ写真を5人で撮るためだけに呼ばれたメンバーなんだそーだ。

メタリカは過大評価
4 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 23:34:03.36 ID:EFVpK5Nc0
NEVER, NEVERLAND
1990年
Annihilator - The Fun Palace
http://www.youtube.com/watch?v=GS4Nbdgs1eU

新ヴォーカリストとして元OMENのコバーン・ファーを迎えたセカンド・アルバムだ!
今回はスピードはやや控えめに、あくまでリフで聴かせるタイプのアルバムに
仕上がってるね。メタルの命はなんといってもリフ!ジェフならではの
クールでありながらどこか奇妙なリフが炸裂のこのアルバム、
メロディアスな楽曲で人気を得た3rd「SET THE WORLD ON FIRE」に続いて
最高傑作に挙げるファンの多い作品だ。ライブの定番である「Stonewall」や
「Phantasmagoria」なんかは、まさにANNIHILATORの真骨頂!
ここで彼らのスタイルがほぼ確立されたと言えるんじゃないかな。

メタリカは過大評価
6 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/03/25(金) 23:38:38.53 ID:EFVpK5Nc0
Annihilator - Fantastic Things
http://www.youtube.com/watch?v=bTtB6RsMakM

まさにマニアにとっては一粒で3度も4度もおいしいアルバムだ。
一方で初期の代表曲が網羅されているので、初心者にも意外とオススメかも。
個人的に推したいのが3rdのボツ曲であるFantastic Things。
「Sounds Good To Me」風で、日本では絶対にウケたであろうカッコいい曲だよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。