トップページ > HR・HM > 2011年03月04日 > h2z4Zq7KO

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100201004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
メタラーにも受け入れられそうなジャズ
HRとHMの違いってどう説明する!?

書き込みレス一覧

メタラーにも受け入れられそうなジャズ
230 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/03/04(金) 16:38:19.09 ID:h2z4Zq7KO
まあいろいろ違ったジャンルを聴く時に、自分の好きなジャンルの音楽、バンドと関連、親和性ある音楽を聴く時もあれば
全く違う音楽に惹かれる場合もある
俺はビートルズから始まって、
ハードロック→プログレ→ジャズロック(イギリス系のモード、フリージャズ系の物)
ときて50年代のジャズを聴こうとしたが、最初はなかなか取っ付き難かった

上の例だとフュージョンって流れもあるんだろうが、俺にはフュージョンって音楽はテクニックは別にして、軽薄で軟弱な印象があったので聴く気がしなかった
HRとHMの違いってどう説明する!?
409 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/03/04(金) 19:25:06.65 ID:h2z4Zq7KO
>>407
その喩えなら逆だな

昔はよくカリフラワー売ってたが
今じゃスーパーでブロッコリーは当たり前に置いてあるが
カリフラワーは置いてある所が少ない
カリフラワーの需要が減ったのか生産者が減ったのかね?
メタラーにも受け入れられそうなジャズ
233 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/03/04(金) 19:36:27.84 ID:h2z4Zq7KO
>>232
馬鹿を指摘してる暇あったら
自分の意見書けよ

お前の馬鹿話にもつきあってやるから
メタラーにも受け入れられそうなジャズ
239 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/03/04(金) 21:51:18.44 ID:h2z4Zq7KO
俺がジャズを聴けるようになったのも
小学生の時にテレビで見てた吉本新喜劇のテーマ曲のクラリネットのソロを
いつの間にか口ずさめる様になってたからかもしれない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。