トップページ > HR・HM > 2011年02月14日 > RplRXe7p0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001300004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
【帯】日本盤CD高すぎだろ【ライナー】
disk union@メタル板6店目

書き込みレス一覧

【帯】日本盤CD高すぎだろ【ライナー】
333 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/02/14(月) 18:21:51 ID:RplRXe7p0
俺は「世界で最初に発売されたCD50枚シリーズ」の内、何枚か持っているが
発売されて29年目に入ったが、いまだにキチンと再生できるよ。
昔の日本盤は意外としっかりと出来ている。
逆にそれ以降のCDで劣化してきているのが出てきたね。
ピンホールとかブロンズ化が始まっているよ。 
その辺はたぶん近々再生不能になるだろうな。
過去(90年代プレス盤)にも盤面白濁化したCDを持っていたが、再生不能になってしまった。
【帯】日本盤CD高すぎだろ【ライナー】
335 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/02/14(月) 19:12:14 ID:RplRXe7p0
大丈夫、余裕で最初の頃のCDは聴きるし、盤面だってピンホールもブロンズ化も、
白濁化も全くない。
マジで綺麗なもんだよ、もしかしたらコレなら50年経っても大丈夫って感じだよ。
disk union@メタル板6店目
883 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/02/14(月) 19:20:58 ID:RplRXe7p0
データベースに管理されている商品については、各店どこでもある程度は同じだと思う。
問題はデータベースに管理されていない、マイナーなレア盤だね。
バーコードがないような時代のレコードやCDだと、本当に商品知識のある査定者なら価値を見抜き
正しい査定額で高く買取る。
でも商品知識のない査定者が、そういう盤を査定する時は、どうなってしまうか君達は知ってるかな?
【帯】日本盤CD高すぎだろ【ライナー】
336 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/02/14(月) 19:24:42 ID:RplRXe7p0
ちなみに再生不能のCDは輸入盤の方で、日本盤に関しては自分の持っているCDで
不良盤は発生していない。やっぱり日本盤はレコードもそうだが品質が良いね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。