トップページ > HR・HM > 2011年01月11日 > IYvCPWCs0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020121107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
初心者を育てるスレ12
Ozzy Osbourne / オジー・オズボーン part13
三大ギタリストは過大評価&過去の遺物 2
HRとHMの違いってどう説明する!?

書き込みレス一覧

初心者を育てるスレ12
936 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 17:24:46 ID:IYvCPWCs0
>>925
チルボド
Ozzy Osbourne / オジー・オズボーン part13
519 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 17:56:31 ID:IYvCPWCs0
>>516
オジーは昔からヨレヨレ、歩き方もヨタヨタ
話も何言ってるかイミフだったり...昔とあまり印象はかわらないなあ
インタヴューなどでは むしろ今の方が元気そうな時もある

ライブは10年以上若返ったw
特に国際フォーラムは驚異的だった
こんなこと言うと批判されるかもしれないけど
あれを見た印象では ギタリスト変えて正解だったと思う
ZakkもJakeも好きだけど...
三大ギタリストは過大評価&過去の遺物 2
27 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 19:25:36 ID:IYvCPWCs0
影響力ならブラックモア、エディ、ジミヘン
HRとHMの違いってどう説明する!?
7 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 20:20:36 ID:IYvCPWCs0
前に同様な話をしたのですが、個人的な印象、見解では...

ブルースやR&Bから派生したロックのうち大音量のものがHARD ROCK(=HR)。
HEAVY METAL(=HM)は、さらにHRから派生したものなので、境界線は微妙。
HEAVY METALという言葉自体は、60年代末期の映画にでてくる(らしいw)が
一般的に認識された言葉ではなかったと思う。HMは実際に意識されだしたのは
80年代になる。新しい様式美などを追求したZEP、パープル、サバスあたりの
ブリティッシュロックがルーツといわれている。

<HR>特徴など....
ブルース基調、テーマは比較的身近で聴く方も感情移入しやすい。
情熱的かつ重厚。歪んだギターサウンド、長いギターソロ、即興演奏に特徴がある。
HR黄金期(主に80年代)オリジナリティあふれる優れたギタリスト達が多数活躍。
ギターリフは曲の構成要素の一つ。ギターは1本のバンドも多く、ベースの音も聴きやすい。
なので、ギターリフ、ソロ、ベースソロにも多彩なものが生まれた
バンド例・・・スコーピオンズ、エアロ、クイーン、ボンジョヴィ、ストーンズ、レインボー、ヴァンヘイレン、モトリークルーetc.
キッスは見た目HMだが音楽的にはHR。当時のHRバンドで後にHMといわれたものも少なくない
個人的にはLAメタルの多くはHRじゃないの?と思っている
HRとHMの違いってどう説明する!?
8 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 20:52:44 ID:IYvCPWCs0
<HM>
電気的に? 極度に歪めたメタリックなサウンド、HRより激しく、スピード感がある。
前述のブリティッシュロックから情緒性を除き独自の様式美を構築しようとしているものも...
バンドによっては演劇的で大仰、荘厳な雰囲気。タテノリ、ヘドバン
バンド?例・・・ジューダスプリースト、MSG、メイデン、メタリカ、メガデス、
ホワイトスネイク、イングウェイ、インペリテリ、サトリアーニ、ヴァイ....
ヴァンヘイレンやスコーピオンズもHMといわれることも多い

・・デス、シンフォニックメタル、パワーメタル、スラッシュ、メロスピ(日本独自の分け方?)などはHMのサブジャンル
印象はそれぞれだが、他のHMよりさらに攻撃的であったり、時には楽曲よりスピード感重視も。
ツーバスドコドコ、ツインギターも多く変化の少ないリフが延々と続くが、ギターが刻む細かいリフ
(16ビート多い?)で疾走感や音の厚みを増している。反面、バラード以外ベースの音は聴きにくく、
曲の頭を除いてベースソロは少ない。極端にいうと金属的な高音と 低く重い音の組み合わせで
中間の音は少なかったりする。一部を除いてギターソロもないに等しいか短く、即興性は少ない

アルバムや曲によってもかなり変わるので、バンド自体は分けにくい。
基本的にやっている人たちが表明すれば、それがそのバンドのジャンルになると思うけど、
決めたがらないバンドもある....。上記もHMだって情緒的なものは多いとか、ソロ長いじゃんとかw
様々。HRが長かったバンドはメタルと呼ばれるようになっても、HRの要素も強かったりする
三大ギタリストは過大評価&過去の遺物 2
31 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 21:50:41 ID:IYvCPWCs0
>>28
イングウェイ自体ブラックモアの影響受けたんじゃなかった?
音楽性以外でも、HR/HMギタリストのルックス(スタイル?)も
ブラックモアのかっこよさに影響された人は多いと思う

Ozzy Osbourne / オジー・オズボーン part13
521 :名無しさんのみボーナストラック収録[]:2011/01/11(火) 22:02:42 ID:IYvCPWCs0
>>520
関係あるとおもう
元気というより...歌が...
GusはVo.に合わせた(Vo.を引き立たせる)ギターを弾くのが特に上手い
うまく説明できなくてスマソ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。