トップページ > HR・HM > 2011年01月11日 > FUBLQB7e0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんのみボーナストラック収録
128ビートドラム 世界一位の日本人4

書き込みレス一覧

128ビートドラム 世界一位の日本人4
211 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/01/11(火) 07:08:55 ID:FUBLQB7e0
★ビートたけし著書 「ビートたけしの知的漫才」より
<北野たけしと数学者ピーターフランクルの対談より>

たけし 
「点 と 直線 の定義について。
"点に面積はない" "直線には幅がない"
それだったら見えねえじゃねえか。
じゃあ、教科書に書いてあるのは何だ? 」

ピーター
「まあ、たしかに数学で言う直線、完全な直線というのは、
実際には存在しないわけですけどね。
たとえば、非常に単純な例ですが、今、ここに50円玉があります。
このコインを投げて、表が出るか裏が出るかという確率は、
数学の世界では50%ずつですよね。
しかし、実際は違います。統計をとってみると、
たとえば50.5%と49.5%とか、
必ずズレが生じるんですよ。」

たけし
「それは、コインの重量バランスや何かの問題で?」

ピーター
「そうです。形も完全な対称ではないし、素材も、
比重の異なる物質が混ざっているわけですが、
その混ざり方にもバラつきがある。
逆に言えば、こんな単純な、表と裏が1/2ずつの確率で
出るようなコインですら、この世には存在しえないということです。」

128ビートドラム 世界一位の日本人4
212 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/01/11(火) 07:15:14 ID:FUBLQB7e0
このような計算が量子物理計算だ。
わかったかね?

量子物理計算を加えると、数学の教科書とは違った答えになってしまう。

教科書に書いてある理論は、「数学上の机上の空論」 と言う。

実際現実問題になると、量子物理が影響してくるから、
数学上の理論とは違ってくる。

わかったかな?

128ビートドラム 世界一位の日本人4
213 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/01/11(火) 07:43:51 ID:FUBLQB7e0
「量子物理計算」 とは 「裏を読む計算」  

これでわかってきただろう
数学上の計算をそのまま 鵜呑み にする奴には理解できねえよ


128ビートドラム 世界一位の日本人4
221 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/01/11(火) 21:46:17 ID:FUBLQB7e0
ビートたけし 著書 「目には目を、毒には毒を」 より引用

これからは絶対「DNA教」や「宇宙教」が出て来るぜ

たけし
「いまは宗教と量子力学と宇宙理論ていうこの3つが、
3つどもえになって絡んでいる時代だからさ。
宇宙論にしても、ビッグバン以前の宇宙論にしても、人間が意識したときに初めて
宇宙が存在するのだという、ちょっとした哲学みたいなものになってるんだから。
人間が意識しない宇宙なんてのがあり得るのだろうかという発想があってさ。
人間がいないときの宇宙ってのは、あってもなくても同じなんじゃねえか。
宇宙を意識してるのは我々人間であって、我々がいなくなったときは宇宙はないんだし、
意識することから宇宙は始まるのだという考え方なんだよな。」

128ビートドラム 世界一位の日本人4
222 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage]:2011/01/11(火) 21:56:44 ID:FUBLQB7e0
このように、 量子脳理論 と 量子宇宙論 を計算に入れると、
常識とは大きく違った答えになってくる。

量子脳理論 と 量子宇宙論 を計算に加えると、
身近な出来事も壮大な話になってくる。

もちろんこれは、トンデモ理論なんかではない。

今のトップにいる科学者たちが挑んでいる問題でもある。
トンデモ理論だと思うならネット検索してみればいい。

今は検索すれば、いっぱい証言が出てくる。
トンデモ理論とか言ってる奴は無知なだけ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。