トップページ > ホテル・旅館 > 2015年08月13日 > VkemRxyt0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
宿無しさん@お宿いっぱい?
【限定プラン】一休.com【一休マーケット】

書き込みレス一覧

【限定プラン】一休.com【一休マーケット】
213 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2015/08/13(木) 22:26:59.99 ID:VkemRxyt0
https://www.youtube.com/watch?v=E9WD6WPZe6A
http://www.ustream.tv/recorded/29638853
日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは?
http://www.travelvoice.jp/20150610-44246
訪問者数20%増の成長率で、「母数が拡大している中で成長し続けている」とアピール。一休では高級ホテルと排他的契約を結び、マンダリンオリエンタル東京では8月の1か月で1億円以上、
ザ・リッツカールトン京都で平均客室単価(ADR)で10万円を売り上げた。こうした種のホテル予約を行う顧客層を同社では400万人抱えており、
今後は「宿泊施設とレストランの両サイトを持っているのは我々のみ。ここを強化する」

「数年後はグーグルがかなりの部分を持っていくだろう。もし自分がグーグルのCEOなら、プライスラインやエクスペディアを買収するか自分たちでやるべきかを分析し、数年後に行動すると思う」
【限定プラン】一休.com【一休マーケット】
214 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2015/08/13(木) 22:39:01.55 ID:VkemRxyt0
i.JTBの今井氏も「やっぱりポータルサイトのグーグルが怖い」と言及。「数年前はグーグルマップに乗るだけだったのに、今ではグーグルサーチで検索しても比較されるようになっている。それも知らないうちに」とグーグルを牽制した。
H.I.S.の高野氏はさらに別の視点で、モンスターの脅威を指摘。「トラベルよりもグーグル・ナウ、イェルプ、アマゾンローカルのように、日常生活に旅行を溶け込ませる部分。
旅行の周辺企業がアプリで日常に溶け込ませようとしているのとは逆で、ユーザーが旅行に切り替える必要なしにタッチできる点は気になる」という。
一方、楽天の山本氏は「グーグルは少し怖いけれど、やはりシンプルにブッキングドットコムが脅威」と、モンスター群よりも直接的なライバルを再度あげた。「OTAの存在意義は、以前は安全に予約できるトランザクショナルプラットフォームだったが、
今は各利用者の目的に適したホテルはどこかというナレッジを積み重ね、リコメンドする部分が求められている。しかし、グーグルはそれをしていない」と理由を説明。
「そういう点で、カスタマーレビューやレイティングフィードバックなどを有しているのは、世界ではブッキングドットコムが1番だと思っている」と述べた。クチコミサイトと異なる点も、宿泊のビッグデータを持っていることだとする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。