トップページ > ホテル・旅館 > 2011年03月23日 > x165bQBB0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000130000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
宿無しさん@お宿いっぱい?
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ

書き込みレス一覧

震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
100 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 07:32:46.22 ID:x165bQBB0
>>97
さすがにただとは言わないわ。
アパート借りるぐらいは、取ってもいいと思うよ。


家を流されて、すむところがないし、小さい子供がいるから避難所は厳しい。
という人が、仮設住宅ができるまで仮住まいをするのに、
一家3人+赤ちゃんとして、一泊9000円×30日=27万円

てこと?
普通のアパート借りるわな。


そっか。
家を流されたけど、お金はいっぱいあるから、
温泉のある旅館にでもしばらく疎開していよう。

という人を支援してるんだねw


じゃらんの設定が疑問。


震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
103 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:14:00.16 ID:x165bQBB0
>>101
詳細な情報ありがとう。
裏の情報をいろいろ聞くと、それはそれで納得性はあるんだろうと思う。

ただ、最初に俺が思ったのは、

【被災地の方へ】
というプランを、避難所で本当に困っている人が見て、
「あ、じゃらんがこんなに支援してくれている。助かる。」
と思って、避難先に選ぶ。

ということがありうるかどうか?

やっぱり、ありえないと思うんだよね。

アパートの空き室や自宅の空き部屋を無償で提供しようという情報が、
相当流れ始めている今、じゃらんの【被災地の方へ】を見て、
怒る人こそいれども、ありがたいと思う人はいないと思う。

と、ここまで書いて整理されてきた。

アパートや自宅を提供する人たちは、遊休設備を生かして支援しようとしている。
旅館が稼動中の設備を使って使用としても、生活がかかっているので、
太刀打ちできるわけがない。

稼動中の設備を使って支援すること自体が無理なこと。
ではないかと思った。

楽天の取り組みはまだ表に出ていないみたいだね。
宿から100円とって、楽天が300円上乗せして、義援金にするとかなら、
いいことだと思う。
そっちのほうが現実的かもしれない。

震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
104 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:14:47.52 ID:x165bQBB0
>>102
確かに。
水増し請求の大嵐になるな。


震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
108 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:26:58.62 ID:x165bQBB0
>>101
もうひとつの問題は、
旅館の場合、避難所よりはプライバシーがあるけど、
アパートよりは「ない」ってことかもしれない。
旅館が小さいほどそうなる。

言っているけど、長期滞在には向かないかも知れないな。


旅館が支援するのって、難しいんだな。

いろいろ書き込んでくれてありがとう。
頭の中が整理されてきた。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。