トップページ > ホテル・旅館 > 2011年03月23日 > 5pZEfdwG0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000151000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
92
宿無しさん@お宿いっぱい?
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
楽天トラベル総合

書き込みレス一覧

震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
101 :92[sage]:2011/03/23(水) 07:50:30.31 ID:5pZEfdwG0
>>99
受け入れに参画してる宿の人間として、あくまでも個人的な意見だけど・・・
宿泊施設が長期的な避難先になるというのは難しいと思ってる。
仮設住宅や、各地で提供可能な仮設住宅が整うまでの一時避難先としての役割が適当ではないかと。

少なくとも、宿泊施設は避難所に比べれば、暖かい食事があり、暖かいお風呂があり、暖かい部屋がある。
そして、何よりも決定的に避難所と違うのは、個室を提供出来ることにより避難所での最大のストレスの原因となる
プライバシーの確保が出来る事だと。

で、料金についてだけど激甚な災害に見舞われた人からお金をいただくのは、正直心苦しい。
でも、繰り返しになるけど宿泊施設は営利企業である以上、働いてくれている従業員に給料は払わなければいけないし、
電気や水道代も払わなければいけない。銀行からの借り入れに対する返済も続けなければいけない。
そういった中で私が主観的に考えたのは、一般的に部屋を借りて発生する家賃+光熱費程度が望ましい額なんじゃないかなと思った。
けれど、上記の支出を積算していくと残念ながら家賃程度で抑えるのは難しい。

そうすると、その差額の部分は国や市町村と言った行政の力で補ってもらうしかないと思う。

現状、具体的な決定事項がアナウンスされるまでには到ってないけど、全国の宿泊施設組織と国土交通省との話し合いの中で、
国から一定額の補助を出そうと言うところまでは決まったみたい。
この補助が具体的に具体的に実行されれば、被災者の人の実質的な負担は多少なりとも軽減されると思う。

それから被災者支援特集を組んだじゃらんについてだけど、誰も経験したことがない国家レベルの大災害に際し、
その内容の過不足はともかくとして、手数料は取らないという身銭を切る形で、とにもかくにも一定の行動を即座に起こした事は評価されるべきだと思う。

少なくとも、一週間たってやっと宿泊プランの料金から100円募金する施設を募集して特集組みます。
その100円は施設負担ですよ。(って言って、施設がプラン料金に100円載せられる訳がない)
なんて事を言い出した楽天よりは100倍マシだと思う。
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
105 :92[sage]:2011/03/23(水) 08:16:13.44 ID:5pZEfdwG0
>>102
当然ながら、その点はあくまでも被災者の負担を減らすと言う条件で支援を行う事が重要かと。

実際にどういった内容になるかは分からないけど、
たとえば被災者の一時宿泊について一人/一泊あたり1,000円の補助が行われるなら、
その1,000円が被災者が支払う利用代から差し引かれる形にする。
一人/一泊3,000円の利用代なら、実質負担が2,000円で済むような形にすべきだと言う事を書いたつもりだけど、
俺の文章が分かりにくかったのなら申し訳ない。
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
106 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:20:02.96 ID:5pZEfdwG0
>>104
そういう事した施設は、あとから叩かれて当然だろうね。
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
107 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:26:44.06 ID:5pZEfdwG0
>アパートの空き室や自宅の空き部屋を無償で提供しようという情報が、
>相当流れ始めている今、じゃらんの【被災地の方へ】を見て、
>怒る人こそいれども、ありがたいと思う人はいないと思う。

>と、ここまで書いて整理されてきた。

>アパートや自宅を提供する人たちは、遊休設備を生かして支援しようとしている。
>旅館が稼動中の設備を使って使用としても、生活がかかっているので、
>太刀打ちできるわけがない。

そうだね。そうかも知れない。
そういった問題点は、阪神大震災を経験して支援物資のあり方、ボランティアのあり方が整理され議論されたように、
今後の課題として議論されるべきで、今回のあまりにも大きな犠牲を少しでも無駄にしない為に、しっかりと議論するべきだと思う。
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
109 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:37:12.37 ID:5pZEfdwG0
こちらこそ、朝早くから相手していただいて。

いま、旅館は泣きそうなほど暇なんだorz

この状況が続けば、体力のない所は本当に廃業するところも出てくるんじゃないかな。
元々、もう少し体力のある業界なら、支援の形もまた違ってきたと思うんだけどね。
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
112 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 08:47:09.61 ID:5pZEfdwG0
実際のところ、じゃらん・楽天も相当なダメージだろうね。
宿泊が発生して初めて手数料も発生するわけで、被災した東北は勿論、主戦場の関東/東電管内の実績がガタガタだから、
相当な減収になるんじゃないかな。
九州はかなり調子が良いみたいな事も聞くけど、全然おっつかないだろうね。
楽天トラベル総合
256 :宿無しさん@お宿いっぱい?[sage]:2011/03/23(水) 09:43:53.76 ID:5pZEfdwG0
>>255
基本的には、性善説で対応するしかないんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。