トップページ > 病院・医者 > 2021年11月13日 > 7RsiXQF4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000710000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part21
内視鏡検査について Part.5
麻酔科48
フリーでスポットしまくるお医者さんのための情報交換スレ6

書き込みレス一覧

底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part21
33 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:10:20.93 ID:7RsiXQF4
# y=axとy=bxのなす角度を返す
calc <- function(a,b,print=TRUE){
A=1+1i*a
B=1+1i*b
if(print){
source('toolmini.R')
Plot(-1,1)
abline(h=0,v=0)
axy(tan(Arg(A)),0i,-1,1)
axy(tan(Arg(B)),0i,-1,1,col=2)}
(Arg(A)-Arg(B))*180/pi
}
内視鏡検査について Part.5
416 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:20:23.15 ID:7RsiXQF4
麻酔科スレで局麻中毒が話題になっていた。
んで、

Prolonged Pulseless Electrical Activity Cardiac Arrest After Intranasal Injection of Lidocaine With Epinephrine: A Case Report

Abstract

Local anesthetic toxicity is a rare but serious complication of local anesthetic administration. Although lidocaine has a safety profile superior to other amide local anesthetics, we report a case of cardiac arrest after intranasal injection of lidocaine. The case involves a 22-year-old healthy woman who experienced pulseless electrical activity shortly after a submucosal injection of 2.2 mg/kg of lidocaine with epinephrine. Resuscitative efforts were unsuccessful until a bolus of intralipid was given. This case emphasizes that even a "low" dose of a less lipophilic drug has the potential for severe toxicity.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30663992/

キシロカインゼリーが2%(=20mg/mL)なので
2.2 mg/kg of lidocaine だと
2.2*50*/20=5.5mLに含まれるキシロカインの量ということになる。
まあ、表面麻酔と粘膜下注射では全身にまわる薬剤の量が違うと想像できるけど、症例報告例はE入りキシロカインなんだなぁ。
これでcardiac arrestとはぞっとする。
経鼻の内視鏡をますますやりたくなくなった。
麻酔科48
367 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:25:07.88 ID:7RsiXQF4
>>342
粘膜下に5mLも入れたらかなり腫脹する気がするのだが、そんなに入れれたのは大半が血管内注入になったからというオチかな。

ちなみに、
局麻中毒で生じた不整脈の治療にはリドカインは避けてアミオダロンを使えという記載があった。

んで、

キシロカイン注射液の添付文書をみると、

併用注意

(併用に注意すること)

1. 薬剤名等
クラスIII抗不整脈剤
 アミオダロン等

臨床症状・措置方法
心機能抑制作用が増強するおそれがあるので、心電図検査等によるモニタリングを行うこと。

機序・危険因子
作用が増強することが考えられる。
フリーでスポットしまくるお医者さんのための情報交換スレ6
137 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:32:54.70 ID:7RsiXQF4
>>132
CPA入りますとナースが当直医に連絡してくるので当直医に選択することはできない。
理事長は病院近くに自宅がある(個人病院によっては病院最上階が自宅というのもあったな)ので救急車のサイレンは夜間でも分かってたと思う。
消防署に即電話したのか翌朝電話したのかまでは知らんが。
フリーでスポットしまくるお医者さんのための情報交換スレ6
138 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:38:46.35 ID:7RsiXQF4
>
「腹痛?僕眼科医でお腹のことよくわかりませんがそれでよければどうぞ」とか
前置きして、救急隊・患者家族の間で相談してもらってたぞ

それでも構わないといって救急搬送されてくる患者はプシコ絡みが多くて、厄介なんだよなぁ。
フリーでスポットしまくるお医者さんのための情報交換スレ6
139 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:41:16.67 ID:7RsiXQF4
で、救急隊は搬送してから
適応障害ということで通院加療中ですが、そちらでは対応できないと言われました、
とか、ケロっとした顔で言うんだよね。
フリーでスポットしまくるお医者さんのための情報交換スレ6
140 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 07:54:15.35 ID:7RsiXQF4
>92
>複数の科で当直してて

俺がバイトで勤務した100-200床規模の病院で当直室が2つあった病院は2つしか知らんな。
ひとつは外来当直(非常勤医)と病棟当直(常勤医)で二人当直だった。
もうひとつは当直室が2つあっただけで当直医はひとり全科当直だった。
フリーでスポットしまくるお医者さんのための情報交換スレ6
141 :卵の名無しさん[sage]:2021/11/13(土) 08:18:23.37 ID:7RsiXQF4
11月は予定納税の不愉快な月だな。
スポット麻酔の給料があったからこれを回せばいいんだが、これでまた来年の税金が増えると思うと嫌だな。
税金が国防に使われならまだしも、裏口シリツ医大の私学助成金に回るのは不愉快。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。