トップページ > 病院・医者 > 2018年08月05日 > filRu6pr0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん (ワッチョイ ff67-OyLg)
痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part28

書き込みレス一覧

痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part28
932 :卵の名無しさん (ワッチョイ ff67-OyLg)[sage]:2018/08/05(日) 12:01:06.67 ID:filRu6pr0
勝俣先生は腫瘍内科医として有名な先生だよ
統計学の理解が甘いのでよく若手医師に陰口叩かれてるけど・・・基本的にいい先生
あと、一応(?)教授だし
痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part28
938 :卵の名無しさん (ワッチョイ ff67-OyLg)[sage]:2018/08/05(日) 17:22:21.06 ID:filRu6pr0
>>933
先生の説明って本当に分かりやすいですね
ドン系、ピン系って、言われてみればそうですけど、先生が書かれているのを見て初めて気づきました
今までは単にSDA、MARTA、DSSみたいなよくある分類しか頭に入ってなかったです
SDAがドン系、MARTAがピン系でDSSとSDAMがゾール系(ピプラゾール系?)
になるんでしょうか

ドン系は鎮静力が弱いという印象はなかったですが、
抗幻覚妄想作用が強い(ドパミンD2受容体遮断薬作用が強い)だけで鎮静力は強くないってことでしょうか

ドパミンD2受容体遮断 → 抗幻覚・抗妄想・鎮静 って覚えてたんですけど、間違ってたことに気付きました
本当に勉強になります
これから教科書読んで復習してみます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。