トップページ > 病院・医者 > 2018年06月11日 > yWgyJziw0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん (ワッチョイ a9e8-EqDK)
痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part28

書き込みレス一覧

痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part28
472 :卵の名無しさん (ワッチョイ a9e8-EqDK)[sage]:2018/06/11(月) 13:19:13.63 ID:yWgyJziw0
【 ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める 】

多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は
治療薬にメチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、
「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで
「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。

当初「幼少期の運動過剰反応」と呼ばれており、後に「ADHD」と名付けられた注意欠陥・多動性障害は
1968年から40年以上にわたって他の精神疾患と並んで精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV-TR)に名を連ねています。

障害の定義付けに伴いADHDの治療薬の売上も増加し、1993年に34kgだったものが2011年には1760kgになり、
18年間で約50倍に跳ね上がっています。

薬の投与が広まった結果、アメリカでは10歳の男の子10人のうち1人がすでにADHDの治療薬を飲んでいます。
アイゼンバーグ氏によれば、実際に精神障害の症状を持つ子どもは存在するものの、
製薬会社の力と過剰な診断によってADHD患者の数が急増しているとのこと。


>障害の定義付けに伴いADHDの治療薬の売上も増加し、1993年に34kgだったものが2011年には1760kgになり、
>18年間で約50倍に跳ね上がっています。

こんな短期間で急にADHDが増えていますね。
日本でも精神科医が必要以上に過剰にADHDと診断している可能性ありますか?
痴呆P胃(とおぼしき方)に質問です part28
474 :卵の名無しさん (ワッチョイ a9e8-EqDK)[sage]:2018/06/11(月) 21:56:04.66 ID:yWgyJziw0
>>473
アメリカでADHDの治療薬の処方がすごく多いのはアメリカの製薬会社と精神科医がADHDをでっち上げている可能性ありますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。