トップページ > 病院・医者 > 2017年01月11日 > 3Lc/3I/g

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
患者 ◆aifH8CtXn2
精神科専門医&精神保健指定医の情報交換スレCR14 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

精神科専門医&精神保健指定医の情報交換スレCR14 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :患者 ◆aifH8CtXn2 [sage]:2017/01/11(水) 22:06:31.78 ID:3Lc/3I/g
>>632
>その前に精神医療業界自体、成り立たなくなるかもしれないがねw

●クリニック=少なくとも大都市部では既に飽和状態。今後は勝手に潰れていく。
●病院=厚労省が「潰す」為の外堀を着々と埋めている。高木俊介医師は「精神科病院は
今後は徐々に潰れます」と予言。

・・・また、(日本だけではなく世界的に)「重い」精神病は徐々に減少しつつあるという説もある。
具体的には「統合失調」「うつ」も「重い」症例は徐々に減りつつあると。

何かで読んだが、

●現在はTVやネット(スマホ)で色んな情報(映像付)に簡単に触れる事が出来る時代。

●色んな情報・映像に触れる事で患者個々人の思い込みや妄想など簡単に相対化されて
しまう。
例えば電波系の妄想についての情報を知る事で「自分の抱いているこの観念も妄想
では?」と患者が自覚し、それ以上には妄想が深まらないという事は有り得る。
また次から次に情報・映像がザッピングされる社会に暮らしていると、自ずと人間の感覚も
「ザッピング」的になり、ある一定の観念に執着する事は良くも悪くも自ずと減っていくのでは?

●こういう時代だと(良くも悪くも)個々人が自分だけの「妄想」「苦悩」に深く
入り込んで行くことは難しくなるのでは?

・・・こういう話があったね・・・。

※じゃあネットのデマとか簡単に信じ込む連中(ネトウヨなど)は何なんだ?・・・ともなるが・・・
これはむしろ精神医学ではなく社会病理・社会心理的な研究の対象だろうね・・・
精神科専門医&精神保健指定医の情報交換スレCR14 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :患者 ◆aifH8CtXn2 [sage]:2017/01/11(水) 22:06:57.59 ID:3Lc/3I/g
>>632
>医師や職員が真っ先に患者や世間の人を差別化、不安を助長させるような事しといて
>言う事とやってる事が丸っきり逆

そうですよ。
いま「ボクは患者の味方の人権派です」と吹く医師が多いが、連中の大半は今まで
やってきた事・現在でもやってる事は全く違います。

ここ20年ほどの精神科業界は前述のような「精神病の軽症化?」現象もあるせいか、患者確保の
為に一般向けに「市場」を拡大するのがトレンドですね。具体的には、

不登校ヒキニート、各種依存症、発達、軽いうつ、不眠、学校・職場のメンタルヘルス・・・
何でも診ますみたいなね。

私の地元でも医師たちが「ちゃんとやってます」風のアピールに必死ですけど・・・
具体的には一般向けに講演やったり地元の精神医療関連の記事に出たり・・・

もちろんそんなの大半は「嘘」ですから。

それを信じて一般の人が実際に行くと「なんや、実際にやってる事は全然違うやんけ!」
となるわけですねw

皮肉にも「精神医療への偏見」こそが精神科業界を守っていたんです。
それが生き残りの為に一般向けにカジュアル化するほど「正体はただの役立たずだった」
とどんどんバレていくわけです \(^o^)/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。