トップページ > 病院・医者 > 2011年12月22日 > o3+Te1HX0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
【予測】平成24年度診療報酬改定【対策】

書き込みレス一覧

【予測】平成24年度診療報酬改定【対策】
66 :卵の名無しさん[]:2011/12/22(木) 23:46:16.82 ID:o3+Te1HX0
>>50
安い賃金で働く外人医者が来るから困るのは日本人の医者だろ
【予測】平成24年度診療報酬改定【対策】
67 :卵の名無しさん[]:2011/12/22(木) 23:51:35.93 ID:o3+Te1HX0
〜転職希望の医師、医師募集を行う医療機関の方々へ、コンサルティング担当者からのプレミアムメッセージ〜

医師や介護士の資格が共通化された場合、日本で起きると考えられるシナリオは、人件費コストの安い外国人医師の流入による医療市場でのダンピング競争だ。
日本人医師を外国人医師で置き換えることで、総人件費を抑制できるならば、経営の苦しい病院が採用に踏み切ることは十分にあり得る。
いったん安い医師が入れば、外国人医師の数が増えるだけでなく日本人医師の人件費低下につながるのは医師の労働市場における需給を考えれば明白だ。
そうして医師の人件費削減競争が起き、医療の世界は待遇面で魅力を失い、人材の劣化が始まる。

http://www.premium-dr.jp/mpoblog/?p=666
【予測】平成24年度診療報酬改定【対策】
68 :卵の名無しさん[]:2011/12/22(木) 23:52:46.41 ID:o3+Te1HX0
「TPPが医師・看護師に及ぼす影響について」

講師:東京大学 医学教育国際協力研究センター 教授 北村 聖

質の劣る医師が大量に海外から流入した場合には、医療の質の担保が課題。
医療レベルが劣る国の医師は、基礎学力が違うため日本では研修医としても使えないレベルだが、賃金の安さを生かして大量に流入することになれば、『悪貨が良貨を駆逐』する恐れがある。

http://ameblo.jp/tpp-tekkai/entry-10796877816.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。