トップページ > 病院・医者 > 2011年12月16日 > b1mRGgMs0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000040004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R18☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R18☆☆
795 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 20:20:35.95 ID:b1mRGgMs0
つか眼鏡店ではお客の度数選びへの補助行為なのよね〜。
厚生労働省も不問。ノープロブレム。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
796 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 20:21:28.30 ID:b1mRGgMs0
俺の場合だけかもしれんが
メガネ屋で選んでもらったほうが満足できる買い物になる
眼科で処方箋を書いてもらったこともあるけど
パートのおばちゃんみたいなのがCの紙持って近づいてきて
そのあと赤と緑の画面見てどっちが濃いですか?って聞かれて終了
時間的には3分もなかった。それでメガネ作ったらなんかしっくりこなかった

ちなみにメガネ屋では複数のレンズを試してみたり
乱視や利目も調べてくれてるみたいで10分くらいかけてじっくり選んでくれた
☆☆眼科教授戦R18☆☆
797 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 20:22:35.82 ID:b1mRGgMs0
メガネを作るために、眼科で視力検査をして、メガネ処方箋を書いてもらいました。
それでメガネ屋でメガネを買って、処方箋を渡して、完成品を来週受け取る予定です。

で、今気付いたんですが、眼科で視力検査したときに、
レッドグリーンテスト(赤地の丸と緑地の丸のどちらがはっきり見えるかのテスト)が
妙に簡単に終わって(レンズを二種類比べたくらい)、
二つの丸が同じ濃さで見える前(赤の方がやや濃い)に、
放射状の直線を使った乱視のテストに移ったんですが、
このままメガネ作っても大丈夫ですか?
☆☆眼科教授戦R18☆☆
798 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 20:23:42.62 ID:b1mRGgMs0
シリンダー 角度の記入の誤り 
これは柱がグニャと曲がって見えるのだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。