トップページ > 病院・医者 > 2011年12月16日 > 7i/3CHkQ0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05800000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R18☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R18☆☆
731 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 01:22:43.82 ID:7i/3CHkQ0
レフを全く信用して処方するの多くない?ど素人に多いけど。
レフが無くて検査できるヤシってあまりいないでしょ。
あー、そう言えば自分も初めての眼鏡は思いっきり過矯正だった。
レッドグリーンを何回見てもグリーンなので、メーターで測ったらモロ過矯正。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
732 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 01:23:31.02 ID:7i/3CHkQ0
レフをまったく信用して…っていうのはないんじゃない?
あくまでレフは参考程度だろ
☆☆眼科教授戦R18☆☆
733 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 01:24:26.72 ID:7i/3CHkQ0
>>732
マジでいますよ そういう奴
レフ値の印刷された紙を聖典のように扱いやがる
目の前の視力表やさっき振ったクロスシリンダーは何なのかと言いたくなる
そういう奴は視力1.0教信者でもある事が多い
☆☆眼科教授戦R18☆☆
734 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 01:25:11.39 ID:7i/3CHkQ0
レフ値そのままでめがね作られたらたまったもんじゃないな
☆☆眼科教授戦R18☆☆
735 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 01:59:15.83 ID:7i/3CHkQ0
眼科処方でC−0.25で AX62とかあると、「レフ値かぁ」って思う。
もちろん、1度精度で出すのが一番だけどね。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
736 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:00:12.67 ID:7i/3CHkQ0
眼科処方は L-3.50/R-4.00
なのに
眼鏡屋では L-4.50/R-5.00
で後者の眼鏡作られたことある
視力表2.0がくっきりと見える有様
当然レッドグリーンは完全にグリーン
さすがに見えすぎて目痛かった

眼科に言って眼鏡屋は指導されてたみたい
☆☆眼科教授戦R18☆☆
737 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:01:06.21 ID:7i/3CHkQ0
お客さんが欲しがっているもの(欲しがっている見え方)を
理解しながら度数を決めないとね。
眼科でも眼鏡屋でも同じこと。
自分の考えを説明することは良いことだと思うけれど
自分の考えを押し付けないようにしないとね。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
738 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:02:06.19 ID:7i/3CHkQ0
あの〜
私が働いてる眼科に多い検眼ですが、球面度数を下げて乱視軸をいじると、
過去0.7程度だった視力が1.0以上出るケースがざらにあります。
円柱度数を下げて円柱度数を30°くらいずらすと視力が上がる事も多いです。
レフの値を信用しすぎるためと思われます。
私は新入りのため、正論を言うことが出来なくて辛いです。
患者さんのためには言うべきだと思いますが、後々が恐くてそれが出来ません。
古株のスタッフは、その検眼を見てなんとも思わず「たまたま」くらいにしか
感じていないようです。
老眼鏡は加入が強すぎて、患者さんは逆に近づかないと近くが見づらいようです。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
739 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:29:16.61 ID:7i/3CHkQ0
>>738
メガネ屋に就職したらいいんでね?
☆☆眼科教授戦R18☆☆
740 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:30:03.93 ID:7i/3CHkQ0
そうなんですよねー。
眼鏡屋のほうが良いかもしれないです。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
741 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:31:19.05 ID:7i/3CHkQ0
>>736
普通眼鏡屋で処方を決定する際に、
本人にこの度数でいいか聞かれるよね?
20はその時キツイっていわなかったの?
☆☆眼科教授戦R18☆☆
742 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:32:18.19 ID:7i/3CHkQ0
>>741
単焦点なら、テストレンズは良いレンズなので、メガネよりかけやすいことが多い。
☆☆眼科教授戦R18☆☆
743 :卵の名無しさん[]:2011/12/16(金) 02:33:21.51 ID:7i/3CHkQ0
遠用度には乱視有で、近用度には乱視なしの遠近両用処方箋。

眼医者ってのは屈折矯正とか眼鏡処方とかには興味ないんだよな。
こういうのがちょくちょくあるとそう実感するよ。

多分、切ったり縫ったり取り出したり挿入したりとかそういうことが
当然大事で忙しいから、メガネの度なんて違ったら替えればいいじゃん
って位に思ってるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。