トップページ > 病院・医者 > 2011年12月07日 > dR2vvHq30

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001020101000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非IVR専門医
99
101
103
106
放射線科総合スレッド2011秋

書き込みレス一覧

放射線科総合スレッド2011秋
99 :非IVR専門医[]:2011/12/07(水) 09:36:11.96 ID:dR2vvHq30
この師走の忙しいときにって、ほんとは全然忙しくないが、副腎静脈サンプリングの依頼がきちまったぜ。
この前やったのは何年前だ?
ところで、カテーテルは、左右副腎静脈用の2本を用いたほうがいいかな?
みんなどうしてる?
放射線科総合スレッド2011秋
101 :99[]:2011/12/07(水) 11:17:52.73 ID:dR2vvHq30
>>100

俺もできればそうしたかったwww
はあ、右副腎静脈探しがおっくうだわ。さくっと見つかればいいが、でないとドツボの予感。
翌日から温泉家族旅行なので、なるべく残業したくない(通常の読影業務業務有りなので、angioが有る分業務量増加)んだがwww
放射線科総合スレッド2011秋
103 :101[]:2011/12/07(水) 11:39:32.33 ID:dR2vvHq30
>>102

>>102

「ドツボ嫌うなら、コカテ使ったほうがいい。
先端に切れ込み入った奴ならなおOK。」

うーん、子カテをIVCの壁に、なるべく垂直にあてるテクニックが分からん・・・
まず、親カテの先端を探したい領域のIVCの壁側に向けつつ、且つ、壁に近接させ、そこから子カテを出せということか?
先端に切れ込みがあるといいんだ? これも理由が分からん。しくしく。

でも、教えてくれて有難う!
放射線科総合スレッド2011秋
106 :103[]:2011/12/07(水) 13:40:58.23 ID:dR2vvHq30
>>105

なるほど、そういうことだったのですね。

何を重視するかで、カテ選択にも影響、、、色々勉強になります、サンクス!
放射線科総合スレッド2011秋
108 :106[]:2011/12/07(水) 15:20:25.32 ID:dR2vvHq30
>>107

「経験上、右副腎はaccessory hepatic veinの近くにあることが多いです。
肝が染まるような血管をみつけたら、その近くを探してください。」
---了解! 神様、おいらにややこしい破格症例がきませんように。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみに、

副腎静脈の破格
・複数:4%以下
・右副腎静脈が副肝静脈に流入:4〜22%
・右副腎静脈が右腎静脈に流入:1%程度

だって。 by 腹部血管造影マニュアル 改訂第2版



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。