トップページ > 病院・医者 > 2011年12月04日 > lf3eN7QxP

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000002001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
つぶれかけのクリニック 82巻5号(No.202)
開業したい医師あつまれ 19
ふつうの開業医12

書き込みレス一覧

つぶれかけのクリニック 82巻5号(No.202)
430 :卵の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 01:35:34.90 ID:lf3eN7QxP
>>422
そしてその国債は老人が死ぬと50%が相続税で召し上げられる。
つまり、実質金利マイナス50%w
開業したい医師あつまれ 19
134 :卵の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 18:42:00.65 ID:lf3eN7QxP
厚労省のホームページでも見られるね。
開業数と廃業数が拮抗して数年。
こういう経緯をたどった業種は、開業側に新たにメリットが生じない限り放物線を描くが如く縮小していく。
つまり、数年〜10年後には開業医が5%-10%減るだろう
つぶれかけのクリニック 82巻5号(No.202)
437 :卵の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 18:43:40.53 ID:lf3eN7QxP
>>432
それ、あまりに超財産家だけに有利な制度なのでプロレタリアート議員が大反対。
ふつうの開業医12
413 :卵の名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 21:20:35.39 ID:lf3eN7QxP
>>410
あくまでも医業だけで、もっと言えば保健医療だけで比べるべきだ。
親から相続した遺産の賃貸料や株の配当が数千万なんて珍しくない(医者に限らず)
あとは、拘束時間とか、、、有病で365日心が休まらないなら、ウハかどうかは本人の気持ち次第。

とりあえず今は昔の高額納税者(所得3000万)は医師の5%だったから、それ以上はウハの最低ライン。
法人化してるのも多いだろうから法人個人の合計所得5000万が目安では?
1億にしちゃうと参加者がほとんど居ないよ、10年前と違って今は。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。