トップページ > 病院・医者 > 2011年11月26日 > gtOlzdq00

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
僻地医療の自爆燃料を語る164
産科医絶滅史75巻PS愚直でルーピィなギネ
毎日新聞は医師の敵17

書き込みレス一覧

僻地医療の自爆燃料を語る164
858 :卵の名無しさん[]:2011/11/26(土) 19:26:49.08 ID:gtOlzdq00
虫垂炎症状見逃し患者死亡 医師の不起訴「不当」…検察審議決
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111126-OYO1T00349.htm

 患者の虫垂炎の症状を見逃して死亡させたとして業務上過失致死容疑で書類送検され、大阪地検が不起訴(嫌疑不十分)とした
40歳代の男性医師について、大阪第3検察審査会が「漫然と診察し、血液検査など最低限の検査を怠った」として、
不起訴不当を議決したことがわかった。
 10月26日付の議決などによると、医師は2006年11月、大阪府内の病院で当時43歳の男性患者を診察。風邪と診断したが、
患者は翌日死亡した。解剖の結果、死因は虫垂炎による敗血症ショックで、診察時にすでに虫垂炎を発症していたとみられることがわかった。
 遺族は「診察時に腹痛を申告していた」と主張したが、地検は今年7月、カルテに腹痛の記載がないなどとして不起訴にし、遺族が同審査会に申し立てていた。


虫垂炎を見逃し患者死亡、医師に対し「不起訴不当」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201111260023.html
>議決書によると、医師は2006年11月、急患で来院した患者に対し、問診と触診だけを行って虫垂炎の症状を見過ごし、
>患者は翌日に敗血症ショックで死亡した。議決書は「重い症状の可能性もあり、血液検査など最低限の検査を行って判断すべきだった」と指摘した。
産科医絶滅史75巻PS愚直でルーピィなギネ
557 :卵の名無しさん[]:2011/11/26(土) 21:57:34.85 ID:gtOlzdq00
妊婦健診 生駒市VS県医師会 助成額巡る対立市民ら怒り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20111125-OYT8T01261.htm
毎日新聞は医師の敵17
496 :卵の名無しさん[]:2011/11/26(土) 22:07:21.46 ID:gtOlzdq00
医療事故電話相談:きょう実施 県内専用窓口も /青森
http://megalodon.jp/2011-1126-2203-08/mainichi.jp/area/aomori/news/20111126ddlk02040106000c.html
医療事故電話相談:弁護士11人が対応−−きょう /埼玉
http://megalodon.jp/2011-1126-2204-23/mainichi.jp/area/saitama/news/20111126ddlk11040091000c.html
医療事故:きょう無料電話相談 /大阪
http://megalodon.jp/2011-1126-2202-31/mainichi.jp/area/osaka/news/20111126ddlk27040347000c.html
産科医絶滅史75巻PS愚直でルーピィなギネ
558 :卵の名無しさん[]:2011/11/26(土) 22:16:55.85 ID:gtOlzdq00
出産直後の母乳育児で障害、両親が病院機構提訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111126-OYT1T00695.htm

 長女(9か月)に重い脳障害が残ったのは、出産直後に病院が母乳育児を指示した上、経過観察を怠ったためだとして、神奈川県の両親らが26日、
九州医療センター(福岡市)を運営する独立行政法人・国立病院機構(東京都)を相手取り、約2億3000万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。
 訴状によると、女児の母親(40)は2月14日、里帰り先の同病院で出産。病院側は授乳を指示したが、母乳が十分に出ず、女児は一時心肺停止。
その後、呼吸は戻ったが、低酸素性脳症により意識不明の寝たきり状態になった。母親らは、病院側が母乳が出にくい母親に新生児を預けたままにし、
経過観察を十分行わなかったため、低血糖、低体温症に陥り、障害が残ったと主張している。
 同病院は、出産直後の母乳育児や新生児を母親の素肌の胸に抱かせる「カンガルーケア」を推奨しているが、2009年にもほぼ同様の事故があり、
両親から訴訟を起こされている。
 同病院側は「容体急変の原因は判明していない。病院に責任はない」と反論している。

「出産直後預けられ後遺症」 母乳推進の病院を両親提訴
http://www.asahi.com/national/update/1126/SEB201111260023.html
「無理な授乳指示で脳障害」国立病院機構提訴へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111126-OYS1T00188.htm
僻地医療の自爆燃料を語る164
862 :卵の名無しさん[]:2011/11/26(土) 22:58:16.50 ID:gtOlzdq00
医師数発表できず 光が丘病院説明会 区民から不満相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111125/tky11112523180017-n1.htm

 日大医学部付属光が丘病院の法人交代問題で、東京都練馬区は25日、同区の光が丘区民センターで住民説明会を開いた。
交代発表後初の説明会だったこともあり、約260人が参加した。
 区と後継法人の地域医療振興協会が、来年4月1日時点で救急医療、小児医療、周産期医療、災害時医療を引き継ぐほか、
現在の日大の17診療科を維持することなどを改めて表明。
 これに対し、区民から具体的な医師の配置人数や責任者名など質問が相次いだが、同協会は「医師らは現在公募中」と答えるだけで、
確保した医師数や病院長名も明らかにせず、区民から不満の声が上がった。
 医師の欠員が続く他の協会運営病院のケースにも質問が及び、「公募する段階で、現在の医療水準を引き継ぐめどが立っていなかったのでは」との疑問も。
協会側は「光が丘はしっかりやりたい」と答えたが、具体的な言及はなかった。
 区側が「無理を承知で(地域医療振興協会に)引き受けてもらった。皆さんに後押ししてほしい」と述べると、「協定書策定には住民や医師らを入れて、
地元の要望を反映させるべきだ」などの意見が出た。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。