トップページ > 病院・医者 > 2011年10月14日 > NfjjNKH30

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)

書き込みレス一覧

(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)
390 :卵の名無しさん[]:2011/10/14(金) 07:01:27.03 ID:NfjjNKH30
勝村久司委員(日本労働組合総連合会「患者本位の医療を確立する連絡会」

委員)は、勤務医から開業するケースが
増えている状況を受けて、
「逆に開業医をやめて勤務医になる流れができる
くらいダイナミックな改革を
していかないと勤務医と開業医のバランスが取れない」と訴えた。
医療難民」という形で言われているのですけれども、
医師会の姿勢として一つ残念なのですが、
収入が減るのだったら
「医療難民」も出すよというふうな
論調に聞こえるような表現をこれから避けていただきたい。
医師会は国民に対して、
私たちは今までどおりの収入にならなくても、
「医療難民」を出さない最善の努力はするけれども、
と、まず言ってほしい。今回の診療報酬改定によって、
これほど自分たちの収入が減るのだったら、
もう「医療難民」を出さざるを得ないという形の論調
というのはいろいろなところから聞こえてきているとのですが、

そういう言い方ではなしに、努力していく中で、
このままではいよいよいい車が
買えないどころか、自分の子供に御飯が食べさせられないのだという
形になってきて
初めてみんなが共感していくのであって、
いきなりそういう論調でやっていただきたくない。



(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)
391 :卵の名無しさん[]:2011/10/14(金) 12:49:55.19 ID:NfjjNKH30
勝村久司委員(日本労働組合総連合会「患者本位の医療を確立する連絡会」

委員)は、勤務医から開業するケースが
増えている状況を受けて、
「逆に開業医をやめて勤務医になる流れができる
くらいダイナミックな改革を
していかないと勤務医と開業医のバランスが取れない」と訴えた
(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)
392 :卵の名無しさん[]:2011/10/14(金) 13:03:24.87 ID:NfjjNKH30
診療所というのは、救急車が診療所に患者を運んでいくことはできないと
考えると、僕は今の医療の中で一つ絶対変えてほしいと思うことがあります。
それは、今の話を聞いて、病院から診療所へ医師が流れていくような流れが

もしできつつあるのだったら、
逆に診療所の方から病院の方に医師が流れていくような形も必要なのではないか。
診療所がなくなってしまえばいいと思いませんけれども、診療所が1人1つ
ずつでやっていると、
検査のリース代や何やということがそれだけ人数分かかるわけですけれども、2人で1つ、3人で1つというふうにやっていくと、そこで体制を変えて夜中にもちょっと順番でやっていこうと、看護師さんのような形で24時間体制もしていけるだろうしというふうに思うわけです。
 医療は人間相手の仕事ですから、僕は、人件費をもっとかけることに関して、
つまり、薬よりも人手ということにもう少しシフトしてもらうことに、一般の国民は何の異存もないと
いうふうに思いますし、看護師さんの体制をもっと増やすことに異論もないと思います。

勝村久司氏の意見です。
素晴らしいお考えです。

京都大学教育学部をご卒業だけあり、頭の良さを感じます
(苦悩)医療崩壊を原因分析(絶望)
393 :卵の名無しさん[]:2011/10/14(金) 13:10:17.27 ID:NfjjNKH30
逆に開業医をやめて勤務医になる流れができる くらいダイナミックな改革をすれば、
医療崩壊は防げます。
診療所が1人1つ ずつでやっていると、 検査のリース代や何やということがそれだけ
人数分かかるわけですけれども、
2人で1つ、3人で1つというふうにやっていくと、そこで体制を変えて
夜中にもちょっと順番でやっていこうと、看護師さんのような形で24時間
体制もしていけます。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。