トップページ > 病院・医者 > 2011年10月02日 > vm9dWM620

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R17☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R17☆☆
815 :卵の名無しさん[]:2011/10/02(日) 17:56:55.89 ID:vm9dWM620
医者も本音はわかってるだろうなw
自分たちの首を絞めることになるから言わないやつが多いけど
医師増員が医師不足をかなり緩和させることを
まあ、増員だけで完全に医師不足が解決するなんてのはありえないとは思うけど
完全に解決しようと思えば、増員した上に強制配置が必要だよ
でもこれは職業選択の自由上無理だからね
☆☆眼科教授戦R17☆☆
816 :卵の名無しさん[]:2011/10/02(日) 17:57:53.15 ID:vm9dWM620
医師不足なんてどうでもいい
そんなことよりも、優秀な高校生を外資ぶんどってくる分野の理系に
いかすためにも医師の数増やして医師の待遇を落とすべきだな
☆☆眼科教授戦R17☆☆
817 :卵の名無しさん[]:2011/10/02(日) 17:58:43.77 ID:vm9dWM620
>医師の数増やして医師の待遇を落とすべきだな


ほら、本音が出てきた
☆☆眼科教授戦R17☆☆
818 :卵の名無しさん[]:2011/10/02(日) 17:59:35.72 ID:vm9dWM620
人口:減少幅、初の10万人超え…2010年推計

 厚生労働省は1日付で、10年の人口動態統計(年間推計)を公表した。人口減少幅は戦後最大の12万3000人に上り、
初めて10万人を突破した。人口減は4年連続で減少幅は年々大きくなっている。

 人口推計は出生数から死亡数を引いた人口の「自然増加数」で測る。出生数は09年を約1000人上回る107万1000人にとどまる一方、
死亡数は119万4000人と09年より約5万2000人増加した。

 同省は、高齢化に加え、猛暑の影響で7、8月の死亡数が増加したことが影響したとしている。死亡数は戦争で記録がない1944〜46年を除き戦後最多を更新。
死亡数が100万人を超えるのは8年連続。人口は05年に初めて減少に転じ、06年は出生数の増加で増えたが、その後は減少が続いている。
結婚件数は前年比2000件減の70万6000件、離婚件数も2000件減の25万1000件だった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。