トップページ > 病院・医者 > 2011年09月21日 > hnC3T2pi0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/411 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000008008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
☆☆眼科教授戦R16☆☆

書き込みレス一覧

☆☆眼科教授戦R16☆☆
350 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:02:09.50 ID:hnC3T2pi0
≪眼科を目指している方!!注目1≫

実際、専門医がスムーズに取れる・通勤しやすい・症例が豊富・
手術教育体制が整っている・勤務が楽である・そういった理由で給与がそこそこであることを装い、
事前に勤務開始前にホームページや口頭で提示・説明した研究日・定休日の日程を守らずに
他にすぐに就職できない状態に追い込んだ上で就職直前や勤務直後に休日を削らされて、
手術教育をしっかり体制を整えてやっていることを装い肝心の手術時間を設けずに
人手の足りない外来診療をただひたすらやらされた病院に勤めていました。
騙されました。詐欺師まがいの病院もあります。
数年その病院にいただけ、時間の無駄でした、職歴経歴に大きな傷ができました。
複数の経営陣をそろえて、あえて責任をはぐらかして労働を末端医師に
押し付ける汚い病院でした。

非常勤の教授・助教授クラスの先生には沢山お金を払い、
末端医師は安くこき使い、勉強できて症例が積み重ねられることを
期待していましたが、中堅ー下っ端医師が外来雑用使い捨て体制で
多い患者の中でクレーマーの処理をし、同じような環境が継続し心身疲労・うつ状態になり
1―2年程度ですぐにやめてしまうすごい医師回転の速い病院でした。
診療中、眼科助手と称した方が2―3名診療補助をしていましたが、
患者とのやりとりクレーム・昼食の時間に気を使うか・診察時の表情・医師の態度など
事細かに眼科助手達が医師と仲良くお話ししつつ、しっかりと状況を眼科助手のトップに伝えられ、
それが院長・理事長に伝えられ使い捨て末端医師がどれくらいきちんと稼ぎになっているか・
診療報酬を得るのにそれなりに生産性があるかしっかり毎回確認しているようでした。
そんなこと、ずっと何年もされていたらそりゃ医師根性が腐りますね。
リラックスして診療できません。
☆☆眼科教授戦R16☆☆
351 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:03:06.72 ID:hnC3T2pi0
≪眼科を目指している方!!注目2≫

だいたい、そういう病院は中〜末端医師を使い捨てと割り切り、
秘書・他の上級スタッフも院長・理事長と結託しているようです。

2chの掲示板でよく各病院のOBの鳴き声は聞いておいたほうがいいですよ。
おかげで、何年たっても手術がロクにできない眼科医になってしまいました。
その病院に勤めるんだったらまだ診療所でのんびり稼いでいたほうがましでした。
数年で病院担当医がころころ変わるところは要注意ですよ。


2chを見ている眼科を目指している先生方、いい研修期間をすごすことを願ってますよ。
専門医・講師・助教授・学位など論文や地位をめぐりあれこれ言われて苦しむこともあるでしょう。
面接時と契約時、退職時などのトラブルを防ぐまえによ労働監督庁やアカデミックハラスメントについて
知識を持ってたほうがいいですよ。上のものとやり取りするときは、録音機・メモ帳を持ちましょう。
退職時のやり取り、「自己都合」「会社都合」「解雇」など知識をしっかりつけましょう。
☆☆眼科教授戦R16☆☆
352 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:04:11.29 ID:hnC3T2pi0
当初極度に「美化」していた思い描いていた某眼科病院での勤務とは全く異なり、 スキルアップができない・希望していない極端なセカンドサードオピニオン外来ばかりです。
結局のところ、あまりにも1−2年程度で医師が入れ替わりやすく 某眼科病院は外来コマ医師数を維持するために既存の医師に対して
「退職希望の場合は6ヶ月前」と雇用契約書に書いてあります。 ※民法の規定では2週間前に申し出があればいつでも退職可能です。
経営者からの何かの報復が怖くてきちんと6ヶ月前に申し出をする者も いれば、理不尽な人事・眼科助手監視システムに人格がおかしくなり
心身喪失して早期退職を直接した者もいました。 6ヶ月を割って退職希望したときや人員が少数の状況で退職を申し出た場合は、
しばらくして雑用使い捨て勤務をするように院長から執拗に迫られ、 弁護士を介入・上層部との会話で録音や記録をしっかりとった上で、
こちらが退職を迫らざるを得ないような方もいたようでした。 退職をめぐるやり取りは、某経営陣にとっても外来戦線維持に時に大切な場合もあり
法的な手段をちらつかせて鴨石に執拗に残留を迫ってくることもあったようです。

また、開業などで病院を離れる際に自分の持ち患者の中で今後とも 同じ先生での診察を希望する患者もたびたびいらして、
実際その開業予定の先生が診察室内で患者さんに自分の開業先を教えた場合、 しっかりと眼科助手の方が時間・日時・患者ID・氏名を控えた上で
あとあと直接院長から説教を受けて反省文を書かされたうえに その患者に対して再度自分で電話をして自院には来ないで
某眼科病院の次の担当医に見てもらうように話した先生方もいたようでした。 院内には(患者を持っていったら訴訟しますよ)、といった内容の掲示物もあります
☆☆眼科教授戦R16☆☆
353 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:05:17.95 ID:hnC3T2pi0
逆に将来的な医師の人員が確保されることが明確にわかり、現時点での 外来枠を増やしたいときは、日頃からしっかり管理している
「職員人事・クレームノート」で程度の軽い些細なトラブルでも武器にしながら、 期間的拘束のかかっている非専門医に対して「個別面談・記録提示」「解雇予告通知書」を
出して完全に手術を制限して似たり寄ったりの症例を毎日ひたすらやらせて短期間外来戦線を保持させました。
経営者の顔色をうかがって腐りながらスキルアップをあきらめ無駄な日々を過ごす石もいれば 外来もまともにできなくなり心身喪失して切り捨てられる者もいました。

度重なる上層部の横暴に対して、たびたび労働監督庁・医労連に相談する者が相次ぎ 病院内で「労働組合」の結成がしばしば使い捨て石の間で議論されますが
結局、そんな面倒なことをするよりも他院に行ったほうが楽、とか 年齢上病院を離れたら再雇用の自身が無いので我慢してそのままいるなど あまりうまくいきません。
上層部もそういった動きをしっかり見ておりました。

総括:
退職のやり取りは、外来戦線の維持に直接関連する。
捨て駒本人の専門医の有無・専門性・特徴、使い捨て石の人数・
外来必要コマ数により上層部の態度が大きく変わる
石が不足したら残った石(特に非専門医)の手術枠を削られ外来戦線を保持することになりやすい
石が予定通り見込めれば「個別面談」「解雇予告通知書」などを使い状況により粛清を実行する
特に、非専門医のような期間的拘束がある捨て駒に対しての取り扱いは、
他の使い捨て石の増減応じて厳しく行われ極めて過酷であり、これが日常的でした。
☆☆眼科教授戦R16☆☆
354 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:37:20.69 ID:hnC3T2pi0
<<宣伝・美化が上手な病院・究極のセカンドサードオピニオン眼科に注目しよう!その1>>

某眼科病院は、よく専門書を出版したり、テレビで講師として講演したり 学会でよく主なセッションを担当したりして、鴨石・患者とも時には
某眼科病院に関する病院の実態を直視せず、頭の中で極端に「美化」しがちです。 鴨石は時に某眼科病院に就職すれば素晴らしい経営陣・上級医師の指導のもとで
様々な症例に対応・対処できる医師になれる 患者であれば、やさしく知識があり頼りになる素晴らしい先生に
細かい気配りをしてもらいながら専門的な治療・指導を受けられると 時に思ってしまいます。

では、某眼科病院に実際きている方・実際に勤務している鴨石は どんな方が多いのでしょう?
就職前では、大体多くの勘違い鴨石は今まで勤務していた病院よりも よりアカデミックかつ症例が豊富なこと、今までにできなかった
更なる手術手技向上や知識向上を大いに期待しますが、、 実際に経験する症例としては「市中病院と同程度」くらいです。

決定的に違うのはその某眼科病院に来る「患者さんの性格」です。 たとえば、北海道在住のある方が「飛蚊症」を訴え北海道の開業医に
「後部硝子体剥離」と診断されました。一通り説明うけても、 ある程度は理解したものの、治療法が無い、飛蚊症が除去できない
ことに納得ができません。地元の北海道の開業医や病院4・5軒行き 「後部硝子体剥離」について同じように説明受け、ネットでも
しっかり調べましたが、それでも医師の説明に納得しません。 ●●「そうだ、全国的に有名な眼科病院に行こう!」●●
☆☆眼科教授戦R16☆☆
355 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:38:35.42 ID:hnC3T2pi0
<<宣伝・美化が上手な病院・究極のセカンドサードオピニオン眼科に注目しよう!その2>>

飛行機に乗ってホテルに泊まってその病院に行こう。。 その方が某眼科病院に受付を済ませて4−6時間頑張って待った。
多くの患者がいるな、自分の順番はいつだろう。 一体、どんな先生が自分の目を見るんだろう、
わくわくして待っていざ診察したら、あれ?ずいぶん若い先生だな。 せっかく北海道から来たから硝子体・ヒアルロン酸の構造を
眼科専門書の詳細な知識を時間かけて聞きまくろう! 「硝子体剥離」だけでなく「結膜下出血」「緑」「白」の方も時にお熱いです。
明日結婚式あるから、半日ー1日で「結膜下出血」を治す薬希望です 治せなければネットであなた(鴨石)の悪口を書きます。とか、
40代前半の方で、某眼科病院でCL定期受診して5年以上経過するが、健康診断で 白を指摘されました、鴨石は病気を見逃しているので訴訟します、という例もあります

といった、「良くあるコモンディジーズ疾患」だけれど、他院で診察を受けてどうも納得いかなく、2・3件ハシゴして来院する方が非常に多いです
まさしく●●「究極のセカンドサードオピニオン眼科病院」●● そういった、大部分は開業医・市中勤務医でも取り扱いが可能なコモンディジーズ
(SCH・花粉・白・緑・糖・子供眼鏡・結膜炎・ 睫毛抜去係・CL・ 白術後管理だけ係・アプラ係、その他安定しすぎる慢性疾患)
に対してより納得のいく専門家の意見を求めて全国から来院する方が多く、 似たり寄ったりの症例ばかりの
「一部の診断・責任を細かく追及する厳しい患者」の相手をして、 それが多いときは半日で40−60人以上(一人3分以下?)も診察します。
そういった状況で鴨石自身がだんだん元気がなくなってきて鬱など病気になります。
☆☆眼科教授戦R16☆☆
356 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:39:45.09 ID:hnC3T2pi0
<<宣伝・美化が上手な病院・究極のセカンドサードオピニオン眼科に注目しよう!その3>>

そういった患者を相手に診察しているときに必ず眼科助手の方が 2・3名担当として患者案内・カルテ搬送・コスト計上・予約登録
頭押さえ・点眼行為・処置の介助などをします。 それと同時に、上にあるような「後部硝子体剥離」の方のような
診察も、いつまでも疲れてないできちんと笑顔でいるか、説明内容はどうか 石としての態度はどうか、クレームがあるか、納得しているかどうか
その他、昼食の時間を回りに気を配るか、トイレ・休憩が多くないか事細かに分析します。 眼科助手の多くは20歳前半の女性で専門医卒程度でかわいらしい方が多いです。
某大学教授が非常勤で勤務しているときに、その中の数名から電話番号を聞き出したくらいです。 時々、診察中断して石が眼科助手2・3人と待機状態になると、
大体多くの石が診察のストレスを発散したくて眼科助手2・3人と雑談をします。自他人の恋愛結婚離婚・診察の感想・病院や上層部に対する
意見・他石やORT看護師の評価、開業予定など、ゲセネタで会話が盛り上がることで
その場のフラストレーションをお互い発散する場合がありますが、 眼科助手の方は可愛らしくお話ししつつ、しっかり日時・時間・会話内容をメモして
眼科助手のトップに伝えられ、「職員人事・クレームノート」で 確実に院長・副院長・理事長・医局長その他幹部に伝えられます。
下手な男石だと眼科助手に滅茶苦茶に言われ、女石も時々羽目外しします。

時々、網膜剥離や眼球破裂、緊急白脱臼手術など経験になる症例もあったりします。地域の病院であれば複数の医師で治療に当たり
情報交換することで自身のスキル向上に結びつくことがありますが、某眼科病院は時間枠が決められ3・4ヶ月前から予約が既に入っているので
自分自身の不得意分野について、スキルアップをしたくても残りの外来を放置して他石と手術したり長時間処置することができません。
多くは、他の時間の空いている上級医師に放り投げて自分自身は似たり寄ったりの外来診療をするだけであり、
運よければ夜に手術室で実際の手術・治療を見学できる程度でありました。

☆☆眼科教授戦R16☆☆
357 :卵の名無しさん[]:2011/09/21(水) 21:41:10.76 ID:hnC3T2pi0
<<宣伝・美化が上手な病院・究極のセカンドサードオピニオン眼科に注目しよう!その4>>

他の上級医に付き添って習得する機会は与えられず、捨て駒・鴨石の
非専門医・専門医は「似たり寄ったりの外来診療」をひたすらやる毎日であり時間枠をもっと工夫してそれぞれの鴨石に対して餌をやって大きくなる
工夫をすればいいものを、鴨石がいるのは外来診療・収益優先であるためスキルアップができず望まない・希望しないセカンドサードオピニオン外来に疲れ
徐々に石根性が腐っていくのでした。(まさにブラックリスト企業)また、その他特殊な専門外来の診療は、大抵紹介状を持ってきたり
該当する疾患なら直接その上級専門外来の教授・助教授の外来に行くので、鴨石が特殊な診察・加療してスキルアップする機会はなかなかありませんでした。

これが、某眼科病院での診察実態・ブラックリスト眼科・企業の実態です。繰り返し申し上げますが、「スキルアップができない・させない、
鴨石が望まない・希望しないセカンドサードオピニオン外来に疲れ徐々に石根性が鬱になりつつ、腐っていくのでした。
病院単位でそういった時間的経緯を把握しながら外来のコマを埋め収益をきちんと確保しつつ、鴨石の管理・切り捨て・採用を繰り返しております。
その病院に近づくべからずです。

キーワードは
「学会・報道などによる誤った「美化」したイメージは捨てる」 「スキルアップができない・させない」     
「実際に経験する症例=「市中病院と同程度」 「眼科助手は経営者の管理人・番人、個人ネタは身を滅ぼす」      
「望まない・希望しないセカンドサードオピニオン外来・安定しすぎる慢性疾患をひたすらやる」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。