トップページ > 病院・医者 > 2011年09月15日 > jbiMKvUG0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000102205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
勤務歯科医のスレ PART 8

書き込みレス一覧

勤務歯科医のスレ PART 8
717 :卵の名無しさん[]:2011/09/15(木) 19:42:16.44 ID:jbiMKvUG0
>>714
誰に習ったの?
ペリオドンはそんなに強力じゃないぞ。
そのやり方で
ペリオドン綿球ぐらいじゃ余程太い根管じゃないと失活は無理。
昔のパラホルムパスタとかならありえるが。
俺は根尖付近まで最低#25まで拡大してペリオドン入れる。
綿栓の先にちょこっとつけるだけ。
それでも残髄していることがあるぐらいだ。
勤務歯科医のスレ PART 8
727 :卵の名無しさん[]:2011/09/15(木) 21:12:33.13 ID:jbiMKvUG0
>>720
昔、その本読んだけどペリオドンって書いてた?
勤務歯科医のスレ PART 8
730 :卵の名無しさん[]:2011/09/15(木) 21:24:42.67 ID:jbiMKvUG0
って今、手元にあったから読み直したけど
確かにペリオドンって書いてたね!
冠部と歯根3分の1をピーソー除去して(3分の1ってのは結構深いよ。)
そこに直接ペリオドンを貼薬している。
多分ファイルかリーマーで貼薬しているのだと思う。
その上に綿球を置いてるから、ペリオドンをつけた綿球を置くのとは違うようだ。
勤務歯科医のスレ PART 8
737 :卵の名無しさん[]:2011/09/15(木) 22:02:42.16 ID:jbiMKvUG0
長靴って何ですか?

勤務歯科医のスレ PART 8
738 :卵の名無しさん[]:2011/09/15(木) 22:03:30.77 ID:jbiMKvUG0
そういえば高周波で抜髄ってどうなの?
昔、コスモってあったよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。