トップページ > 病院・医者 > 2011年09月11日 > zAx2RG4zO

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000001000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
【自慢上等】ウハな開業医part3億【妬み厳禁】

書き込みレス一覧

【自慢上等】ウハな開業医part3億【妬み厳禁】
381 :卵の名無しさん[]:2011/09/11(日) 07:44:32.33 ID:zAx2RG4zO
↑ならウハクリの次の一手を教えてよ。

@分院
A有床診
B病院
C介護
Dサプリ
E特殊自費診療

現実的には施設介護じゃないかと?
【自慢上等】ウハな開業医part3億【妬み厳禁】
385 :卵の名無しさん[]:2011/09/11(日) 15:31:09.32 ID:zAx2RG4zO
まじで施設介護するには数億円の投資。リターンあるのか疑問。はじめはすぐうまったとしても十年立てば価格競争もしくは内装やサービス強化でいずれにしても金かかる。
【自慢上等】ウハな開業医part3億【妬み厳禁】
386 :卵の名無しさん[]:2011/09/11(日) 22:56:11.54 ID:zAx2RG4zO
いわゆる最新自由診療でもうかりまっか?えぐいことしてたら、普通の保健診療の患者さんもどんびきでは?
【自慢上等】ウハな開業医part3億【妬み厳禁】
387 :卵の名無しさん[]:2011/09/11(日) 23:08:52.01 ID:zAx2RG4zO
九億円先生に何度も質問すみません。結局のところうはくりならジタバタせずに、現状維持を目指すのが正解でしょうか?

それとも、多分経営が厳しい介護事業者の高齢者の引き抜きには、目をつぶるべきでしょうか?

五十人規模の施設介護はこみこみで五億が世間の相場のようなきがします。

いろいろ業者選定やコストダウンで四億ぐらいが限界?

今、うはくりが地域囲い込みの重要さは理解してますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。