トップページ > 病院・医者 > 2011年08月28日 > mhVcG06p0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
卵の名無しさん
勤務歯科医のスレ PART 8

書き込みレス一覧

勤務歯科医のスレ PART 8
296 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 22:51:52.00 ID:mhVcG06p0
こんばんは。
四月から開業医で勤めだした二年目です。よろしくおねがいします。
点数の算定の仕方についてお聞きしたいのですが、今の病院では
一回目P基本検査→上下スケ→二回目P基本検査→SRP→三回目P基本検査(FOPが必要そうで応じそうな人にはP精密検査してFOP)
なのですが、この場合FOPに応じる応じないに関わらず精密検査で算定してFOPせずに終わるもしくは補鉄にいくというのはありなんでしょうか?

また大手法人に勤める同期がお盆に会ったときに「うちでは負担金ない人は一回目から精密検査でとるように言われてるよ」と言っていたのですが
一回目から精密検査をするしないには何か基準があるのでしょうか?
勤務歯科医のスレ PART 8
298 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 23:05:56.35 ID:mhVcG06p0
早速ありがとうございます。
精密検査の基準はないということはすべての患者さんに対して精密検査して算定していいということでしょうか?
友達が言ってるのは負担金あるから精密検査400点で算定すると点数高くなって負担金多角なりすぎるから
負担金ない人は精密検査と言ってるんでしょうか?

勤務歯科医のスレ PART 8
300 :卵の名無しさん[]:2011/08/28(日) 23:24:49.83 ID:mhVcG06p0
ありがとうございます。
まだ臨床経験浅いので、レセの平均点やレセの返礼、指導についてよく分かっていませんが
点数上げすぎもよくないのだなと思いました。
とりあえず負担金ない人にだけ精密検査するというのが問題という訳ではなさそうなので
少し参考にしてみようと思います。
お答えいただきありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。